『クローズアップレンズ』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-FZ2の価格比較
  • DMC-FZ2の中古価格比較
  • DMC-FZ2の買取価格
  • DMC-FZ2のスペック・仕様
  • DMC-FZ2のレビュー
  • DMC-FZ2のクチコミ
  • DMC-FZ2の画像・動画
  • DMC-FZ2のピックアップリスト
  • DMC-FZ2のオークション

DMC-FZ2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月23日

  • DMC-FZ2の価格比較
  • DMC-FZ2の中古価格比較
  • DMC-FZ2の買取価格
  • DMC-FZ2のスペック・仕様
  • DMC-FZ2のレビュー
  • DMC-FZ2のクチコミ
  • DMC-FZ2の画像・動画
  • DMC-FZ2のピックアップリスト
  • DMC-FZ2のオークション

『クローズアップレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMC-FZ2」のクチコミ掲示板に
DMC-FZ2を新規書き込みDMC-FZ2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズ

2004/08/12 15:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-FZ2

スレ主 アプロ1958さん

FZ2使用歴1ヶ月です。
ポートレートの撮影でバックをぼかそうとモードA、f=2.8
光学最望遠(デジタルは使っていません)等で撮ってみたのですが
中々うまくバックがぼけてくれません。
それで調べたところクローズアップレンズを使うと被写界深度が
浅くなるよ聞いたのですが、同時に撮影距離が短くなるようです。
それでクローズアップレンズをお持ちの方にお聞きしたいのですが
クローズアップレンズを取り付けて普通の撮影をした場合に
ピントは合うのでしょうか?
私は撮影距離1〜3mを考えています。

書込番号:3135622

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DMC-FZ2のオーナーDMC-FZ2の満足度4

2004/08/12 15:56(1年以上前)

クローズアップレンズのページです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html

ここにあるようにNo.1で約1m
No.3だと約33cm
の撮影距離で撮影する事になります。

書込番号:3135651

ナイスクチコミ!0


スレ主 アプロ1958さん

2004/08/12 16:05(1年以上前)

そうですよね。
やっぱり長い距離だとピントが合わないんでしょうか?

書込番号:3135683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/12 16:13(1年以上前)

LC1で純正のクローズアップレンズを使用した場合、撮影可能範囲は

AF…………………………22cm−33cm
MF/AF−Macro…16〜33cm

ですね。FZ2に純正のクローズアップレンズは
ありませんので、ケンコーやマルミ製などになるでしょう。

>やっぱり長い距離だとピントが合わないんでしょうか?

当然、使用可能範囲を超えるとピントがあいません。

書込番号:3135705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/12 16:16(1年以上前)

バックをぼかすには、被写界深度を浅くするほかに、
最も簡単なのが、人物と背景との距離を十分とることです。

書込番号:3135710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/08/12 16:30(1年以上前)

>クローズアップレンズを使うと被写界深度が浅くなるよ
とのことですが、カメラ単体での望遠端2mでも、首から上が全ては写らないのではないでしょうか。

ボケが不十分だと思われるのは、絞りが開放F値(F2.8)になっていないか、背景が十分に離れていない(できれば撮影距離の4〜5倍)のではないかと思います。被写体が明るくて開放F値にできない場合は、NDフィルターが必要です。

上の条件でもまだ不十分だと思われるのでしたら、テレコンを使うかデジタルズーム(元が200万画素なので苦しいですが、Web用としてなら)を使うしかないと思います。一眼レフの明るいレンズと同レベルのボケはどうやっても無理です。

書込番号:3135747

ナイスクチコミ!0


スレ主 アプロ1958さん

2004/08/12 16:40(1年以上前)

f=2.8、光学最望遠端で撮ると、被写体までの距離を3〜4m
は開けないとフレームに収まりません。
そうなると背景との距離(比率)が大きくありません。

それで何か良い方法はないかと思って調べていて
クローズアップレンズを使うってのに気が付きました。
でも今度は撮影距離でつまずきました。

やっぱり1眼デジか、せめてCCDのサイズが1/1.8インチくらい
無いとバックはうまくぼけさせないですかね。

書込番号:3135779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/12 19:33(1年以上前)

1/1.8インチはもちろん、2/3インチのCCD搭載機種でも、マクロ以外は
ボケを生かすのは難しいと感じています。(パワーショットS30,ディマージュA1を使用中ですが)

書込番号:3136303

ナイスクチコミ!0


アプロ 1958さん

2004/08/13 00:07(1年以上前)

CCDが1/3.2のFZ2ではバックのぼけは難しい
と言うわけでちょっと考えてみました。
ワイコンを付けてズームで撮ると、ワイコンが無い
場合よりも被写体に近づけますか?
それならバックとの相対的な距離が稼げて少しはバックが
ぼけそうな気がするのですがどうでしょうか?

書込番号:3137379

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/08/13 05:51(1年以上前)

まず背景をボカしやすい条件は以下のとおりだと思います。

・実焦点距離が長い
・Fナンバーが小さい(レンズ口径が大きい。)
・撮像素子が大きい。
・被写体までの距離が短い。(マクロ撮影はより有効)
・被写体から背景までの距離が長い
・撮影場所に充分な光量がある。
・背景が比較的単純な色や形である。

この中でも、特に実焦点距離とFナンバーは影響が大きいと思います。
FZ2は実焦点距離が55.2mmで、開放値がF2.8と明るいので少し有利です。
しかし、最短撮影距離が120cmと長いので、その分、かなり遠い背景を選ばないとボケませんね。
(被写体から背景までは、最低でも最短撮影距離の2〜3倍以上の距離をあけるといいですね。)
(勿論、ズームは望遠端にして、露出は絞り優先でF2.8に設定します。)

確かにクローズアップレンズを使うと最短撮影距離が短くなりますが、アップになりすぎて、とてもポートレートと呼べるような画角にはなりませんね。

書込番号:3138075

ナイスクチコミ!0


E38A'さん

2004/08/13 19:05(1年以上前)

ご参考までに・・・

FZ1サンプル1(885KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040813182646.jpg
一眼サンプル1(429KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040813182715.jpg

FZ1サンプル2(924KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040813182743.jpg
一眼サンプル2(390KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040813182804.jpg

個人的には背景に何が写っているか微妙に判断出来るくらいのぼけ味が好きです。
そんな意味でFZのぼけ具合も好みだったりします。

書込番号:3139894

ナイスクチコミ!0


E38A'さん

2004/08/13 19:14(1年以上前)

すみません、撮影条件を記載し忘れてしまいました。

(FZ1サンプル1)
シャッタ−速度:1/250秒
レンズF値:F2.8
レンズの焦点距離:420mm
被写体までの距離:約1.20m
背景までの距離:約50m

(一眼サンプル1)
シャッタ−速度:1/250秒
レンズF値:F5.0
レンズの焦点距離:330mm
被写体までの距離:約1.20m
背景までの距離:約50m
レンズ:タムロン AF70-300mm

(FZ1サンプル2)
シャッタ−速度:1/10秒
レンズF値:F2.8
レンズの焦点距離:342mm
手前の豚っちまでの距離:約1.6m
一番奥の豚っちまでの距離:約2.2m

(一眼サンプル2)
シャッタ−速度:1/6秒
レンズF値:F4.8
レンズの焦点距離:270mm
手前の豚っちまでの距離:約1.6m
一番奥の豚っちまでの距離:約2.2m
レンズ:タムロン AF70-300mm

追)アルバムの「portrait」にもFZで撮影した写真があります。
撮影条件の参考になればと思います。

書込番号:3139913

ナイスクチコミ!0


スレ主 アプロ1958さん

2004/08/15 16:18(1年以上前)

今日、近くのカメラのキタムラへ行く用事があったので
ぼけのことを聞いてきました。
ポートレートは35mmカメラで100mm前後の焦点距離が
一番写りが綺麗なので、ズームをその程度にして被写体との距離を
調整した方が良いですよ、って言われました。
私は今まで被写界深度が一番浅くなる420mm望遠で撮っていましたが
3倍の105mm程度で試してみます。

それにしてもデジカメプリントって綺麗で驚きました。
200万画素で撮った写真はプリンター出力では見られた物では
有りませんがデジカメプリントだと見られます。

書込番号:3146631

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/08/16 02:29(1年以上前)

確かに、35mm銀塩カメラの場合は、ポートレートには85mmなどの100mm付近のレンズがよく使われます。
しかし、FZ2の場合、3倍ズーム域では35mm換算105mm相当の画角になりますが、実焦点距離では13.8mmしかなく
ボケ量としては、85mmとは大きな違いがあります。
さらに撮像素子が1/3.2型211万画素ということで許容錯乱円も小さくなり、ボケ量は少なくなります。

