『紅葉の季節』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

CAMEDIA FE-200オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

『紅葉の季節』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA FE-200」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-200を新規書き込みCAMEDIA FE-200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

紅葉の季節

2006/10/15 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

今日は天気が良くて絶好の紅葉日和となりました、ところが行った先は紅葉のピークをわずかに過ぎたとの事でちょっと残念、
とはいえ紅葉はまだまだこれからが本番なのでもっと撮っていこうと思っています。

下の写真は本日の栗駒山で撮った写真、こだわりを捨てたら綺麗な写真が撮れるようになった気がする(^_^;)

ftp://takebeat.sytes.net/06101533_270.jpg

書込番号:5540686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2006/10/15 22:30(1年以上前)

適当takebeatさん、とても素敵な写真ですね♪

上の質問を私が書き込む前に拝見していたら、
私の迷いも吹き飛んだかも。

適当takebeatさんのサンプル写真は、とても参考になります。

できれば、ほかの写真も是非、拝見させください。
↑ワガママですみません・・・

書込番号:5540822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/10/16 00:14(1年以上前)

適当takebeatさん、こんばんは。

素敵な紅葉の写真ですね。
FE-200の解像感がよく判る写真です。
クッキリハッキリではありませんが、これならA4プリントも大丈夫ですね。
とても参考になります。ありがとうございます。

紅葉の写真、青空の部分を見ると意外にVIVIDですね。
紅葉部分の発色もきれいです。

フォートラベルの写真もかなり参考になります。
淡い中間色の描写にも感心しました。
特に川(温泉?)の水の色は絶妙で、実に繊細な発色です。こういう微妙な色が出せるんですね。

FE-200は落ち着いた風景から派手目の紅葉の風景まで、柔軟に描写するようですね。

FE-200、ちょっと事情があってまだ購入にしてません。
買いたいんですけどね。価格も落ち着いてるようですし。
なるべく早く買いに行きます(近所のコジマでもいいかな・・・笑)。


もももすもももももさん 、

私だったら、FE-200で海外の風景も撮ってみたいですね。

書込番号:5541255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/10/16 01:15(1年以上前)

もももすもももももさん広角機動隊1号さん写真の感想ありがとうございました。
私も今回FE-200の画像を見直しては喜んでいます。

上の写真のA4プリントもしましたがばっちりです、欲を言えばもっと解像力が欲しいのですが小さいCCDではこれが限界でしょう、それでも並のフィルム並みの解像力は確保できている感じです。

それにシャープネスを強くかけると解像感は上がりますが、今度は解像している部分としていない部分の差が顕著になって普通のデジカメの画像になっちゃいますし(^_^;)

あと、色もいい感じですね彩度はそんなに高くない感じなんですが深く濃くきちんと色が出ています、これもいいですね。

書込番号:5541453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/10/16 22:43(1年以上前)

適当takebeatさん
紅葉の写真を拝見しました。
伝わってきます、
こだわりを捨てた自然さやその時を写した人の感動が。

旧型の画像エンジンなのに、ノイジーでないし自然な発色なのは、どうしてなんでしょ?

あと、このボケ味がいいんですよねー。
「マクロ」にした時のボケにはびっくり。
他社のコンデジの「マクロ」は、FE-200 の「スーパーマクロ」で、FE-200の「マクロ」は、コンパクトフィルムカメラの「マクロ」でしょ?
他社のコンデジの「マクロ」は、程よいところで、ピントが合わなくて困っていました。
花を撮るのに、広角側で、程よい間隔で「ふぁ」と撮れる。最高です。
今までは、デジカメでマクロだと、どアップすぎてましたので。
でも、この機能は、かなりスゴイと思うんです。

適当takebeatさんには感謝しております。

書込番号:5543520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 広角機動隊日誌 

2006/10/17 03:38(1年以上前)

適当takebeatさん、

小安峡の写真、あらためてじっくり拝見しました。

ちょっと拡大して見てたんですが、やはりネガフィルムのプリントっぽいですね。
輪郭線もあいまいで。ぜんぜんデジタル画像っぽくないなあ。
解像感が足りないように見えますが、しっかりと写真になってます。面白いですね。

FE-200は『画像』ではなくて『写真』が撮れるカメラだという気がしてきました。

FE-200は解像感が足りないという意見が他でも多々あったんですけど、A4サイズでプリントしても美しい写真に仕上がるので、巨大サイズプリントしない限り画質は十分ですね。

適当takebeatさん、FE-200の弱点についての情報もありがとうございます。
AFの動作にクセがあるようですね。早速、確認してみたいと思います。

書込番号:5544302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/10/18 10:18(1年以上前)

ココロの色さんこんにちは、
ココロの色さんの撮る写真は私とはずいぶん趣が違うのですが、そのような方にも私の写真が参考になったのであれば幸いです。

広角機動隊1号さんこんにちは、
FE-200もローパスがあるデジカメなのでシャープネスは必ずかかっているのでしょうが、他社のようにバリバリ効かせていない事がFE-200の最大の特徴であり柔らかな画質の元になっていると感じています。

以前からシャープネスを強く効かせる事には異論を唱えていたのですが、まさかFE-200のようなエントリー機に私の望みをかなえる機種があったのは驚きです。

シャープネスが強くかかっていると、解像している部分はシャープでも解像限界でいきなりぼけるのでその点に違和感があるんですよね、それがFE-200だと自然につながります、これがアナログのフィルムに近いのかな?と思っています。

書込番号:5547401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/10/18 10:22(1年以上前)

もももすもももももさんこんにちは、私の他の写真を見ることが出来たでしょうか?

あちこち探すと色々出てくると思うのでよろしければ探して見てください(^_^;)

書込番号:5547404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/10/19 00:14(1年以上前)

適当takebeatさん、ありがとうございます。

写真日記、いろいろと拝見させて頂きました。
もしかしたら、私もこんな写真がとれるのかと思うと、
なんだかワクワクしてきます♪

私は最近のデジカメ画像に慣れてしまったせいか、
不自然なまでのシャープな色調表現の方が、良い写真、と思い込んでいたのですが、
適当takebeatさんの写真を拝見して、
『あ〜こういう写真もあるんだなぁ』
と、つくづく感じ、その心地よい色調の写真を自分でも撮ってみたくなり、
FE-200の購入の決心がつきました。

今月中には購入の予定でいます。
いろいろとありがとうございました。

これからも写真日記、楽しみに拝見させて頂きます。

書込番号:5549320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/10/19 18:34(1年以上前)

適当takebeatさん

シャープネスや自然なつながり(階調)についてなんですが、レンズのコーティングとの関係はあると思われますか?

FE-200のレンズにマルチコーティングが施してあるとは到底想像できませんよね。
もしかすると、ノンコーティングってこともあるかもしれませんね。

クラシックカメラのレンズは、シングルやノンコーティングゆえの自然な階調、発色が魅力。

適当takebeatさん は、クラシックカメラにも造詣が深そうなので感じるものありますか?

書込番号:5551072

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA FE-200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最後に残ったコンデジ 11 2020/11/08 10:40:38
おかえりFE‐200 1 2008/10/19 22:37:07
さすがにここまでピンボケすると・・・ 7 2007/07/16 17:13:23
面白そうだったので 1 2007/07/15 23:48:35
ファームアップ出ましたね。 7 2007/07/18 12:32:08
太陽の撮影について 19 2007/07/02 20:29:33
ピントについて 8 2007/06/21 0:26:08
ついにお別れしました 0 2007/05/05 22:42:29
うれしいバグ? 5 2007/04/05 0:18:10
不具合ばっかり・・・不良品?? 1 2007/04/03 11:31:56

「オリンパス > CAMEDIA FE-200」のクチコミを見る(全 619件)

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA FE-200
オリンパス

CAMEDIA FE-200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

CAMEDIA FE-200をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング