


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom


昨日、LI−10B満充電電池2本で、C−770デジカメで撮影に出かけました。
写真:97枚(HQ)容量76Mb
mp4:4本、42Mb(15Mb,12Mb,7Mb,7Mb)
でバッテリが無くなりました。
電池消耗の対策として
皆さんは、どうされているのでしょうか。
バッテリー予備を4〜5本用意するしかない?
LI−12Bではどんな感じでしょうか?
屋外に持ち出して使用するには、電池が・・・・。
書込番号:3043693
0点

困ったな〜さん、過去のログを探して下さい。
何も調べていないのでは、皆さんが「こまったな〜」です。
私の節電対策は、下記の実績があります。
節電条件:起動、終了の画面off
シャッター音off
液晶画面使わず、ファインダーを使って撮影する。
画質 HQ
バッテリー LI−10B 1本
充電 満杯にしてから、切れるまで
結果:1.フラッシュ有り 62枚
フラッシュなし 152枚
MP4動画 30MB
合計 190MB
2.フラッシュなし
静止画 126MB
動画 130MB
合計 256MBオーバー
私は、未だに、バッテリーの予備なしで十分やっています。
LI−12Bは、1.2か1.3Aと記憶しています。
さほど、効果は期待できないと思います。
蛇足:充電単三 4本 4.8V 2.3A 11W 90g 0.12W/g
LI−10B 1本 3.7V 1.1A 4.1W 33g 0.12W/g
要は、充電単三 4本なみのバッテリの寿命がほしいならば、
4個用意すれば良いだけです。
節電すれば、LI−10B 1本で十分やっていけます。
14日 デトロイトタイガース Vs ヤンキースを観戦した
とき、動画と静止画を撮りました。200MB以上撮りましたが 電池が切れませんでした。
書込番号:3044634
0点

> 節電条件:起動、終了の画面off,シャッター音off
これだけでも,結構大きな節電になりますね。一番電器を消耗するのは,液晶ですが。
書込番号:3047312
0点



2004/07/19 16:26(1年以上前)
「アクアのよっちゃん さん」回答を有難うございます。
設定等の記載が不十分でした。
>シャッター音off
>液晶画面使わず、ファインダーを使って撮影する。
>画質 HQ
>フラッシュなし
>動画撮影時は外部マイクを接続
の設定で私もおこなっています。
ズームはわりと使用しています。
(今回は97枚中30枚くらい、mp4はAFで)
2004/4月に購入して、何回もバッテリー充電を行っています。
(もちろん、カメラの指示で電池切れの状態になってからですが)
「アクアのよっちゃん さん」の様な事がとても信じられません。
充電の繰り返しで、寿命が短くなっているということでしょうか?
(およそ、20回弱くらいの充電を繰り返している計算になります。)
ズームなしでは同じ結果が出るのでしょうか?
(ズームなしの方が電池に対しては優しいのは判りますが・・・・)
ちょっと電池寿命が違いすぎるようでしたので、再度様子を書かせていただきました。
書込番号:3047777
0点

困ったな〜さん
起動、終了の画面offにしていますか。
起動画面は結構電池を消耗する感じなので、offにした方が良いと思います。
私は、結構ズームを使いますが、シャッターチャンスを狙って、何度も
セッティングはしません。
先週、ヤンキース戦 観戦の時は、
音入り動画130MB、(液晶画面で音声onに切り替え)
音無動画 50MB、(マツイのHR撮りました)
静止画 20MB (フラッシュなし)
計 200MB強でした。
ただし、バッテリーは、まだ残っていました。
◆私の経験では、フラッシュを焚かない限り、1回の充電で256MBは
持ちます。
書込番号:3048156
0点


2004/07/19 18:13(1年以上前)
バッテリーが持つか持たないかは撮影していた時間(長さ)にもよるみたいですよ。
短時間でバシバシ撮れば結構枚数が撮れるし、一日かけてゆっくり撮れば、電池の消耗も激しいみたいです。
ましてや電源入れっぱなしで長時間撮ったり、必要以上に電源を入れたり切ったりを頻繁に行ったり、液晶で何度も確認していたりするとかなり短くなるらしいです。
私の例ですが、
連射で、何枚も撮って短い動画、平均2.5MBを4回ぐらい、連射無しのスーパーマクロ撮影を30枚、風景写真を、10枚ぐらい液晶画面を見ながら9時半ごろから正午までHGで撮りましたが、合計約270枚、245MBぐらい撮れました。(マクロ以外はほとんど10倍ズームです。)
ファインダーで撮っていればもっと撮れたんでしょうね。
たぶん一日かけてゆっくり一枚ずつ撮っていれば撮影枚数は少なくなると思います。
ただし、これは買ってまもなく、実験的に撮った結果ですので何度か充電を繰り返すとどうなるかは解らないです。
一度だけ、電源入れっぱなしで観光していたら、何枚も撮っていなかったのに電池が赤マークになってあわててファインダーに切り替えて、何とか乗り切ったことがあります。
でもその日は、逆光だらけだったので、結構フラッシュ使っていたと思います。
今現在そんなに枚数撮る方ではないし、連射撮影が多いのでので、予備バッテリー無しで何とかなってます。
秋になって運動会が近くなったら予備バッテリーを買うつもりです。
書込番号:3048197
0点


2004/07/19 20:18(1年以上前)
私もバッテリーの消耗では頭を悩ませています。そして私の考えでは,消耗率の一番高いのは、合焦点のためのレンズ駆動だと思うのです。
というのは、月撮影など合焦点が難しい時は僅か10数枚で電池切れの表示が出ました。(電池の消耗発熱でボデイが高温になる)。反面、同一被写体のテスト撮影では、モニター表示、撮影音、HQ撮影で300枚以上連続撮影(合焦点のためのレンズ駆動が少ない。)しましたが、ついに電池切れ表示は出ませんでした。従って撮影者の被写体の選択により、バッテリー効率が左右されると思います。ズームアップや合焦点の難しい被写体を多く撮影する人は電池のスペアを多く用意する必要があると思っています。ちなみに私は2ケ持っていますが、電池切れになることがあるので近く買い増す予定です。
書込番号:3048685
0点

追伸
私の撮影条件は、一枚一枚 AFでズームを使って、画面サイズを確認しながら、撮影していますが、基本的にはスナップ撮影です。
電源は、撮影が終了したら すぐoffにし、3分経ったら、自動的に電源が切れる設定です。
撮影実績は、遊びと仕事で移動しながら、一日間 普通に撮影したものです。
どうも、バッテリー寿命は、個人の性格によるところが大きいと思います。
私はデジカメ、パソコン、PDAを使っていますが、節電対策は徹底的にに設定します(要はケチ)。
反対に、撮影の方はデジカメだから失敗しても構わないので、感じたままにさっさと撮ります(一枚30秒はかかっていません)。
書込番号:3049165
0点



2004/07/21 19:27(1年以上前)
高齢初心者 さん 電池を2本お持ちだとか・・、LI−10Bでしょうか?今度購入予定はLI−12Bですよね。
みなさんのアドバイスのおかげで、電池の持ちの悪い理由がわかってきました。何か他に方法はないんでしょうかね〜。
書込番号:3055858
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/03/05 23:40:46 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/12 19:32:33 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/29 14:46:49 |
![]() ![]() |
6 | 2012/04/20 13:46:16 |
![]() ![]() |
7 | 2010/03/03 21:47:50 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/03 20:36:07 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/27 15:16:08 |
![]() ![]() |
7 | 2009/12/23 15:45:46 |
![]() ![]() |
11 | 2006/11/02 11:01:51 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/23 13:52:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





