


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom
現在、C−750とテレコンバージョンレンズTCON−17で野鳥撮影を行っています。この組み合わせですと、被写体が小さい場合(イメージサークルより多少、大きい程度)ではピントが合いません。オリンパスの諏訪でみてもらいましたが、異常なしとのこと。つまり、これがこの組み合わせの限界であるようです。C−760の価格がだいぶこなれてきたので、TCON−17との相性がよければ、購入しようかと思います。C−760とTCON−17の組み合わせで使用されているかたのご意見をぜひお伺いいたしたく、お願いいたします。ちなみに、C−750は発売が大幅に遅れ、発売されたと思ったらC−755が出て、あまりいい気がしなかった記憶があります。xDカードへの変更で問題があったのでしょうか。その他C−750がかかえる問題で、急遽C−755を発売したのでしょうか。いまだに気になるところではあります。
書込番号:4353997
0点

先ほどC-760+TCON-17で(少しけられる感じで)試してみましたが、ピントはバッチシ合いました(フォーカスも早かったです)。C-760自体がかなりコンパクトで軽いので、ほとんどレンズだけ握ってるような感覚(本体と合わせて550g程度)は面白かったです(笑 でもホールド感が私にはぴったりで、長く持ってても全然疲れませんでした。これを機会に少し色んな所で使ってみようと思います。
C-750からC-760の変更ですと、ズーム端側がTCON-17使用で646mm→714mmになりますので、ズーム側での迫力は増すと思います。
その代わり、画素数が4.0MB→3.2MBに減りますのでA4サイズを超えるプリントをなさるのでしたら、少し物足りなく感じるかもしれません。ただ、画質はC-750ほどカリカリしてなく発色も良いと思います(Web上でしか確認していませんが・・・)。
今は最安で17,000円前後、一眼レフのレンズを買うより全然安いですから、買って損はないと思いますよ。
書込番号:4361459
0点

くずり様、アドバイス有難うございます。
C−740/750→C−760/770への進化の
過程でどうやらAF性能も改善されたようですね。
テレ側に振った画角も魅力ですね。C−750では、
HQ程度で使用していますので、これは買うしかない
ですね。早速探してみます。
また、カメラ本体のグリップに頼らず、テレコンでグ
リップするホールド感もたいへん参考になりました。
書込番号:4366191
0点

色々探してみましたが、PCボンバーが15,500円。
コジマは通常価格22,800円が26日までは18,800円+
1%ポイント還元でどちらかにしようと思っています。
書込番号:4371563
0点

結局、コジマで18,800円で買いました。正規仕入れのほうが安
心のようで。ただ、9月16日はヨドバシカメラ秋葉原店の開
店なので、開店の目玉に1万円以下で売られるんじゃないかと、
ちょっと心配です。そのほか、ワイドコンバージョンレンズも
買ったので、結構な出費となりました。
ワイドコンバージョンレンズのWCON−07をつけると焦点
距離は35mm換算で29−294mmとなり、一眼レフの高倍率ズームの
28−300mmと同じくらいの画角が得られるので、使い勝手がいい
かと思ったからですが、このワイコンはレンズが巨大でコンパク
トなC−760の特性が生かせないことに気がつきました。
写りも、少しでも明るい光源をひろうと、ノイズが発生し企画
だおれな結果となりました。
しかし、TCON−17との相性はくずり様のアドバイスのと
おり、なかなかのものでした。画質も原色を強調した感じの
C−750より、自然な発色で好感が持てます。
書込番号:4387068
0点

ご返事遅れてすみません。
daloonさん、ご購入おめでとうございます!
各店で在庫がなくなってるようですので、コジマでの購入は正解だと思いますヨ。
WCON−07は確かに大きいですよね^^;
私はコンパクトさと予算の関係上、レイノックスのDCR-730(×0.7)を使っております。最近購入したばかりなので、余り使う機会が少ないですが、ズーム全域でケラレがなく、TCONの半以下の大きさなので、割と気に入ってます。ただ、安いだけあってワイドになると周辺の歪曲が少し出てしまいます。その辺は余り気にされないようでしたら・・・。
一応、レイノックスのメーカサンプルのリンクを貼らせていただきます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr-730/
書込番号:4390590
0点

くずり様、お返事有難うございます。
ワイコンなどのアクセサリーは店頭に展示していないので、
大きさがわからず、購入して気がつくことが多いですね。
私もレイノックスのDCR-730も検討したのですが、取り付け
径が52mmなので、TCON−17との併用に不便があると
思い、純正にしたのですが、考えてみればアダプターをレ
ンズ(コンバーター)につけっぱなしにしておけば使い勝手
は損なわれなかったのですよね。失敗しました。
書込番号:4391440
0点

前々から、月や鳥を望遠撮影してみたいと思っていましたので、みなさんの書き込みを参考にして、テレコンバージョンレンズ TCON-17 を レンズアダプタ CLA-4 との組み合わせで購入しました。
オリンパス オンラインショップに 昨日の早朝に注文したところ。メールには「数日中にはお客様へお届けできると思います」とありましたので、「そのうち届くんだろう」ぐらいに思っていました。そうしたら、今日の午前中には届いてしまいました(特価の 640MB MO も一緒に届きました)。あまりのはやさに、ちょっと驚きました。送料・代引き手数料がタダでした(9月30日までのようです)。
TCON-17 は前玉の径が大きいですね。装着すると、本体がレンズのオマケのようです。他の機種でも使うだろうことを考えて ねじ込み式の方を購入したので、装着の手間を考えて CLA-4 は付けっぱなしにしようと思っています。どなたか、55mm 径のレンズキャップで使いやすいものを教えてくださるとありがたいのですが...
また、ついでながら、C-760 付属の xDピクチャーカードは 16MB と小容量なので、512MB の xDピクチャーカード「M-XD512P」と USBリーダ/ライタ「MAUSB-200」のセットを購入しました。こちらも本日の午後、アマゾンから届きました。USBリーダ/ライタは小さすぎず、大きすぎず使いやすそうです。リーダ/ライタは、C-760 の充電池の消耗を気にしなくてすむので、精神衛生上いいかなと思いました。
書込番号:4397842
0点

一眼レフ用交換レンズには55mm径が多くありますので、
カメラ量販店でご相談されたらいかがでしょうか。
私の場合は、55mmのMCフィルターと汎用のフードをつ
けています。フィルターが厚いと、繰り出したレンズに
あたってしまうので、薄いものを選んでいます。ただ、
TCON−17の着脱を優先するなら、何もないほうが
いいですね。また、デジタルカメラはフィルターを付け
ないほうがいいということを、聞いたような気がします
ので、レンズ保護を優先することで割り切っています。
書込番号:4402309
0点

daloon さん、早速にお返事ありがとうございました。
レンズキャップは量販店で見てみることにしたいと思います。
それから、MC(マルチコーティング)フィルターについてですが、どのようなものをお使いでしょうか? 私もレンズ保護の上でフィルターを使用しようと思っています。もっている一眼レフ用のフィルターは、52mm と 72mm の スカイライトしかなく、うまく試すこともままなりません。フィルターの厚みについては、実際につけてみないとわからないところですね。
また、フィルターを CLA-4 につけたうえに TCON-17 を装着するという邪道(?)な使い方もできるのでしょうか?
書込番号:4404077
0点

Chatran様、こんにちは。
レンズキャップはメーカーロゴの統一にこだわらなければ、
タムロンというレンズメーカーのキャップがレンズの前から
着脱できるので、便利かと思います。
フィルターはC−760にはケンコーのL37プロを使って
います。紫外線を吸収してくれるのと、マルチコートでガラ
ス反射が少ないのがいいと思いましたが結構、値段が張りま
す。C−750は普通のMCですが、差は素人ではわかりま
せん。ケンコーレンズ保護フィルターのページ↓↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html
また、フイルターをつけたままではTCOM−17はねじ取
り付け部より、後ろに出っ張っていますので、取り付けは無
理かと思います。55→55のようなスペーサーが販売されてい
れば、何枚かかませて、付けることは出来ると思いますが、
レンズとしての役割はしないと思います。
書込番号:4404850
0点

daloon さんのお勧めにしたがい、カメラ量販店(?)のビックカメラで相談してみました。たいした買い物ではないのに、店員の方は時間をとって一緒に調べてくれたり、質問に答えてくれたりしました。この店では、これまでにも結構買い物をしていますが、店員の方はそんなことはご存じないわけですから、こうした応対には たいへん好感がもてます。
さて、レンズキャップですが、この店には 220円ぐらいのものからありましたが、つけたり外したりするときのバネのかたさの加減から daloon さんお薦めのタムロン製のものにしました(504円也)。タムロンは好きなレンズメーカーですので、純正が手に入らない以上、「まあいいか」という感じです。
フィルターは、オリンパスも推奨しているケンコーのものにしました。MC プロテクター(マルチコート フィルター)と、サーキュラーではない ふつうの PL(偏光)フィルターを買いました(1380円+1386円也)。
フィルターをつけたうえで TCON-17 を装着してみましたが、なんら問題ないようです。私が購入した TCON-17 は後ろの部分が出っ張っておらず平らです。TCON-17 には、いくつかバージョンがあるのでしょうか?
どちらのフィルターでもピントの合焦には支障ないように思われますが、PL フィルターについては屋外で水面を撮ってみていませんので、実際のところはどうなのかは今度の休日に試すことにします。
それから、ファインダをのぞいたときに眼鏡にカチカチ当たって、いつも使っている一眼のように撮影に集中できません。そこでニコンの F-601用の接眼目当て(ラバー アイキャップ)を買ってきました(404円也)。これを加工して なんとか使えるようにしようと思っています。
書込番号:4406878
0点

Chatran様、こんにちは。
フイルターをつけた状態でTCOM−17を装着できるんで
すね。自分の記憶でへんなことを言ってすみません。その他、
Chatran様はいろんなアイデアでチューンアップされているの
でたいへん参考にさせていただきました。また、一眼レフ用
に55mmのサーキュラーPLがあるのですが、このカメラには
PLフィルターを新たに買う必要があるのでしょうか。
書込番号:4410280
0点

daloon さん、お返事ありがとうございました。
PL フィルターですが、カメラ量販店ではサーキュラータイプのものを勧められました。このタイプのものでないと、オートフォーカスの合焦に問題がみられる場合があるようです。しかし、値段が2倍以上したので、ケチってふつうの PL フィルターにしました。ダメで使えないなら、どうダメなのかも知りたかったからです。まだ、ちゃんと使っていませんので、これ以上お答えできません。daloon さんは 55mm の一眼用サーキュラー PL をお持ちとのことですので、バッチリ流用ができていいですね。
書込番号:4411565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA C-760 Ultra Zoom」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2007/03/16 20:45:15 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/26 14:48:06 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/29 16:39:33 |
![]() ![]() |
12 | 2006/03/10 23:53:39 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/08 12:49:23 |
![]() ![]() |
6 | 2005/12/30 20:46:31 |
![]() ![]() |
4 | 2005/12/07 20:48:56 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/26 22:21:26 |
![]() ![]() |
9 | 2005/10/24 2:43:37 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/18 16:32:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





