


今はFinePix Z1を愛用しているのですが、
小さなホールでの子どもの発表会や学校行事などは3倍ズームでは全然ダメなので、
7倍ズームだとキレイに撮れるのか?いややっぱり10倍なのか・・・
あとは旅行や普段気軽に撮影したいです。
ただLUMIX DMC-TZ5はμ1020に比べると大きいのなと思うのと、
動画撮影がよくないとクチコミにあったので・・・
あと同じ7倍ズームのRICOH R8はどうなんでしょう?
(デザインは気に入っています)
何もよくわからない者なので、ズームに関すること操作のことなどどなたかアドバイスをいただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:8022281
0点

倍率に関してはホールの大きさや、被写体までの距離などによって何とも言えませんが、7倍とか10倍という数値に惑わされないでください。
というのは、遠くの物を大きく撮りたいときに重要なのは、望遠側の焦点距離です。
μ1020は望遠端260o、TZ5は望遠端280oなのでそれほど大きな違いはありません。
これは広角端の焦点距離が違う為です。(μ1020:37o×7倍=260o、TZ5:28o×10倍=280o)
ちなみにリコーのR8はμ1020と同じ7倍ズームですが広角端が28oなので望遠端では200oしかありません。
FinePix Z1の3倍ズームでの画像のカンバスサイズをパソコンソフト(フォトショップなど)で変更すると、それぞれの望遠端でどの位大きく撮れるようになるかの目安がわかります。
例えば、FinePix Z1の画像が最高画質の2592×1944だとすると、
μ1020の場合は、カンバスサイズを1080×810に指定してください。
周りが切り取られた画像が、望遠260o程度の場合の被写体の大きさになります。
TZ5の場合は、1000×750。R8の場合は、1400×1050に指定してください。
書込番号:8023491
0点

>7倍ズームだとキレイに撮れるのか?いややっぱり10倍なのか・・・
ズーム倍率が大きく望遠が効くと、遠くのものを大きく撮れますがキレイかどうかは別の問題ですよ。
望遠の効くコンデジで「ホールでの発表会を・・・」となると、どれも厳しいものがあると思いますが、候補の中ではTZ5がマシかも知れません。
因みに、
望遠力はTZ5が一番で、僅かに下回るのがμ1020、かなり下回ってR8です。
広角力はTZ5とR8が同じで、μ1020は広角ではありません。
書込番号:8023496
1点

豆ロケット2さん、花とオジさん・・・
ありがとうございます。
でもド素人の私、いったい何を買ったらいいのかますます???になっています。
24日〜の旅行に持って行きたいので、早く買って使い慣れたいと思っているのですが・・・
(せっかくお返事いただいたのにスミマセン。)
書込番号:8026412
0点

望遠端260o以上で、できるだけコンパクトなカメラをピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811213.00500411174.00501911247.00500211164.00502411256
左から軽い順に並べています。同時にほぼ望遠の小さい順にもなりました。
大きさ・重さと総合的な性能のバランスを考えると、TZ5が良いように思います。
広角28oは便利だと思いますので。
しかし、望遠に関しては、高画素を活かしてデジタルズームを使う方法もあります。
μ1020の場合、デジタルズーム2倍なら520o相当の望遠になります。
画質は250万画素相当に劣化しますが、L版プリント程度でしたら問題ないと思います。
TZ5の場合、デジタルズーム2倍なら560o相当の望遠になります。
画質は200万画素相当に劣化します。
デジタルズーム(あるいはトリミングズーム)を使用しても良いのなら、フジのF100fdやソニーのW170などもお勧めです。
どちらも28〜140oの5倍ズームでデジタルズーム2倍で280oになります。
書込番号:8026749
0点

上でも書きましたように、あんみゅあさんのご用途からするとTZ5がいいと思います。
しかし、ホールイベントなどは一眼でも難しい場面になるので過度な期待は禁物です。
豆ロケット2さんも書かれていますが、遠くのものを大きく撮るには○○倍ズームの○○倍と言う部分よりも、△△mm−XXXmmと表示されている部分のXXXmmがモノを言います。
例えば、リコーのR8は7倍ズームで28mm−200mm。
μ1020は同じく7倍ズームですが37mm−260mm。
200より260の方が大きいので、μ1020の方が30%ほど強い望遠です。
XXXの部分が大きいほど、遠くのものが大きく撮れます。
反対に△△の部分が小さいほど強い広角になり、広い範囲が撮れます。
望遠=遠くのものを大きく撮る=狭い範囲を撮る。
広角=近くのものでも小さく撮る=広い範囲を撮る。
書込番号:8027718
1点

液晶モニタしかついていないコンデジでは撮影する場所の明るさにもよりますが
発表会や学校行事はかなり厳しいですよ。
ズームすればするほど手ぶれしやすくなりますし被写体ブレもしやすくなります。
かといって感度を上げれば画質は悪くなりノイズでザラザラ・・・
フラッシュなしではデジ一眼に高価な明るい単焦点レンズを付けても相当難しい部類の撮影ですので
コンデジでは何十枚に数枚それなりに見える写真があれば運が良い程度に考えておいた方が良いように思いますね。
コンデジにするならせめてEVF(液晶ビューファインダー)のある
FZ18やH50、S8100fd、570UZといった高倍率機にしておいた方が良いでしょう。
その代わり大きさはそこそこ大きくなりますし厚みがあるので収納にはかなりかさばりますけど。
どのカメラも一長一短がありますのでどの用途にどのカメラを使うのかをしっかり考えた方が良いですよ。
特に発表会などの行事の撮影と普段から気軽にコンパクトに持ち運んでスナップ撮影
というのは全く相反する性能が要求されますので
今発売されているカメラの現状では両立は不可能です。
例えばお子さんの発表会や行事を綺麗に残したいなら持ち運びの小ささなどはあきらめて
デジ一眼、画質や成功写真の歩留まりはずいぶんと落ちますがせめて高倍率機にして
旅行など荷物を減らしたいときには今使っているZ1を使うようにする。
旅行に使いたいならズーム倍率をあきらめてコンパクトな物を選ぶ。
といった感じでカメラを使い分けるか用途のどれかを妥協するかしないと
どの場面にも中途半端な感じになってしまう可能性もありますよ。
書込番号:8029213
0点

豆ロケット2さん、花とオジさん、The March Hareさん・・・
ありがとうございます。
ズームのこと少しわかりました(少しでスミマセン)
発表会、学校行事はコンデジでは無理があることもよくわかりました。
子供も中学生男子で小さい頃のように撮ることも少なくなってきていますので、
そこらへんを撮ることをメインにせず、コンデジを買った方がいいように思えてきました。
お返事を読んでTZ5にしようかと思っているのですが・・・
どうでしょうか?
なんかおかしなこと言っていたらスミマセン。
書込番号:8029456
0点

スナップや旅行の記念撮影などの目的で大きさが気にならなければ
TZ5は十分良いカメラだと思いますよ。
一つ気になるのは液晶の視認性ですね。
正面からは非常に綺麗に見えるんですが上下の視野角が狭いので
カメラを高い位置に構えて下からのぞき込んだり低い位置に構えて上からのぞき込む場合
ほとんど液晶に映っている内容は見えません。
下からの場合ハイアングルモードである程度は改善されますが上から覗く場合は
勘でシャッターを切るしかないです。
まぁ普通に記念撮影とかがメインならさほど気にならないでしょうが
各社液晶の見え具合はかなり違うので明るいところで見たり色々な角度から覗いてみることをオススメします。
書込番号:8029692
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > μ1020」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2009/03/23 4:49:08 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/13 21:19:59 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/12 21:56:20 |
![]() ![]() |
5 | 2008/09/18 8:51:02 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/07 17:47:20 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/07 10:53:01 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/06 17:49:17 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/31 13:15:00 |
![]() ![]() |
2 | 2008/08/31 9:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/01 21:58:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





