


おはようございます。遅くなりました。 まだGWボケしてます。
>私はGWは沖縄(渡嘉敷島)でした〜!
添付写真はプロフィールにも使ってますがその時撮影したものです、、、って対抗してどうする(笑)
渡嘉敷島、いいですね〜(って国内は一度も潜った経験なし)。沖縄も行ってみたいのですが・・・休みが少なくて・・・(ーー;)
写真はとても参考になりますんで、もっと対抗してください(笑)。
さて本題。
バッテリーは、1日3ダイブ180枚って書きましたが、まだバッテリー切れしたわけではなかったので、200枚くらいは撮れそうかな?って感じです。
節電モードは、恐らく770と同じ仕様です。約10秒で画面消えます。正直使いにくいと感じたんで、2日目からは使わず電源offしてました。でも電源offすると設定がリセットされるからなぁ・・・ ( ̄Д ̄;;
DISPボタン長押で画面off→どれかボタン押したら画面on
みたいにしてくれた方が使いやすいですねぇ。
添付した写真ですが、私のPCからみるとExif記載されてるんですが・・・(^^?)なぜ?
基本はフラッシュ強制発光にしてるんですが、サイパンでも、潜るポイントにもよるんでしょうが、結構ハレーションに悩まされます。お魚撮る時はあまり気にならないんですが・・・
綺麗な地形を撮りたいとか思うときに『((゜m゜;)アレマッ!』って感じです(笑)。
場所が暗いんで仕方ないこともあるんでしょうが、多分撮影に一工夫いるんだろうなぁ・・・?
書込番号:7787194
2点

水中ワイド2(1/400,F3.5,ISO80,FL-OFF,1040hPa) |
水中スナップ(1/500,F4.5,ISO80,FL-OFF,1040hPA) |
ポートレイト(1/50,F4.5,ISO800,FL-ON(Auto)) |
ぶれ軽減(1/250,F4.1,ISO800,FL-OFF) |
けにあんさん フォルトゥナさん
・鮮やかできれいな写真ですね。サイパンや沖縄は海や魚がきれいですね。私はどちらも行ったことがなく、ダイビングもしたことがないのでわからないのですが、私の写真との違いの原因は何なのでしょう。カメラマンの腕?被写体としての海や魚?水深と光?私には対抗するつもりは毛頭ありませんが"嬉し"で自分の初撮影分を投稿します。添付は、マレーシア:コタキナバルのマムティク島でのスノーケルで、カメラのみケースなしでの撮影です。水中写真は少し緑っぽくなっていますが、ビデオではもう少し透明に撮れてました。水中撮影は初めてで、地上でもコンデジをAUTOかSCENEモードで撮影する程度の一般人なので、上手に撮るコツなどあれば教えてください。
(水中でも何でもないですが、クアラルンプールのバードーパークやバタフライパークで撮って気に入った写真も添付します^^;)
(水中撮影 QVGA 30fpsでの参考例を見たい方は、アップしたので一例としてご覧下さい。YouTubeだと画質はだいぶ粗くなってしまったみたいですが色合いはこんな感じです。http://jp.youtube.com/watch?v=oBYeA39YJ6c)
・本題の電池について
私は予備1本の計2本で写真約630枚とビデオ約20分を撮りました。持参する電源変換プラグの選択を誤った為、変換器を貸してくれたホテルで1回(x2本)充電できただけでしたから、フル充電1本あたりでは少なくとも約160-200枚くらいは撮影できていたと思います。節電モードを使い、私自身は問題ありませんでした。ただし、他人に撮ってと頼んだときに節電モードの暗い画面になってしまい、困惑されることが多く、そんな時に英語で事情説明が難しいT-T;ということはありましたが、節電モードの変更にまで気をまわしませんでした。
・変換プラグについて
マレーシアに行く方は変換プラグはBF3穴が必要なのでお気を付けて。家電量販店の海外旅行用機器販売コーナでの表示を読んで、Bタイプ2穴の変換プラグを持参したら全く駄目でした。
書込番号:7788839
3点

あれ!? 私のHNがスレタイトルになってるぅ!!(A^_^;;)
けにあんさん
>って国内は一度も潜った経験なし
うらやましい!
私は逆に海外は、Cカード取る前にハワイで体験ダイビングを一度したのみですよ、、、(涙)
それはさておき、土日、伊豆に潜りに行ってまして返信遅くなりました m(_ _)m
電池は180〜200枚撮影できるなら十分ですね。私のμ770SW(電池LI-42B)はダイビング時にとてもそこまで撮影できないので(元々のスレの)「電池の規格変更」は多くの人に受け入れられそうですね。(^^)
>節電モードは、恐らく770と同じ仕様です。約10秒で画面消えます。
>正直使いにくいと感じたんで、2日目からは使わず電源offしてました。
>でも電源offすると設定がリセットされるからなぁ・・・ ( ̄Д ̄;;
節電モードはやっぱり同じですか、10秒って何を基準に決めたんでしょうね? 水中はもちろん、陸でも10秒だと短か過ぎると思うんですけど A^^;
設定がリセットされるのも使いづらいですよね。
なので、最近私は水中モードを使わずに、通常モードでISO、WB、露出、測光方式、フラッシュ、マクロを設定して撮影しています。動体撮影用の水中ワイド(1か2か忘れました)以外は、ワイドもマクロもこれで事足りますし、この設定は電源を切っても設定が保持されるので便利ですよ(^o^)
# 説明書では、水中モードだと青が綺麗に出るとありますが、通常モードでも青は十分綺麗に出ると思うのですが、、、^^;
>基本はフラッシュ強制発光にしてるんですが、サイパンでも、潜るポイントにもよるんでしょうが、結構ハレーションに悩まされます。
ハレーションについては、内蔵フラッシュだと仕方ない部分はありますよね。
基本は可能な限り被写体に寄る、、、ですけど左の2枚については寄ると構図が変ってしまうでしょうから、2枚目のようにフラッシュをオフにして地形はシルエットにして差し込んでくる光を生かした写真にするのがよいと思いますよ。
なるべく地形も、、、ということでしたら光の部分がちょっと白とびするかもしれませんが、露出補正をプラスにしてみるとよいかもしれません。
次に、右の2枚ですが、どちらも焦点距離5mmはW端ってことですよね。W端でこの大きさで写っているってことは結構近くまで寄ってますね。フラッシュを発光しないと青かぶりか露出アンダーになってしまいますから、これを防ぐには外付けのフラッシュをつけるしかないでしょうね。
> 写真はとても参考になりますんで、もっと対抗してください(笑)。
では、対抗します!(笑)
というのは冗談で、(先のスレの写真も含めて)添付の写真は全て
・GWの渡嘉敷島での撮影
・水中モードでは「ない」ですが、私は海の青、十分満足しています。
・小型の外付けフラッシュをつけてフラッシュ強制発光です。
http://www.fisheye-jp.com/fixbabyflash/index.html
贅沢をいうとキリが無いですが、とりあえずこのクラスのフラッシュでも、ハレーション問題や光量等、私にとっては十分でした。
#ただ、このフラッシュ、今週土曜日に水没しました(涙)
けにあんさんの御参考になれば幸いです(^o^)
cutstreamさん
>私の写真との違いの原因は何なのでしょう。
水中の2枚についてですが、被写体(魚、女性)の色をもっと出したいということであれば2枚とも「フラッシュの強制発光」なんですが、海の色が緑っぽいのはなぜなんでしょうね?
正直ちょっと良く分かりません(^^;;)
もしかするとホワイトバランスが上手く働いていないのかもしれません。
写真を拝見する限り、当日は晴天だったでしょうか?
撮影時のホワイトバランスがAutoか晴れなのかが分かりませんが、もしAutoであったなら「晴れ」に変えてみると改善されるかもしれません。。。
ただし私自身はダイビングの時は、水に吸収された赤色をちょっとでも出すべく、ホワイトバランスは天気に関わらず原則「曇り」にしています。cutstreamさんはダイビングではない=水深が浅いため、こういう目的で「曇り」にする必要はないと思います。
たいしたアドバイスができずにすいません m(_ _)m
書込番号:7797392
2点

自己レスです。
>7797392
>・水中モードでは「ない」ですが、私は海の青、十分満足しています。
と書いた上、写真を添付していますが、4枚ともPhotoShopでレタッチしています。
その点だけ御承知おきください。
書込番号:7797758
1点

すいません、返信遅れましたm(__)m
スレタイは、これが一番わかりやすいかなと思いまして・・・(^^;;;
>なので、最近私は水中モードを使わずに、通常モードでISO、WB、露出、測光方式、フラッシュ、マクロを設定して撮影しています。動体撮影用の水中ワイド(1か2か忘れました)以外は、ワイドもマクロもこれで事足りますし、この設定は電源を切っても設定が保持されるので便利ですよ(^o^)
なるほど・・・そうですよね。別に水中だからって、水中モード使わなきゃいけないってわけでもないんだし・・・。
ありがとうございます! 次回は色々設定いじくりながら頑張ってみます。
(次回は半年後の予定だが・・・(;´▽`A``)
cutstreamさん、初めまして。
私も『嬉し』でアップしました(笑)
あ、あと、YOU TUBEにスポットライトとアジ玉君の動画アップしてみました。
http://jp.youtube.com/watch?v=5R9pOW4uVX4
http://jp.youtube.com/watch?v=5UOU9xfW9js
http://jp.youtube.com/watch?v=5P3AtYTudCo
http://jp.youtube.com/watch?v=5joeiusqiEQ
http://jp.youtube.com/watch?v=so6A3eMcxQ8
そういえば、動画撮影で水中モードにしたら録音できないんですよねぇ〜〜
何で録音できないようにしてるんでしょ??
書込番号:7809318
2点

フォルトゥナさん
アドバイスありがとうございます。
>写真を拝見する限り、当日は晴天だったでしょうか?
>撮影時のホワイトバランスがAutoか晴れなのかが分かりませんが、
>もしAutoであったなら「晴れ」に変えてみると改善されるかもしれません。。。
快晴でした。ホワイトバランスは意識したことがないので多分AUTOだったと思います。
次回は天気を見て”晴れ”も試してみます。それからフラッシュも。
フォルトゥナさんもけにあんさんも、皆さんの写真は青がきれいですね。生き物も鮮やかだし。サイパンや沖縄の海に行きたくなりました。
YOUTUBE動画も見せてもらいましたが、きれいですね。
これは1030SWで撮影したのですか?同じカメラと思えない差を感じて、もっと頑張りたくなりました^^;
書込番号:7811329
1点

けにあんさん
スレタイはちょっとビックリしただけですので(笑)
サイパンのハナビラクマノミは沖縄のそれと側面の色が違うのですね! 知りませんでした。
YOU TUBEの動画も拝見しました(^o^)
>そういえば、動画撮影で水中モードにしたら録音できないんですよねぇ〜〜
>何で録音できないようにしてるんでしょ??
μ770SWは「ムービー」には撮影モードの切り替え自体がなく(μ1030SWのムービーでいう「通常モード」のみしかなかった)当初はおっしゃっている意味が分かりませんでした。
が!
動画を拝見して「動画中に光学ズーム」されているのを見つけて分かりました!! ムービーの仕様がμ770SWの頃と変ったみたいですね。
もちろん、ズームも録音もできればベストでしょうが、私からみると
・光学ズームか録音かが選べる
時点で羨ましいです(^^;)
なぜ両方できるようにしていないかは、動画機能を高機能にするとビデオ機器扱いになってしまい、EUなどで関税が高くなってしまうから、、、ということを何方かが書いてらっしゃいました。その関係かもしれません。
cutstreamさん
>もっと頑張りたくなりました^^;
素晴らしい作品をたくさん撮ってください。o(^^)o
# かくいう私も初心者ですのでもっと精進したいと思います(^◇^;)
書込番号:7814113
2点

はじめまして。
初めてコメントさせてもらいます。
μ1030swかなり気になってて、皆さんの書込み参考にさせてもらってます。
>基本はフラッシュ強制発光にしてるんですが、サイパンでも、潜るポイントにもよるんでしょうが、結構ハレーションに悩まされます。お魚撮る時はあまり気にならないんですが・・・
>綺麗な地形を撮りたいとか思うときに『((゜m゜;)アレマッ!』って感じです(笑)。
>場所が暗いんで仕方ないこともあるんでしょうが、多分撮影に一工夫いるんだろうなぁ・・・?
昔銀塩ですが水中写真撮ってたので、少しアドバイスさせてもらいますね。
フォルトゥーナさんもコメントされてるので、補足的に・・・。
水中では、フラッシュの光は1mぐらいしか届かないので、
1m以上離れた被写体を撮るときは、フラッシュをオフにして撮ったほうがいいでしょう。
(フラッシュオンは浮遊物を目立たせるだけですから・・)
今回のクレバスの様な写真を撮る場合は、体とカメラをどうにか固定(結局これが一番難しい!?(笑))して、手ぶれを防げばきれいに撮れると思いますよ。
ただ魚を撮る場合は、ある程度シャッタースピードを稼がないといけないので、
1m以内に寄ってフラッシュオンにして撮るしかないでしょうね。
μ1030swで撮った写真ではないのですが、皆さんの青の写真に感化されて写真upしちゃいますw
両方とも銀塩カメラのニコノス20mmレンズで撮りました。
この夏までにはμ1030sw買って、スノーケルで撮りますよ〜。
>フォルトゥーナさん
HP拝見させてもらいました。
水中写真のデータベースすごいですねっ!
ここまでどっぷりとはまってる感じから推測すると、そろそろコンデジ卒業とみうけられますが?
来年あたりは伊豆で デジイチ+ストロボ2灯 で潜ってたりして〜(笑)
ちなみに私は、ニコノス→一眼レフ+ハウジングというステップアップを、結婚という節目でニコノスまでで踏みとどまりました(笑)
嫁さんもダイバーなのですが、子供がまだ小さいのでもっぱらスノーケルばかりです。(GWは座間味で、スノーケルしてました)
書込番号:7836427
2点

すいません。また返信が遅れました。 m(__)m
cutstreamさん
>皆さんの写真は青がきれいですね。生き物も鮮やかだし。サイパンや沖縄の海に行きたくなりました。
YOUTUBE動画も見せてもらいましたが、きれいですね。
これは1030SWで撮影したのですか?同じカメラと思えない差を感じて、もっと頑張りたくなりました^^;
腕の未熟さを、海の青さでカバーしています・・・?(^^;;;
サイパンの海は綺麗ですね〜。私はサイパンの海の青さに魅せられて何度か通っています。
機会がありましたら、是非行ってみて下さい。あと体験ダイビングとかもされるとより楽しめると思います。
フォルトゥーナさん
ハナビラクマノミ、色全然違いますよね。何故にここまで違うのか、不思議ですね。
>動画を拝見して「動画中に光学ズーム」されているのを見つけて分かりました!! ムービーの仕様がμ770SWの頃と変ったみたいですね。
>もちろん、ズームも録音もできればベストでしょうが、私からみると
・光学ズームか録音かが選べる
時点で羨ましいです(^^;)
なるほど、仕様が変わって、こういうところも進化してるんですね。
ズームも録音も欲しい・・・欲張り? ってか「ビデオカメラ買え!!」ですね
HPも今度時間ある時にゆっくり見学させていただきます〜〜♪
d_d@d_dさん 初めまして。
アドバイスありがとうございます。勉強になります!
皆さんのアドバイスを、次回の撮影に活かしてもっと綺麗な写真撮れるよう頑張ります。
銀塩だと撮影できる枚数が限られるんで、一枚一枚ものすごい集中力で撮影されてたのでないですか?
(↑すいません、勝手な想像ですが・・・^^; )
すぐに見れないですし・・・
ウチの姉も15年以上前にダイバーで水中カメラも持ってました。
が、
姉の水中写真は見たことがなかった・・・(爆)
書込番号:7847306
1点

すいません、スレ「タイトル」主ですが、レスに気づいてませんでした(^o^;)
d_d@d_dさん
>この夏までにはμ1030sw買って、スノーケルで撮りますよ〜。
ニコノスの画像ありがとうございます。綺麗ですね〜(^-^)
けにあん さんもおっしゃってますが、陸上でも露出が難しい銀塩カメラで、水中写真はを撮るのは本当に大変だったと思います。それでここまで綺麗に撮れてらっしゃるということは相当な腕前とお見受けいたします
μ1030sw御購入の際にはぜひ作品をご披露下さい <(_ _)>
拙い、HP見てくださってありがとうございます(^o^)
写真のデータベースは、ここで話題になっているハレーションや青かぶりなどが全く分からなくて何が原因かを調べるためにデータベース化しました。
その後ダイビングのログも40本くらいWEBにUPしていないので、そろそろUPしないと、、、。
コンデジは画質はともかく、
・AFの速度
・何より絞り優先などの露出設定ができない(コンデジなら常に絞り開放で撮りたいです)
・外付けフラッシュがスレーブのものしかつけられない
ので、卒業したいのは山々です。。。(>_<;)
かといって、
・小ささ & 重さ & 価格
・μSWシリーズならハウジングが浸水してもカメラはまず水没しない
っていうのは物凄い魅力的ですしね。
デジ一自体はオリンパスのE-510を持っているのですが、沖縄やサイパンに2〜3回は行けるであろうハウジングの価格と、デカサに躊躇しています。
μSWシリーズにマニュアルモードがついたら嬉しいんですが、、、。今後の新機種でそういうものが発売されなければ、来年はもしかしたら、E-520!?(^◇^;)
けにあんさん
>ズームも録音も欲しい・・・欲張り?
はい! 欲張りです(笑)
次回の「作品」期待してます! 頑張ってくださいね(^o^)
私は、次回=明日、明後日、また伊豆で潜ってきます
天気悪いですが、、、、(><;)
書込番号:7873269
1点

フォルトゥーナさんすいません。お忙しいところお気を遣わせてしまいまして・・・\(__ )
(私がタイトルにHN付けたばっかりに・・・)
6/1はこっちは良い天気でしたけど、伊豆はどうでしたか?
>・μSWシリーズならハウジングが浸水してもカメラはまず水没しない
一ヶ月位カメラ選択に悩みましたが、私はこれが一番の魅力でした。レビューにも書きましたけど、普段自転車かバイクでの移動がほとんどなのと、扱いが雑な(笑)私にとって、(防水・耐衝撃という)安心感が違いますし。
HP拝見させていただきました。更新お疲れ様です。
いやぁ、すごいですねぇ〜、デジ一も欲しくなります(笑)
魚眼も面白いなぁ〜〜。
友人2人が昨年末揃ってデジ一デビューしたので、最近そちらから強烈なお誘いが・・・(^^;;;
(2人はキャノですが、私はオリに魅かれています。)
>デジ一自体はオリンパスのE-510を持っているのですが、沖縄やサイパンに2〜3回は行けるであろうハウジングの価格と、デカサに躊躇しています。
μSWシリーズにマニュアルモードがついたら嬉しいんですが、、、。今後の新機種でそういうものが発売されなければ、来年はもしかしたら、E-520!?(^◇^;)
あいだを採って、CAMEDIA SP-560UZって手もありますよ(笑)。
>次回の「作品」期待してます! 頑張ってくださいね(^o^)
作品と言われると照れますが、頑張ります。
しばらくは陸上で撮影術の向上を・・・(というか、カメラに慣れろ!)
書込番号:7886033
1点

けにあんさん こんにちは。
5/31に60分×4本、6/1に60分×2本潜ってきましたが、お陰さまで、5/31の最初の一本以外は、雨は大丈夫でした。6/1は快晴でした。(^o^)
>HP拝見させていただきました。更新お疲れ様です。
拙いHP&写真をご覧頂いてありがとうございます <(_ _)>
6本潜って疲れてましたが、昨日も帰ってから伊豆の写真をUPしましたf(^◇^;)
>友人2人が昨年末揃ってデジ一デビューしたので、最近そちらから強烈なお誘いが・・・(^^;;;
コンデジとデジ一は「全く別物」ですからぜひデビューなさって下さい!
きっとデジ一を買われても、コンデジの小ささ や μ・SWシリーズのタフさが必要な場面はありますから、使い分け可能ですよ。
けにあんさんは、既に基礎知識がおありのようですが、私の場合はカメラについて全く無知でしたので、デジ一を買ってカメラや写真の勉強をしたことは、水中写真の上達にかなり役に立ちました。(もっとも上達して今のレベルです。最初がひど過ぎただけです 笑)
たしかにデジ一を買われると、1030SW に不満を感じる部分も多々でるかと思いますが、デジ一を買わなかった場合よりも 1030SWを上手く使いこなせるようになるのではないかなぁと思います。
>あいだを採って、CAMEDIA SP-560UZって手もありますよ(笑)。
確かにそういう手もありますね!
私にとっての難点は、
・私も けにあんさんと同様(?)扱いが雑な方なので、μSWの方が良い
・CAMEDIA SP-系は、どんどん広角&ズーム倍率が上がってるのにともなって、デジ一ではないのにハウジングが相当デカイ&重いことでしょうか、、、(^_^;)
# 7873269の「スレタイトル主」の件は私の書き方に配慮が足りなかったですね。
# 私は楽しく書き込みさせていただいております。
# こちらこそお気を遣わせてしまって申し訳ありませんでした(^_^;)
書込番号:7887548
1点

フォルトゥーナさん、おはようございます。
2日で6本ですか!? タフですね♪
(と言う私も、GW3日で10本潜った『潜らにゃ損々♪』タイプですが・・・)
デジ一デビュー・・・・・時間の問題です(笑)
昔から一眼への憧れもありましたし・・・、この一ヶ月位悩むんだろうなぁ
>けにあんさんは、既に基礎知識がおありのようですが、・・・
一口かじった程度です(^^;; 基礎から学びたいです。
フォルトゥーナさんは、相当勉強されたんではないかとお見受けします。
># 7873269の「スレタイトル主」の件は私の書き方に配慮が足りなかったですね。
いえいえ、そんなことないですよ。お忙しいのにいつもご丁寧な返信を頂いて、恐縮してました。
いつもありがとうございます。
># 私は楽しく書き込みさせていただいております。
それを聞いて安心しました。これからもよろしくお願いしますね。
(デジ一板でもお世話になるかもしれません。)
私は、今日は泥遊びに行ってきます。
「μ1030を使ってくれ!」と言わんばかりの最高の天気です(爆)
書込番号:7890249
1点

けにあんさん
>一口かじった程度です(^^;; 基礎から学びたいです。
御謙遜とは思いますが、ヤフーのデジカメエキスパートはいかがでしょうか?
http://cert.yahoo.co.jp/beginner/digicam.html
3級〜1級まであって、今なら無料で(というか期間限定といいつつずーっと無料期間が延長されてきてますが)受験できますよ。
テキストはこちらです。
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/
3級、2級はテキストを読めば簡単に合格できます。もちろん1級もテキストの範囲で出題されますが、3級、2級はうろ覚えでもOK(?)なのに対して1級はテキストの内容をよく理解&覚えていないと時間内に回答するのが難しいです。
# 私は3級、2級と同じ感覚で1級を受験したところ、最初は落ちてしまいました(爆)
というわけで、私は水中写真も陸上写真も立派な初心者レベルです。。。
ただ、幸いなことに陸上写真(デジ一)の方は、オリンパスを始め、ペンタックス、キヤノン、ニコンの各ユーザーの方が自分のHPに来てくださって、色々教えていただいてますので、それでどうにかってところですね(^o^;)
>私は、今日は泥遊びに行ってきます。
泥遊び!? モトクロス(トライアル)か、潮干狩り位しか思いつきませんが。。。(^◇^;)
お暇なときに本日のμ1030SWの活躍ぶりを教えてください。
>昔から一眼への憧れもありましたし・・・、この一ヶ月位悩むんだろうなぁ
>(デジ一板でもお世話になるかもしれません。)
こちらこそよろしくお願いします。<(_ _)>
よく、悩んでいる時が一番楽しいと言いますが、価格が絡むとあちら立てればこちら立たずで無限ループにはまる時もありますよね(^_^;)
何かお悩みの際には価格コムでもHPの方でもお気軽にどうぞ(^o^)
もっとも私自身は「オリンパスのカメラ」の「簡単なこと」しか分かりませんので、ブレーンの方々の御協力をあおぐことになるかと思いますが、、、(^◇^;)
書込番号:7892038
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > μ1030SW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/09/29 22:04:15 |
![]() ![]() |
16 | 2010/08/17 15:57:42 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/29 23:20:28 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/18 17:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/30 10:55:28 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/07 16:02:16 |
![]() ![]() |
5 | 2009/03/16 12:17:01 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/14 19:47:47 |
![]() ![]() |
18 | 2009/01/29 23:30:30 |
![]() ![]() |
11 | 2009/01/14 0:46:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