したがって、ポートレートでは画角を生かすなら3倍ズーム前後ですが、ボケ量からいったら12倍ズームのテレ端でもまだ足りないぐらいになってしまいます。

書込番号:3148580

ナイスクチコミ!0


スレ主 アプロ1958さん

2004/08/16 08:59(1年以上前)

>12倍ズームのテレ端でもまだ足りないぐらいになってしまいます。

私もそう思って今までは12倍で撮ってました。
でも12倍で離れて撮るよりも3倍で近づいて撮る方がバックとの距離が開くので良くぼけてくれます。

クローズアップレンズにしろ、ぼけにしろ、こちらの方々はカタログスペック中心のお話しで実際の使用例が少ないようですね。
残念です。

書込番号:3148911

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/08/16 14:31(1年以上前)

私が「12倍ズームでも足りないぐらい」と言ったのは、あくまでも、85mmレンズと比べてのボケ量のことで、撮影場所の物理的条件をお示し頂いていなかったので、上記のようなレスをさせて頂きました。
35mm換算420mmの画角では被写体からかなり離れないと、被写体がフレームに収まってくれないと思いますし、同様の体験も致しました。
背景をボカす条件は私が上のレスで書かせていただいたのですが、被写体から背景までの距離も十分効果が有りますが、いろいろなデジタルカメラを撮り比べて、実焦点距離が短いとやはり被写界深度がかなり深くなってしまうという経験から、そのように思われます。

結局、どのくらいのボケ量や画角で撮影なさるかは、撮影者が気に入ればよいだけの話しになってしまいます。

このスレのご質問は「クローズアップレンズを取り付けて普通の撮影をした場合にピントは合うのでしょうか?」というご質問から、クローズアップレンズでは、ピントが合うが、その距離では、ポートレートには寄りすぎて、画角的に合わないとの、私の経験を書かせて頂きました。

焦点距離や高倍率ズーム機のボケ量については、私自身、C-2100UZ、E-100RS、E5700という機種を使って、クローズアップレンズやテレコンなどを使用した撮影やそれらを同時に使用した撮影などの経験もふまえてお答え致しました。その他にも、比較的撮像素子の大きなコンパクト機のMZ3やレンズの明るいE-10や一眼レフのD70なども撮り比べてみました。
私はFZ2は持っていませんが、知人のFZ1やFZ10なども撮らせて頂いた経験もございます。
このことから、少しでもご参考になればと思い、レスさせて頂きました。

それから、私の所有機種でもポートレートはいろいろ撮影していますが、肖像権の問題からオンラインアルバム等で公開するのは、控えております。
特にポートレート撮影については、このような問題が少なからずあるので、なかなか作例を、公開されている方は少ないと思いますが、いかがでしょうか?
(ただ、モデル撮影会などで、公開許可の取れている作例を公開して頂いているものは、大変参考になります。)

私の場合は、高倍率ズーム機で花などを、前ボケ、後ボケさせた作例なら、かなりの数を公開しております。
私のサイトのギャラリーのページからアルバムをリンクしていますので、よろしければご参照くださいませ。

書込番号:3149718

ナイスクチコミ!0


スレ主 アプロ1958さん

2004/08/16 16:17(1年以上前)

>carulli さんへ
HP見せていただきました。
色々やってられるんですね。
興味深く見せていただきました。
その上でのレスはありがたく、これからの参考にさせていただきます。
NIKONのE5700は欲しいな〜って情報を集めてみましたが
AFの件でXにしました。
ポートレートは確かにその通りですね。
どうりで少ないはずだ。
しばらくFZ2でがんばってみて、手頃な物が有れば
次機種はコニミノのA1が良いかもって思っています。

このスレ、確かに最初は「クローズアップレンズを取り付けての
撮影でどの位までピントが合うか?」が知りたかったんです。
カタログ上のスペックではピントの合う距離は1mと
なってましたが、実際の距離が知りたかったので。
次にワイコンを付けてズームで撮った時の被写界深度と
寄れる距離がどうなるかを知りたかったんです。
420mmの被写界深度のままで寄れるのかな〜って考えていたので。
結局どちらも明確な答えがいただけなかったので↑のような
発言になってしまいました。
気を悪くされたらごめんなさい。

書込番号:3149993

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/08/16 22:11(1年以上前)

>アプロ1958さん

当方のサイトをご覧頂きましてありがとうございます。
また、いろいろお気遣い頂きまして、恐縮致します。

なかなか当を得ないレスで、申し訳ございません。
私がFZ2の実機を所有していないので、ご満足いくお返事が出来なかったのだと思います。
(私も安くなったFZ2を先月購入しようか、少し迷いましたが、結局、その予算がD70のオプションにかわってしまいました。(^_^;))

じつは、私は以前、この掲示板で他機種のユーザーの方々からレス頂いて、大変参考になった事が何度かございました。そのことから、今回、私の経験や乏しい知識から、思わずレス致しました。
(ちょっと出しゃばり過ぎでしたね・・・)

お互い持っている機種は異なりますが、同じ高倍率ズーム機ユーザーとして、皆様に参考にして頂けるような写真が撮れますよう、頑張りましょう!

と、これだけだと、このレス見て頂いている皆様には、大変失礼なので、ひとつ、関連情報を書いておきます。
高倍率ズーム機にアダプターを介してクローズアップレンズを付け、さらにテレコンを付けると、かなり背景がボケて、しかも、通常のテレコンを装着した場合より最短撮影距離が縮まるので、拡大率もアップします。
(この場合、クローズアップレンズは収差の少ないACタイプがよろしいかと思います。また倍率も低いNo2やNo.3ぐらいが、撮影しやすいと思います。またこの方法は3倍ズーム機でも効果があります。)
特にマクロ撮影では有効な方法だと思いますのでお試しくださいませ。
但し、被写界深度はかなり浅くなりピント幅が狭くなりますので、ご注意くださいませ。
(その場合、カメラを前後に移動させて、ピントを合わせるとよいようです。)

書込番号:3151263

ナイスクチコミ!0


E38A'さん

2004/08/17 15:35(1年以上前)

スレ主さま、ご質問の趣旨と少しかけ離れたコメントで失礼いたしました。

CCDサイズの違いによるボケの限界をご参考までにUPさせていただいた上で
FZ2でも条件さえ整えばそれなりにボケてくれることを表現したかったのです。

poohさんのご協力をいただき、改めてクロ−ズアップレンズ(kenkoNO.3)を
使用してテストしてみましたので結果についてご覧頂ければ幸いです。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=738853&un=108849&id=37&m=2&s=0
「他のアルバム」 → 「くまのpooh」です。

1〜5の写真はクロ−ズアップレンズを使用、カメラの焦点距離は3倍(約100mm)に固定。
カメラと被写体までの距離を300mmずつ後方に移動しながらの撮影です。
被写体から背景のポスタ−までの距離は約1mとしました。
結果600mmを越えるとAFが迷い初め実際の写真もピントが合わなくなりました。

続いて6〜10の写真はクロ−ズアップレンズは使用せず、被写体までの距離を1mとし
カメラの焦点距離を3倍の105mmから11倍の385mmまで変化させたものです。

ボケ具合のみを考えるとやはり実焦点距離をかせいだ方が背景がボケてくれるように感じます。

書込番号:3153891

ナイスクチコミ!0


スレ主 アプロ1958さん

2004/08/18 23:10(1年以上前)

>E38A'

写真を見せていただきました。
見事にぼけてますね〜、ピントが。
これを見るとクローズアップレンズがポートレートに
使えないことが良く分かりました。
わざわざのテストレポートをありがとうございました。

>ボケ具合のみを考えるとやはり実焦点距離をかせいだ方が背景がボケてくれるように感じます。

そうなんですよね、ズームいっぱいで撮れるような背景の場所が有ればそうしたいですね。
ただ私のメインの被写体が背がとっても低いので中々うまく行きませんが(笑)。

書込番号:3158948

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMC-FZ2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
FZ2で撮る京都嵐山と広沢池 4 2019/11/27 19:57:04
まだつかってますよ! 9 2016/08/17 7:37:28
FZ2で動画撮影の練習 0 2009/05/03 4:01:57
占めて17,500円 0 2008/07/22 13:59:07
バッテリー膨張 10 2008/10/16 23:34:48
もうこの機種は見かけなくなりました 16 2008/01/19 22:12:22
テレコンDCR-1540について。 2 2005/09/26 17:16:53
いまさらながらC−AF 4 2005/05/11 20:08:24
ワイド端に影がでます。 7 2005/08/31 11:33:10
テレコンレンズの比較 4 2005/04/13 17:38:53

「パナソニック > DMC-FZ2」のクチコミを見る(全 5391件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMC-FZ2
パナソニック

DMC-FZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月23日

DMC-FZ2をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング