『新ファームウエアを検証』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

CAMEDIA SP-350オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • CAMEDIA SP-350の価格比較
  • CAMEDIA SP-350の中古価格比較
  • CAMEDIA SP-350の買取価格
  • CAMEDIA SP-350のスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-350のレビュー
  • CAMEDIA SP-350のクチコミ
  • CAMEDIA SP-350の画像・動画
  • CAMEDIA SP-350のピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-350のオークション

『新ファームウエアを検証』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA SP-350」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-350を新規書き込みCAMEDIA SP-350をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新ファームウエアを検証

2006/02/25 20:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-350

クチコミ投稿数:591件

SP-350 のファームウエアを Ver1.3 にアップしました。
最大の不満であったバッテリーの早期切れが改善されていると、期待してのものです。
そこで実際に何コマ撮れるのか、記録をとりました。
結果は驚くべきものでした。

基本としてJPG HQ(2560*1920)で撮影しています。
ファームアップして、充電直後の Panasonic 2400mAh を装填、撮影を開始。
このニッケル水素を使い切るまで撮影しました。

2月19日 日曜
 3コマ

2月21日 火曜
 39コマ ほとんど全てがフラッシュ使用

2月22日 水曜
 23コマ

2月23日 木曜
 42コマ この内で32コマがフラッシュ使用

2月24日 金曜
 20コマ

2月25日 日曜
 536コマ

以上合計663コマ

25日の撮影記録は間違いではありません。
実際に電池交換はしていません。
そしてまだ撮影は可能であったほどです。

状況説明をします。
25日の撮影では当日のコマ数で、150を越えたあたりでバッテリー切れの赤サインが出ていました。
しかし電源をいったんオフにして、再起動すればグリーンのサインでした。
これを繰り返して撮影コマ数が増えていき、さすがに200を越えたあたりで驚きと喜び、300を越えたあたりで疑問と不安を覚えました。
とにかく赤サインが出ても、いったんのオフと再起動を繰り返せば撮影できます。
しだいに赤サインがでるのは速まっています。
285コマ目でフラッシュを使おうとしたら、背面液晶がブラックアウトしてフリーズ状態になりました。
さすがにフラッシュにまわす電力が無いようです。
でもフラッシュを使わずに、赤サインを無視すれば撮影は可能でした。
またこのあたりでは電源のオン・オフをしても、最初から赤サインがでていました。
400コマ以上の撮影は「どれだけ撮れるのか」のためだけでした。
そして536コマを超えても撮影は可能でしたが、いささか疲れたのと、これ以上は必要なしとして終了しました。

我ながら信じがたい結果です。
私の作業と確認に間違いは無いです。
これではカタログ表示を大きく超えています。

これは一固体の一回だけの結果です。
電池を変えてもう一度、行ってみます。

あ、レポートは「良し」です。

書込番号:4857097

ナイスクチコミ!0


返信する
ユヌスさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/26 13:43(1年以上前)

ご確認ご苦労様です。

>電源をいったんオフにして、再起動すればグリーンのサイン

そうですか、やはり再起動なんですね。
CR-V3をスペアに持参しながらも、少し試してみますね。
ただファームv1.3公開前にCR-V3を6本程買い込んでしまったのが
残念ではあります・・(エネループでも買えば好かった)。

電源問題除けばこの機種はおもしろいですよね。
FL-20付けたりした姿も好いし。
あっ、RM-1とかのリモコン対応は残して欲しかったですよね!
(+ワイド端をもっと拡げて欲しい〜)


書込番号:4859725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2006/02/26 22:08(1年以上前)

ユヌスさん、レスをありがとうございます。

> そうですか、やはり再起動なんですね。
そうですねぇ、なんと言うのか、電池の休息をさせるというイメージです。

ユヌスさんの場合、ファームアップをしても変化が無かったということでした。
もう少しご確認をされてはいかがでしょうか。

電池切れ警告赤サイン(と言うのかな)の出るタイミングは難しいですね。
私の場合も以前は150コマ(と言う表現でいいのかな)で出ていたと思います。
まぁ、おおよそですが100コマを越えるあたりで電池換えを気にしていました。

今回のファームアップでは「電池を絞りきる」というほどの印象です。

私はこれまで SP-350 について辛口のコメントが多くなっていたようです。
でもこれはそれほどこの機種が好きになっているからです。
現時点で一番の「お気に入り」です。

書込番号:4861542

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA SP-350」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-350
オリンパス

CAMEDIA SP-350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

CAMEDIA SP-350をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング