CAMEDIA SP-570UZ
[CAMEDIA SP-570UZ] 光学20倍ズームレンズ/CCDシフト式手ブレ補正機能/顔認識機能搭載の高倍率対応デジカメ(1000万画素)



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ
気になっていた順から
・マニュアルフォーカスは液晶の表示品質が上がり合わせやすくなりました。
ズームリング又はカメラ上部のダイヤルをフォーカスリングとして割り当てられます。
使い勝手は良くないですね。拡大画面のリフレッシュレートが低くてカクカク動画を
見ながらピント合わせをする感じ。(AF時はカクカクしません)
事実上三脚使用が前提になると思います。ズームリングの操作に対する応答も良くない。
・ズームリングの使いはかなり慣れが必要。ちょうどの所に収めるのは
なかなか難しい。テレ端までズームするにはリングを何回か持ちかえる必要が
あり、すばやい操作にも難あり。
これだったらレバーの方が良かったんじゃないですかね…。
・高速連写はやはりISO400スタートのようです。(AUTOだとISO640スタート)
高速連写モードだと画像の解像感が大きく低下する点も変わっていません。
7コマ/秒の速度で上限まで連写すると書き込み終了まで20秒弱でした。
(TypeH 1GBの場合)セルフタイマー使用で自動的に上限枚数まで連写します。
・コーワのフォト&ビデオアダプターTSN−VA2との相性はなかなか良さそう
です。まあこのカメラでデジスコをする人もあんまりいないでしょうが。
・多重露光は日中でも使えるようです。これはかなり遊べそう。
ISOがAUTOになる仕様が痛い。
・歪みの傾向は550/560とあまり変わらない印象です。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/278/0
・感度別の画質変化についてもテストしました。画像をクリックすると拡大します。
再圧縮あり。参考程度に見ていただければ…。
http://mitemiteblog.jp/panoramahead/archive/279/0
書込番号:7493157
10点

panoramaheadさん、こんにちは、
一つ質問させてください。オートフォーカス速度は如何でしょう?
犬や猫を撮るのに十分な速度でしょうか?画質も問題ではありますが。
よろしくお願いします。
書込番号:7493401
0点

lollipopさん こんばんは
AFの速度はSP-560UZと同等に感じます。
室内ではかなりのんびりしてます。
屋外ではそこそこ速くなりますが、元気に動き回る犬を撮影するのは
かなり大変だと思います。室内ですと僕には無理そうです。
この機種に限らずコンデジで室内のペットを撮影するのはキツイ印象があります。
7コマ/秒連写すると普段気付かないような動物の面白い表情やしぐさが撮れますので
かなり遊べます。でも画質も気にされる、ということですから積極的にはおすすめ
できないですね…。
書込番号:7493798
1点

TYPE Hだと、動画は、メモリ一杯に撮れますか。
東京駅のさくらやは展示していませんでした。
書込番号:7494580
0点

アクアのよっちゃんさん こんばんは。
VGA、30fpsの条件で画面上では9分間録画可能の表示が出ました。
十数枚画像の入っている1GB typeHで試したので、中身が空ならもう少し増えたかも。
結果8分30秒で録画停止になりました。
自分は動画をほとんど撮らないのでどう評価して良いかよく分かりません…。
書込番号:7495232
0点

panoramaheadさん ありがとうございます。
やはり、TYPE Hだと長く撮れますね。
やはり、高速連写はISO400から。
買うか迷いますね。
書込番号:7495284
0点

panoramaheadさん、
早々にレポートありがとうございます。
よく休暇先で動画を撮るので、ひとつお尋ねさせてください。
オリンパスのホームページでは、以下のようにありました。
動画の画像サイズを640×480ピクセル(30fps)に設定した場合、連続して撮影できる時間は最大約40秒/回です。
画像サイズを640×480ピクセル(30fps)にしても、typeHなら8分も動画が連続撮れるのでしょうか。
それともやはり40秒で切れて、再度、40秒の撮影ができる、、という具合なんでしょうか。
細かいことですみません。
よろしければ、教えてください。
書込番号:7496022
0点

Mistelさん おはようございます。
動画は8分半連続で撮影可能でした。ちなみにxDはオリンパス製を使ってます。
マニュアルやメーカーのHPに書いてある仕様を超えて
撮影できたりするのはこのシリーズの特徴(笑)のようです。
560UZの時も7コマ連写枚数の上限が23枚とマニュアルに書いてありましたが
実際には40枚まで撮影可能でした。HPに書いてあるのは最低保障値ということ
なのかもしれません。使っていくうちに、色々発見できるのがこのシリーズの
魅力のひとつ…。もちろん自社製品での検証くらいあらかじめしておいてくれ
という気分もありますが。
書込番号:7496405
2点

panoramaheadさん
おはようございます。
どうもいろいろ情報有難うございます。
犬などの動物を撮るのは屋外ばかりですので、室内とは違って撮り易いと思いますが、
それでも無理でしょうかね?
実は私は自分のサイト(壁紙専用)に画像を載せてるのですが、動物や花の画像を見る人が多くてカメラを購入する際に軽い速いをターゲットにしてますので。一番気になるのがフォーカス速度というわけです。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:7496845
0点

panoramaheadさん、lollipopさん、こんにちは。
panoramaheadさん、実際に購入された方のレポートはとても参考になります。
これからもSP-570UZの実写レポートを楽しみにしています。
lollipopさん、私はFZシリーズのAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
速写性能の高さを活かして、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
私のアルバムの18〜19ページにFZ5で撮影した
フリスビードッグ日本一決定戦 ジャパンファイナル2005の写真が18枚あります。
フリスビーをキャッチするためにジャンプしている犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショット撮影していますので
良かったら、動きの速い動物撮影の参考にのぞいて見てください。
私は現在FZ18で野鳥の飛行シーンなどの超望遠動体撮影を楽しんでいます。
SP-570UZもいいカメラだと思いますが
「カメラを購入する際に軽い速いをターゲットにしてますので。
一番気になるのがフォーカス速度というわけです。」ということなら
FZ18も購入候補に入れて、カメラ店の店頭で実機を比較されるといいですよ。
書込番号:7497221
1点

>・ズームリングの使い福ヘかなり慣れが必要。ちょうどの所に収めるのは
> なかなか難しい。テレ端までズームするにはリングを何回か持ちかえる必要が
> あり、すばやい操作にも難あり。
> これだったらレバーの方が良かったんじゃないですかね…。
昨日ヨドバシの店頭で触ってみましたが、同じ感想を持ちました。
書込番号:7497224
0点

isiuraさん
いやー、驚きました。サイトの中の写真は動きの速いスポーツばかりですね。
フリスビードッグのあの速い動きを捉えた写真にはびっくりです。
一寸食指が動き始めました。それに軽いのも良いですね。考えて見たいと思います。
カシオの例のカメラも検討してるんですが、あれは結構重そうなのでどうかなーと思ってます。どうも情報有難うございました。
書込番号:7497283
0点

lollipopさん、isiuraさん、tarawoさんこんにちは。
HPの写真しばし堪能しました。横浜の花火大会の写真がすばらしいです。。
話を戻しまして、lollipopさんが撮影された動物の写真を拝見している限りでは
SP-570UZで十分に対応できると思います。日中屋外ならそれなりにAFも速いです。
isiuraさん
isiuraさんがおっしゃるとおりFZシリーズのAFは確かにストレスなく動作しますけど
isiuraさんのアルバムにあるような躍動感あふれる動き物の写真というのは、撮影者に
かなりのスキルが要求されると思うんですよね。だれでもFZを買えば、ということではないと
思います。(実際isiuraさんのアルバムを拝見するたびこれどうやって撮ったんだろう?
みたいな驚きがあります・・・ほんとに凄い)
tarawoさん
双眼鏡を見るような形でカメラをホールドし、左手親指の腹でズームリングを
操作するとスムーズにテレ端までズームできることを発見しました。
でもこんな変てこな格好で撮影するのはいやだし(笑)
もうしばらく慣れが必要のようです。
書込番号:7497352
1点

panoramaheadさん
いろいろご面倒お掛けします。
私は動物が動き回るところを撮ることはないので、570UZで良いのかも知れませんね。
どうも有難うございました。
書込番号:7497527
0点

やっぱり買っちゃったんですね(笑)
確かにオリンパスの仕様表記は妙に謙虚ですよね。
ブログ拝見しました。27mmと26mmでこのぐらい違うとなると28mm(SP550)とはかなり違いそうですね。
今回も望遠端の円形絞りは健在ですか?
円形絞りはぼけ味がきれいでいいですよね(^^)
書込番号:7499080
0点

panoramaheadさん、
回答ありがとうございます。
(先ほど起きたので、返事が遅れました。欧州在住です。)
動画がそんなに長く撮れるは私には魅力です。
メーカーのWebサイトよりも、実機の性能が優れているのには驚きましたが。
isiuraさんの言われるように、FZ-18は速いですよね。
店内で触ってみたら、私が以前持っていた(悩まされていた)SonyのH-1よりもレスポンスが比較にならない程早く、シャッターがすぐに下りたのには感動しました。
月末に休暇なので、来週あたりには購入したいと思っているのですが、本当に悩みます。
素人が、AFばかり使用するのでしたら、FZ-18ですかねえ?
しかし、570の連写性能、(FZ-18よりも)綺麗なモニター、カメラっぽい外見には惹かれます、、。
書込番号:7499248
0点

lollipopさん、panoramaheadさん、Mistelさん、こんばんは。
アルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
動きの速い被写体を撮影するには、もちろん撮影者の技術が必要ですが
撮影するカメラにも高い性能が要求されます。
特に、高速で近付いてくる被写体を連続して撮影するには
AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さが絶対に必要になります。
主に動体撮影を楽しんでいる私が、ずっとFZシリーズを使っているのは、そのためです。
何をどんなふうに撮影するかは、人それぞれ違いますから
自分の撮りたい写真が撮れるカメラに巡り合えるといいですね。
書込番号:7499821
2点

一体型さん 御無沙汰してます。
ボケの具合は後日ブログで報告しますね。550/560と同じく
絞り羽根は5枚のようです。
Mistelさん
FZ−18は僕も随分悩みました。とてもよいカメラだと思います。
SP-570UZは僕も買ったばかりでまだお勧めできるかどうかわかりません。
ひとついえるのは560は良く出来たカメラなので、値崩れを待って
購入すればかなりお得感があります。ただ来週なんですものね。難しいです。
AFがビシビシ決まるカメラは使っていて本当に楽しいです。
その意味でisiuraさんFZシリーズをずっと愛用されているのはよく理解できます。
ただ、isiuraさんの腕前ならSP-570UZでもきっとアルバムにあるような凄い写真を
何とかして撮ってしまうだろうと思います。工夫次第である程度までは性能差は
埋められると僕は思っています。
こう書くとSP-570UZのAFが駄目そうな感じですけど(笑)日中屋外なら
特にストレスは無いです。
今日、仕事の帰り道、多重露光を試してきましたが、かなり面白いです。
顔認識は560に較べて改善してますね。
書込番号:7500741
0点

panoramaheadさん
今、カレンダーを見たらドイツでは3月21日〜24日まで休日でした。
出発が25日なので、これはもう、待つ限界に、、。
まだ悩んでいますが、今回はFZ-18にしようか、と心が傾いています。
これまで使用していたH-1が(特に屋内で)、遅くて遅くてほとほと困っていたので、isiuraさんの言われる「AFの速さ」が決定的、、。
これだけで外観のプラチック感を補ってしまいました。
570は(FZ-50を店先で触ってから)ズームリングに期待していたのですが、panoramaheadさんのコメント、「これだったらレバーの方が良かったんじゃないですかね…。」がとどめでした。
皆様、いろいろご教授ありがとうございました。
書込番号:7500874
0点

ご無沙汰しています。
550は望遠端絞り解放のときだけ絞りはねが関係なくなってしまうようで結果的に円形絞りと同等の描画になるようです。
ぼけ味がきれいだと気持ちいいですよね。
Mistelさんへ
広角にこだわらなければコンデジながら超音波レンズを採用したPowerShot S5 ISというすごいのもありますよ(^^)
書込番号:7501546
0点

一体型さん
SP-570UZでも望遠端で絞り開放時のみ絞りがガバッと開いて円形になるのを
確認しました。絞っても大きな画質改善は期待できないので、望遠端は
積極的にF4.5(開放)を使うつもりです。
今気づいたのですが、550/560の望遠端で周辺光量低下が目立つのは
これと関係しているんですかね?ちゃんとテストしてませんが
570でも同じ傾向があるようです。
書込番号:7503444
0点

ありがとうございます。
>今気づいたのですが、550/560の望遠端で周辺光量低下が目立つのは
全然気がついていませんでした(^^;
レンズをぎりぎりまで使うからでしょうか?
通常の撮影ではあまり気になることもないでしょうし、花や昆虫など接写は望遠端の方がきれいみたいですよ。
やっぱり円形絞り(?)はぼけ味が自然だし、安心して光点が撮影できるのは魅力ですね。
書込番号:7503676
0点

一体型さん,
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り、 当初はS5 ISが第一候補でした。
ビデヲ撮影でズームが可能、単三電池使用可能、カメラらしい外観、モニターが裏返しにできるのは素晴らしいです。
ところが、その後、広角レンズを搭載したカメラが次々と登場。
これだと、ホームページ使用する写真、お客さんが3〜4人まとめて撮れてしまうのが魅力的。
S5 ISが570の26mmは無理でも、せめて30〜32mmくらいあれば、これに決定していたのに残念です。
ちなみにFZ-18、欧州では値段が高く、まだ5万円もしています、、。
書込番号:7504051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > CAMEDIA SP-570UZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/02/11 20:49:18 |
![]() ![]() |
11 | 2010/08/16 5:28:11 |
![]() ![]() |
11 | 2010/06/06 20:49:02 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/10 15:23:14 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/04 10:04:29 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/06 13:46:08 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/19 20:21:54 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/24 20:51:10 |
![]() ![]() |
16 | 2009/01/08 22:15:15 |
![]() ![]() |
5 | 2008/12/23 1:32:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





