




すいません。どなたか教えて下さい。
FZ2で動画を撮るようになったのですが、SDカードからPCに一旦落とすと、またSDカードに戻して、FZ2で再生しようとすると変な画面になって再生できません。PC上ではQUICKTIMEファイルのアイコンになってます。これがいけないのでしょうか?
子供の動画を実家の母などに見せたい時に、FZ2とコードを持って行って、テレビに繋げて見たいのですが・・
また、CDにQUICKTIME形式(上記の理由でこの形式になってしまいます)で焼いているのですが、DVDプレーヤーで再生する事は可能でしょうか?
できない場合は、FZ2で再生させて、DVDレコーダーなどに直接繋げて録画するぐらいしか方法はありませんか?
テレビで見せたいのですが・・(-_-;
知識がなく、あやふやで、すみません。
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:2476932
0点

撮影時の名前を変更したり、動画編集していなければ、
SDメモリカード内の元のフォルダ
(ユーザーでないので存じませんが、動画撮影した時に、データが入る場所)に
戻しても駄目ですか?
by 風の間に間に Bye
書込番号:2476963
0点



2004/02/16 15:43(1年以上前)
風の間に間にさん、早速ありがとうございます。
ファイル名を変えたり、編集などはしてないです。
編集などと気の利いた事は出来ませんし・・(^^;
また、データが保存されていた元の場所にも戻しております(T_T
書込番号:2476998
0点

文章が変でした。
デジカメによるのですが、記録メディア内に、
静止画が入るフォルダ、音声が入るフォルダ、動画が入るフォルダが
異なることがあります。
いったんPCに移したデータを、デジカメで再生する場合、
同じフォルダに戻す必要があります。
そしてデータ名。名前を変えても大丈夫な場合とそうでない場合があります。
名前以外にも、PCで赤目を無くす赤目補正とか、縦横変換で駄目なこともあります。
PCに取り込む場合、ソフトが整理に都合のいいように勝手に名前を変えることもあるわけです。
そうした場合、名前を元に戻す、
あるいはそのデジカメの規則に従った名前に変えると、
デジカメで再生できることが多いです。
たとえば、「DSC0009.avi」(動画の場合)、
「NAT0011.jpg」(静止画)など(名前の規則は推測です)
★もう1つ。
VideoCDに変換してすればDVDプレーヤーで再生できませんか(ただし、DVDプレーヤーがVideoCDという規格を再生できることと、再生可能なVideoCDのメディアがCD−RとかCD−RWに対応でしていることが条件。一部、できない機種があります)。
QuickTime準拠の動画(avi)をPC上で、動画編集ソフトでVideoCD作成して、
PCのCD−R/RWドライブを使って、VideoCDとして焼くわけです。
DVDを焼けるドライブがPCについているのであれば、同様に、DVD化をすればDVDプレーヤーで見ることができます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2477012
0点

レスを書いている間に、、、、
そうですか? 同じフォルダ? ユーザーでないので、データの取り込みソフトとか、その仕様を知らないので…。
私だったら試行する手順
(1)一度、試しに動画を撮影し、PCとデジカメとをUSB接続して、デジカメ付属の画像管理ソフトが起動しても、それをキャンセル(終了)させる。
(2)PCの「マイコンピュータ」→「リムーバブルディスク(F?=デジカメの中のSD記録メディア)」→「動画格納フォルダ」と開いて、動画の名前をチェック(拡張子も含む)。
(3)それを、ドラッグ&ドロップなどで、いったん、PC(たとえば、デスクトップとかマイ・ドキュメント)に移す。
(4)デジカメのUSB接続を解除する(外す)。
(7)再度、デジカメとPCとをUSB接続し、
今度は、逆に、PCに移した動画データを、
ドラッグ&ドロップかコピー&ペーストで、
SD記録メディアの元のフォルダに戻す。
(8)デジカメのUSB接続を解除する。
(9)デジカメで、先に動画が再生されるか試行する。
これで、どうでしょうか。
これで再生できないのなら、FZ2だといったんPCに移したら、記録メディアに戻しても再生できない仕様ということになりますが、ふつうはそんなことがないです。
やはり、取り込みソフトの問題?
by 風の間に間に Bye
書込番号:2477063
0点



2004/02/16 16:11(1年以上前)
なるほど〜
分かりやすい説明で感激しました。
動画のファイルとしては1つですが、静止画のフォルダに戻していたのかしら?
ちょっと記憶があいまいで不安になってきました(^^;
CDを焼くソフトにVideoCDという選択する所があります。
これで、VideoCDを作ってしまえば良いのですね。
1分から2分ぐらいのファイルがたくさんあるのですが、これはこのまま焼いて再生できるのでしょうか?
編集とかいうので、くっつけないと駄目ですか?
CDだから、データとしては途切れちゃいけないとか・・
DVDプレーヤーの方で操作すれば、1枚に全部焼いてしまっても見れるのかしら?
疑問ばかりで申し訳ありませんが、教えて頂けるとありがたいです(^^
DVDを焼くドライブは付いてないんです(T_T
DVDレコーダーを買いたくてお金貯めてます。。。
書込番号:2477076
0点



2004/02/16 16:16(1年以上前)
スレ書くの遅くてすみません(^^;
付属のソフトは使ってないのです。
なので、普通にエクスプローラーで切り取り、貼り付けで移してます。
原始的ですね(-_-;
書込番号:2477087
0点

数字の順番が変でした(書いている間に、間の文書を削除したので、訂正し忘れ)。
下のリンクは、デジカメの動画を行う人のバイブルのようなページです。
SANYOのMZ3ユーザーには有名なもので、
「フライヤー」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」です。
こちらをご覧になると、解決策があるかもしれません。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/
FZ2本体での再生に関しては、上に書いたくらいしか思いつきません。
VideoCDの作成、DVD作成はソフトとPC環境によります。
ですのえ、先に書いたくらいしか書けません。
簡単なのは、デジカメをAV接続して、動画を再生し、
DVDレコーダーにそのままレコーディングすることで、
これなら、面倒ではないです。
でも、タイトルを付けたり、音楽を流したりすると、
もっと楽しい「ムービー」になるんですよね。
WindowsXpだったら、OSに付いている「ムービーメーカー」を使うと、
簡単に動画と静止画、そして音楽
(※手持ちの、お気に入りの音楽。
ただし、著作権に注意。
自分たち、肉親たちで見て楽しむのであれば、
私用として著作権は不問だと思いますが…)
そして、効果(エフェクト)を組み合わせて、ムービーとして作成できます。
なお、これでやったことはないけど、
このムービーメーカーでVideoCDも作成できたような気がします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2477099
0点

動画をVCDに焼くのは簡単なんですが
短い奴複数一枚に焼くときは
選択メニューを作ったりでけっこう面倒くさかったり
動画加工の知識が必要だったりしますね
今やっておられるカメラをテレビに繋ぐ方法が一番簡単ですが
将来DVDレコーダーをお考えなら、SDカードを直接読める機種
(パナの上位機種)もあります。
こうやってメーカーの思うつぼに嵌っていくんでしょうが
お手軽に出来るのならそれも良いかもしれませんよ。
書込番号:2477108
0点


2004/02/16 16:27(1年以上前)
FZ1ユーザーですが、少し割り込みレスすみません、今実際確認しました。 f(^_^;
カメラに戻して再生出来ない件のみ回答できます。
実際に動画撮影すると、「MOV」と「JPG」の2つのファイルが出来ます、
両方を戻した場合問題なく再生できました。
「MOV」だけの場合暗い画面が表示され、再生出来ません。
(電池残量マークの下に------と出ているだけです)
また、取説P47には
「本機で撮影された動画を他機で再生すると、画質、音質が劣化したり、再生できない
場合があります」
と書かれています。
書込番号:2477133
0点

複数の動画ファイルを1つに結合させるソフト(フリー)があります。
これを使うと、いいでしょう。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
私は、Win歴が長いですが、最近はMac(iBook)を使うことが多く、
上記のソフトは使ったことがありません(使っているのは、QuickTimePro)。
念のため、元の動画ファイルが確実の残るように配慮してください。
たとえば、新規フォルダに結合したい動画ファイルだけをコピー。
先のソフトでそれらを結合。
別名で保存。
FZ2の規則に従った名前を付けると、
記録メディアの動画ファイルの格納フォルダに入れると、
FZ2で再生できる可能性があります。
私のわかるのはこの程度。
フライヤーさんの「動画デジカメ簡易FAQ」を参考にしてください。
解決できるといいですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2477145
0点

いろいろ書いている間に、
「pattaya」さん、と「ミックスサンド」さんがレスしてくださっています。
ありがとうございました。
「mov」ですか、失礼しました。
movファイルだと、WinXpの「ムービーメーカー」だと扱えないですね。
WindowsMediaPlayerを普及させるために、
マイクロソフト社が取っている戦略の1つです。
VideoCDの作成には、動画編集ソフトが必要です。
お持ちのPCに、そういった類のソフトはないのでしょうか。
それを使って作成すればいいはずです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2477172
0点



2004/02/16 16:55(1年以上前)
風の間に間にさん、何度もすみません。
参考になるページですね。
知識が伴ってくれば、将来役立ちそうです。お気に入りに追加しました(^o^/
DVDレコーダーに直接繋ぐ方法が、アナログ的でやっぱり簡単ですね(^^;
でも、おっしゃる通り、タイトルとか音楽とかって憧れます。
編集とかやってみたくなってきました・・
このソフトで1つに連結させるぐらいなら、今すぐできそうです。
ご忠告に従って、勉強したいと思います!
また、質問させて頂く事もあるかと思いますので、機会がありましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
pattayaさん、スレありがとうございます。
SDカードが読めるDVDレコーダーがあるのですね!
それは知りませんでした。
思う壺で気が付いたらPanasonicだらけなんて可能性大です。。。
ミックスサンドさん、スレありがとうございます。
あ〜!?なんか、その通りな気が・・・
-----って・・・
ファイルが2つできるのですか。
いつも、写真と動画とごちゃまぜで撮影していたので、気が付きませんでした。
風の間に間にさんのおっしゃる通り、試しに動画だけ撮れば判明したかも知れませんでした。
何しろ、この手の物には、ちょっとウトクテ・・・
悩みも解決しそうだし、色々選択肢が分かって良かったです。
皆様、ありがとうございました(^^
書込番号:2477214
0点


2004/02/16 17:12(1年以上前)
FZ2では、静止画や動画を撮影するとSDメモリの中にDCIMとMISCフォルダが作られ、更にDCIMフォルダ内に100_PANAフォルダ(100の部分はFORMATすると変化します)が作成されて、静止画と動画はここに記録されます。また、動画を撮影した場合は同時にサムネイル画像も同じフォルダ内に記録されます。
\┬DCIM─100_PANA┬P1000001.JPG ←動画のサムネイル
└MISC ├P1000001.MOV ←動画
├P1000002.JPG ←動画のサムネイル
├P1000002.MOV ←動画
├P1000003.JPG ←動画のサムネイル
├P1000003.MOV ←動画
├P1000004.JPG ←静止画
└P1000005.JPG ←静止画
…こんな感じ(ズレてませんように…(-人-)ナムナム)。
んで、パソコン等に移動した動画をFZ2に戻す時はサムネイルも一緒に戻さないと再生できません。また、サムネイルが無いとFZ2上ではその動画を削除できなくなるのでご注意あれ。
…って、ミックスサンドさんに先越されてたことに今気付いた。_| ̄|○
書込番号:2477260
0点


2004/02/16 17:15(1年以上前)
おまけにズレまくってた…。。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:2477275
0点



2004/02/16 17:20(1年以上前)
ノノ*▼▼)さん、更に詳しくありがとうございます。
大変分かりやすいです。
今から試してみます!
こんな短期間に解決するなんて、この掲示板はすごいですね。
皆さん頼りになる方ばかりで驚きました!
書込番号:2477288
0点


2004/02/16 17:24(1年以上前)
ノノ*▼▼)さん、よかったね、私のより解りやすいし。・・・ f(^_^;
書込番号:2477298
0点



2004/02/16 17:37(1年以上前)
ミックスサンドさんもありがとうございました(^^
書込番号:2477327
0点




2004/02/18 12:06(1年以上前)
皆様、ありがとうございました。
データをFZ2に戻しての再生はできました!
とりあえず、これで手軽に見せられます(^^
でも、将来への保存方法はVideoCDを作成するのが、最も良いと感じましたので、がんばって編集やってみようと思いますo(^-^)o
それでは、また〜(^o^/~
書込番号:2484411
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMC-FZ2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/11/27 19:57:04 |
![]() ![]() |
9 | 2016/08/17 7:37:28 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/03 4:01:57 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/22 13:59:07 |
![]() ![]() |
10 | 2008/10/16 23:34:48 |
![]() ![]() |
16 | 2008/01/19 22:12:22 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/26 17:16:53 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 20:08:24 |
![]() ![]() |
7 | 2005/08/31 11:33:10 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/13 17:38:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





