『手持ち夜景とコントラスト』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

CAMEDIA C-70 ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • CAMEDIA C-70 ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-70 ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-70 ZOOMのオークション

『手持ち夜景とコントラスト』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-70 ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-70 ZOOMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

手持ち夜景とコントラスト

2005/04/02 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

コントラストを弱くすると暗部が明るくなる事を利用してどのくらい手持ちで夜景が撮れるか試してみました。
設定はコントラスト-5、ISO200 1/20秒 f2.8。
予想していたより明るく撮れました(^^)。

書込番号:4137130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/02 22:39(1年以上前)

こんばんは。
面白い事をなさいますね(^^;)。凄く雰囲気良く撮れていると思います。
これは見かけ上、暗部の諧調がつかみやすくなるのは間違いないと思いますが、
実質的には、黒浮き状態と見ておいたほうが良いのでしょうかネ? ん? 中間階調が
見やすくなるところがミソなのかな? まあ、一つのテクニックとしては、たいへん面白いと思います。

デジカメはフィルムと違って、画像処理を施すわけですから、ガンマカーブなんかを
上手に操作すれば、「見かけの実効感度(^^;;)」 を上手にごまかす (ゴホッ(*_*)
もとい、補えるかも知れませんね?(^^;)

普通にアンダーに撮っておいて、後でフォトレタッチで変更した物と差異があるか
どうかが、有効性のポイントだと思いますが、ユーザーが操作できる画質パラメータに
ガンマカーブや黒伸張なんかがあると、より幅広く撮影の可能性が膨らむでしょうネ。
現場で、きちんと撮影できた事を確認できるメリットがありますしネ。

書込番号:4137250

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2005/04/02 23:01(1年以上前)

むしろ逆なんですよ。
デフォルトではコントラストをあげることで画面を引き締めています。
反面オリジナル(?)の状態より黒つぶれが多くなっています。
コントラストを弱めるというより正確にはコントラストの強調をoffにすることでデフォルトではメリハリと引き換えに失っている暗部の諧調を使う訳ですからアンダーに撮ってレタッチするより画質は高いですよ。

書込番号:4137311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/02 23:47(1年以上前)

ナルホドね〜(^^;)、デフォルトの設定がコントラスト強調によって情報不足では、
レタッチしても仕方が無いですネ。やはりガンマのパラメータを開放してもらった方が
良いかもですね。

書込番号:4137447

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2005/04/03 00:44(1年以上前)

難しい理屈はともかく(^^;
ISO200 1/20sで繁華街のような特に明るい場所でなくてもこのくらい撮れるのはやっぱり便利ですよ。
特に私のように手持ちで気軽に撮りたい人間にとっては。
マイモードに記録しておけばモードダイヤルをまわすだけで選択できますし。

書込番号:4137644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/04/03 02:13(1年以上前)

色々設定を変えられるカメラは面白いですよね。
私も裏技のような物を探してみようかな。(^^)

書込番号:4137872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/04/03 15:36(1年以上前)

一体型さん、こんにちは

お写真拝見しました。
くろこげパンダさんも仰られていますが、ほんと雰囲気の良い写真ですね。
特に居酒屋の赤ちょうちんなどは絶妙です(^¬^)。
夜桜の季節を前によい情報ありがとうございます^^。
私はSSが1/4秒ぐらいまではなんとか許容範囲なので(手持ち)
ISO100ぐらいでも試してみたいと思います。

書込番号:4138991

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2005/04/03 17:40(1年以上前)

ムーンライダーズさんへ
F700でも風景モードにするとAFスピードがアップしたり(近距離のものには逆に遅くなるけど)モードダイヤルでWBを変えられたり、AEロックなどいろいろ裏技がありましたから発見(?)楽しみにしております。

ちこべさんへ
すごい!としかいいようがないけど
夜景や逆光などコントラストの強い場面でコントラストをマイナス補正して暗部を明るくして
その分アンダーで撮れば白とびが少し押さえられるのでマイモードに登録しておくと便利ですよ。

書込番号:4139247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/04/03 23:04(1年以上前)

一体型さん、こんばんは

>すごい!としかいいようがないけど
いえいえ^^、手持ちとはいえ、それなりの工夫はしています。
壁に寄りかかったり、すわって立ちひざに肘を乗せたり・・・(;´▽`A``
とはいえ、夜景もできるだけ手軽に撮影できればと思っていましたので
ぜひトライしてみます。(*^▽^*)
(今日、雨が降っていなければよかったのですが・・・><)

書込番号:4140165

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/04 04:28(1年以上前)

これはいい発想ですね(^^)
私もオリンパスの機種はC-7XX系を愛用してきましたので、
参考にさせてもらいます。

やっぱマイモードは便利っすよね。

書込番号:4140858

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2005/04/05 03:50(1年以上前)

設定を記録できるのはいいですね。
撮影時にごちゃごちゃいじるのは面倒なので重宝しています。

書込番号:4143246

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
昭和90年 懐かしの風景 11 2015/04/30 18:23:30
いまだ健在です 4 2014/11/27 18:58:08
スタイルに魅せられて。 8 2014/09/28 20:34:12
2個1100円のバッテリーで復活! 0 2011/03/22 23:25:07
もう6年たつんですね 17 2010/12/03 13:39:42
本日買いました 1 2008/02/09 23:55:13
測光についておしえて 0 2007/04/13 16:06:02
TypeH2GB使用時の起動時間。 2 2007/03/20 22:53:12
後継はでませんでした 3 2007/03/02 19:54:15
購入しました 2 2007/01/31 21:06:55

「オリンパス > CAMEDIA C-70 ZOOM」のクチコミを見る(全 1194件)

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-70 ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-70 ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

CAMEDIA C-70 ZOOMをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング