『フラッシュ撮影について』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

CAMEDIA FE-200オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月中旬

  • CAMEDIA FE-200の価格比較
  • CAMEDIA FE-200の中古価格比較
  • CAMEDIA FE-200の買取価格
  • CAMEDIA FE-200のスペック・仕様
  • CAMEDIA FE-200のレビュー
  • CAMEDIA FE-200のクチコミ
  • CAMEDIA FE-200の画像・動画
  • CAMEDIA FE-200のピックアップリスト
  • CAMEDIA FE-200のオークション

『フラッシュ撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「CAMEDIA FE-200」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA FE-200を新規書き込みCAMEDIA FE-200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影について

2006/12/19 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA FE-200

スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

初めまして。
現在RICOH R5を使っているのですが、フラッシュ撮影は色がおかしくなったり白とびしたりと、R5の口コミであったような結果がでました。
やや距離を取ったりするとマシな時がありますが・・・。

それでこの製品の評判がよさそうなので買い替えを検討しています。
このカメラは室内でのフラッシュ撮影はAUTOの状態で適正な調光がされていますか?
R5同様白とびや色転びが起きやすいのでしょうか?

ユーザーの皆様お聞かせください。

書込番号:5779804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/19 23:45(1年以上前)

cardamomさん こんばんは。

私はリコーR5が利口です。っていっつも云っているんですがやっぱフラッシュ撮影ですか。リコーのコンデジはG4W系から(それ以前はわかりませんが)確かに室内撮影はちょっと苦手です。AUTOまかせではダメです。買い換えるまえにホワイトバランス曇天でフラッシュ撮影してみてください。背景は壁際がいいです。あまり離れすぎてはダメです。せいぜい3m。いや2m以内ですかね。これでいい結果が得られなかったら買い換えてもいいと思います。

せっかくの買い替えでしたら
フジのFinePix F31fd かF30がいいと思います。
写りには定評があり間違いないはずです。F30がいま安くなっていて買いみたいですね。でもまだお店に置いてあるかな。

R5がまた気に入ってもらえれば一番いいんでしょうけど、だめだったら、もっといいカメラ早く見つかるといいですね。

書込番号:5780507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/20 00:06(1年以上前)

FE-200のフラッシュの調光は普通に上手ですよ、

ただcardamomさんがどのような使い方をしてどのレベルまで望むのかが分かりませんが、フラッシュがフラッシュである限りどんなカメラでどんなフラッシュを使っても白飛びは避けられません。

それと、色転びの定義もよくわかりません、
フラッシュの光と地明かりで色温度が違えば地明かりの強い部分はフラッシュとはもちろんホワイトバランスが違うので色が変わっちゃいますし、

ただ、R5と比べてもフラッシュの光量はカタログスペック以上にFE-200の方が大きく光が遠くまで届く感じですのでR5と比べるとフラッシュの不満はかなり少なくなるのではないでしょうか。

書込番号:5780627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/20 00:36(1年以上前)

フラッシュに不満があるならフジのFinePix F31fd かF30がいいと私も思いますが、28mm とか光学5倍に惹かれて FE-200 を候補にされているのかと思います。

>フラッシュの光量はカタログスペック以上にFE-200の方が大きく光が遠くまで届く感じですので

フラッシュの調光の具合はどうですか?
白飛びしやすいとか、背景が黒潰れしやすいとかはないでしょうか。

書込番号:5780764

ナイスクチコミ!0


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2006/12/20 01:11(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。

☆じん☆さん
なるほど。そういう設定でやってみるといいですね。
ありがとうございます。やってみます。
確かに「使いこなし」が必要なカメラではあるなあ・・と
いう認識はあるんですが・・・。

適当takebeatさん
普通に上手ですか。なるほど。


on the willowさん
そうですね。やはり28mmというのは換え難い魅力ですね。
もう1台KD-510Zがあるので、そちらとの棲み分けで広角モデルが
欲しいんです。

書込番号:5780932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5

2006/12/20 09:41(1年以上前)

リコーのR5のフラッシュには、「スローシンクロ」という機能があると思うのですが、それでも白とびしますでしょうか?

「夜景」モードで室内撮影すると「スローシンクロ」に自動設定されていると思われますので、室内撮影に応用できると思います。

さらに、リコーは露出補正がADJ.からやり易いので、近距離撮影時はすこしアンダーにしてあげれば、適正な色あいになるかと思います。


FE-200の場合は、「夜景&人物」というシーンモードを室内撮影に応用することができます。
もっとも、ブレ軽減モードのおかげで、ノンフラッシュで室内撮影が、かなりいけます。


フラッシュを使って、わざと白とびさせて、良い作品に仕上げる技もありますから、白とび度合いの感覚がつかめると、意図的に白とびさせた不思議な色の作品づくりも可能ですよ。

書込番号:5781557

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/12/20 17:36(1年以上前)

私の使っているのは同社のC70なのでFE200はちょっとよくわからないけど、
特別な名称はついていないものの調光性能は高いですよ。
露出補正と連動しているのも使いやすいです。
ケラレはでるけどマクロ域でもまさに「普通に上手」に光ってくれます。

>フラッシュの光量はカタログスペック以上にFE-200の方が大きく光が遠くまで届く感じ

これはC70でも同じで厳密ではないけど感度や絞りを合わせて最大光量にして比較したところフジのF700の大体1.5倍遠くまで届きました。
多分,オリンパスが考える「光が(十分に)届いている状態」というのが他社より基準が厳しいんだと思います。だから仕様的には他社と同じ程度なのに実際には遠くまで届くということが起きるようです。

書込番号:5782562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 CAMEDIA FE-200のオーナーCAMEDIA FE-200の満足度5 takebeatの写真日記 

2006/12/21 15:00(1年以上前)

FE-200のフラッシュですが、
オートの時とブレ軽減モードで若干仕様が違うのは以前にも話しているので知っている人は知っていると思いますが。

通常のオートで光量が足りないと判断されると感度が上がるのは他社と同じです、

それに対し、ブレ軽減オートでは通常のオートでのフラッシュ撮影よりシャッタースピードが速くなります、もちろんシャッタースピードが速くなるので背景は暗くなります、

これですが、
一般的なデジカメでは光量が足りないと判断すると感度があがりますが、
結果的に地明かりでの露光量が増えてしまいせっかくのフラッシュ撮影なのに被写体ブレを起こすという事があるので、感度が上がっても地明かりに永久されずに被写体ブレを起こさないための仕様と考えられます。

FE-200ユーザーの方は是非うまく使い分けてください。

書込番号:5785731

ナイスクチコミ!0


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2006/12/21 15:03(1年以上前)

出張先からの質問だったのでレスが遅れました。すいません。

ココロの色さん
なるほど スローシンクロですか
ありがとうございます。

一体型さん
やはり光量はオリンパス製は多そうですね。

書込番号:5785743

ナイスクチコミ!0


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2009/05/03 16:07(1年以上前)

こんにちは。

このカメラが再び気になり始めて、結局最近購入したんですが、以前にこんな質問をここでしたとを、口コミを読み返してい思い出しました。(^▽^;)
こんなこと聞いていたのですね。
この後、R5は売ってしまい、PENTAX750Zを購入しました。

で結局、コンデジ熱が上がってしまって、さらにF30も手に入れてしまいました。
F30は色々な場面で普通に写るのでとても便利です。

FE-200はまだ昨日手元に届いたばかりで・・・。
何枚か撮ってみましたが、遠景でピンボケがいくつかあったのは驚きました。
オリンパスマスターで確認してみると、何とファームウェアはV1.0でした。(^▽^;)
前のオーナーさんはそのまま使ってらっしゃったんですね。

適当takebeatさんのHPも拝見させていただきました。
等倍鑑賞のための絵作り(シャープネスの部分など)のお話し大変勉強になりました。

V1.2にすると露出が変わるそうですね。
バージョンを上げてしまうと戻せないそうなので、少しこのまま使ってみて、折りをみてアップデーロしたいと思います。
どこかに比較画像があるといいのですが・・・(^▽^;)
単純に露出がプラス方向に行くだけなんですかね?
絵作りの傾向(抽象的な書き方ですいません)は変わっていないんですよね?

書込番号:9485399

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > CAMEDIA FE-200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最後に残ったコンデジ 11 2020/11/08 10:40:38
おかえりFE‐200 1 2008/10/19 22:37:07
さすがにここまでピンボケすると・・・ 7 2007/07/16 17:13:23
面白そうだったので 1 2007/07/15 23:48:35
ファームアップ出ましたね。 7 2007/07/18 12:32:08
太陽の撮影について 19 2007/07/02 20:29:33
ピントについて 8 2007/06/21 0:26:08
ついにお別れしました 0 2007/05/05 22:42:29
うれしいバグ? 5 2007/04/05 0:18:10
不具合ばっかり・・・不良品?? 1 2007/04/03 11:31:56

「オリンパス > CAMEDIA FE-200」のクチコミを見る(全 619件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA FE-200
オリンパス

CAMEDIA FE-200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月中旬

CAMEDIA FE-200をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング