


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


みなさまお初にお目にかかります。
永い事会社でFZ10の掲示板をのぞいていたのですが、
この度自宅にADSLを開通させることができたため
「自分も参加してみようかなぁ」と思い書き込みさせていただきます。
“参加”とは言いながらも、いきなり(質)で申し訳ないのですが、
少し前に“デジスコ”の話題が出ていましたよね?
自分も気になって GeomaFactoryなどのページを覗いてみた
のですが、制作方法が何種類かあり、中には部品ももう手に入らない
制作方法や、途中に直径の小さな部品を使っていて“ケラレ”が
心配な方法などがあり頭の中が混乱してきました。
どなたかこれが一番FZ10に合っているんじゃないかなぁみたいな
もので結構ですので、助言をいただけないでしょうか?
こちらの希望としては
1.自分は高倍率病にかかっていますので倍率はやはり大きいほどいいです。
2.そのために多少のコストアップは仕方ないと思っています。
3.ブタバラさんのアダプタは入手済みです。
4.皆さんの写真を見せていただき、鳥・月・景色などいろいろ試してみたいなぁなどと思っています。
ネットできる時間が限られているので返事のほうが遅れるかもしれませんができるだけ参加していきたいと思いますので、どうか皆さんご教授お願いいたします。
書込番号:2272199
0点

こんばんは。
僕は全く詳しくないですが、、、
検索文字列「GEOMA52S」で過去ログを検索すると色々参考になる情報が
出てくると思います。
また、i3382さんや獅子ざうるすさんがFZ10への取り付けをされていた
と思うので、infoseekのアルバムで「FZ10」をキーワードに検索してみると
よいと思います。
あとは、goodideaさんの掲示板辺りでも話題が出てきていると思いますよ。
1度アクセスされてみては如何でしょうか?
では。
書込番号:2272665
0点


2003/12/26 06:53(1年以上前)
<へぼ監督>さん、おはようございます。
詳しくは<では>レスの(決して悪い意味ではありません。自分の型を持つことは素晴らしいと思っていますので)FZ10では実績のある<トスカーナ>さんに聞かれては?とレスを入れようと思ったところ先に入っておりました。
そうですか!<トスカーナ>さんも行かれましたか!
私の方が30分程早かったのですね。
分かっていればお会い出来たかも知れませんね。
でも流石に<トスカーナ>さんです、良い写真を撮りますね。
次は何処ですか?私は新年の横浜中華街を予定していますが?
<へぼ監督>さん、板に関係なくてゴメンナサイ。
書込番号:2272877
0点


2003/12/26 08:19(1年以上前)
へぼ監督 さん おはよう御座います
デジスコの件ですが GeomaFactory をご覧になってらっしゃるので、その補足情報を...
今この板の常連さん(FZ10,FZ2,FZ1ユーザー)で人気なのはGEOMA52Sを使ったデジスコです。
接眼レンズは GeomaFactory 通りのD36F130アクロマートレンズを使用した物です。塩ビ管を使用して作られてます。
ケラレに関してはFZ10ーT端では問題ありません。W端で使うことは無いですよね。
各常連さんのHPは過去ログの中からリンクを辿って下さい。「デジスコ」「GEOMA52S」「GeomaFactory」で検索すればヒットします。
今上記の方々の中でD42F125アクロマートレンズを使用した接眼レンズを作ってらっしゃる方がいます。勿論塩ビ管で。
塩ビ管での自作意外にはクローズアップレンズを2枚使った方法があります。
いずれにしても使用するパーツは現在販売中のパーツを使っている筈です。
ケラレ問題はFZ10レンズ前球が44mmなので、D36F130よりD42F125の方が少なくなると思います。
49mmのクローズアップレンズを使った方もいたような・・・
> 2.そのために多少のコストアップは仕方ないと思っています。
もし、経済的に余裕があるのでしたらレンズ性能の良いニコンのフィールドスコープを検討してはいかがでしょうか?
こちらでも接眼レンズは自作出来る筈です。
最後に、自作接眼で途中にはレンズ径より径の小さな物は使わない筈です。
使ったとしても、レンズからフィールドスコープの穴までの直線上の視界を遮らなければ問題無いかと。(表現上判ります?)
来年早々には自分も含めてD42F125自作での結果が出ると思われます。
書込番号:2272953
0点

自作接眼を使用される方が多いですが、私はジオマ52Sにテレコン逆付け法を利用してます。
具体的にはジオマ52S→DG-FSアダプター→DGリング52→OMリングメス→オリンパステレコンC210(C180も可)に49−52ステップアップリング接着→OMリングオス→52mm径ACクローズアップレンズNo.5を2枚→ステップダウンリング55−52→ブタバラアダプター→FZ10となります。
テレコンC210(C180)に49−52のステップアップリングを接着するのが難しいですが接着してしまえば完成です。
画質も割といいですしテレコンさえ手に入れば(絶版品なので中古店またはヤフオク等で入手)お勧めです。
ちなみにC210はヤフオクで単品だと程度が良ければ1万近くで取引されてます、C180は2〜3千円くらいかな?
あとDGリング52も品薄ですからお早めに!
書込番号:2273388
0点



2003/12/26 23:15(1年以上前)
みなさんいろいろな意見ありがとうございます。
また、新たな方法まで出てきましたね。
テレコン逆づけですか?まだ、C210の倍率が調べきれてないの
ですが、×2倍と仮定したときにGeomaの×11÷2で5.5倍
420×5.5=2310mmということなのでしょうか?
ケラレなども気になりますし、こちらでも調べて見たいとおもいます。
新たにこんなところも見つかりました。(みなさん知ってるのかな?)
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~y-tano/index.html
(直リンク貼っていいのかわからないのでh抜かしときます。)
ここの“保障外の機材たち”にいろいろ載ってました。
いろいろあるものですね。悩むのも楽しくなってきました。
もし、自作になれば1100Rさんのものがよさそうですね。
結果レポート楽しみにしています。
そうそう、検索の仕方まで皆さんに教えていただいて
大変助かりました。
常連さんのHPの行き方がよくわからなくて困っていたところでした。
このあと、チャレンジしてみます。
返事を下さった方全員、私の中では(他でもでしょうけど)有名人
でしたのでうれしかったです。
あさってから里帰りしてしばらくここにはこれないのですが、
これからもよろしくお願いします。
書込番号:2275234
0点


2003/12/26 23:45(1年以上前)
デジスコに関する質問ならここも凄いですよ。初心者OKですので何でもどうぞ
http://ka.sakura.ne.jp/~turbo/NEW/
他には
http://musashi22.cool.ne.jp/bird/top/dezisuko.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3333/index.html
たっぷり勉強してデジスコ沼にどっぷり浸かって下さい(笑
書込番号:2275357
0点


2003/12/27 18:58(1年以上前)
へぼ監督さん こんにちは。トスカーナさん 何時もお世話に成ります。
私はGEOMA52Sに自作接眼レンズ(D36F130 レンズ径32mm)を使用しております。性能は1100Rさん も仰っておられますように42mm44mm径の方がけられも少なく倍率も多いようです。CT110さんのご紹介されておりますテレコンの逆さの方法は今の所良いようです。解像度も良いようです。
書込番号:2277823
0点


2004/01/26 12:13(1年以上前)
CT110さんに教えてください。1.オリンパステレコンC210はオリンパスのサイトのどこに出ていますか?どんな物かわからないので。2.テレコン逆付けとはどのようなものですか?
書込番号:2389867
0点

>鳥キチさん
CT110さんが気付かれておられないようですのでC-210についてだけ。
OLYMPUS C−210:仕様
仕様:約1.9倍、レンズ構成:2郡4枚、撮影距離:約2.5〜無限遠
全長:61mm、最大径:64.5mm、質量:125g
ズームレンズ一体型一眼レフカメラ「Lシリーズ」用のテレコンで、結構小型です。
実物の画像をUPしてありますので、ご参考にどうぞ。アルバムの最後のほうです。
書込番号:2393893
0点

鳥キチさん、遅くなりました。
1.C-210ですが既に製造中止になってますのでオリンパスのサイトを探してもありません。
フィルムカメラのLシリーズのオプションとして販売されてたもので仕様等は雪国のさむがりさんが書かれた通りです。
画像等は↓を参照してください。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm
2.C-210の逆付けですがデジスコという言葉はご存知ですか?
バードウォッチング用のスコープにデジカメを接続して超望遠撮影が可能になるものですが、FZシリーズのように口径の大きなデジカメではスコープ純正の接眼レンズではケラレが大きく使い物になりません。
そこで接眼レンズを自作するんですが、C-210の逆付けを利用したものは工作の苦手な人でも簡単に接眼レンズが自作できる方法の一つです。
C-210の先端に49-52のステップアップリングを正確に接着すれば完成同然です(これが結構難しい)
装着順ですがスコープ側から書きますと(ビクセンのジオマの例)
ジオマ→DG-FSアダプター→DGリング52→OMリングメスメス→C-210(ステップアップリング49-52付き)→OMリングオスオス→52mm径ACクローズアップレンズ
No.5を2枚→ステップダウンリング55-52→FZ-10となります。
参考画像をアップしました↓(ACクローズアップレンズは1枚しか写ってませんが本当は2枚使用します)
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=537.2073
雪国のさむがりさん、フォローありがとうございました。
書込番号:2395057
0点


2004/01/28 07:42(1年以上前)
雪国さん、CT110さんありがとうございました。CT110さんこれを使った画像はありますか?どのくらいの倍率になるのですか?
書込番号:2397431
0点

鳥キチさん、大きさの比較用に画像をアップしました↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=55.7073
色の違いは撮影時間の違いで昼間と夕方に撮影しました。距離は同じです。
ちなみに2217mm相当になります。
書込番号:2398757
0点


2004/01/30 11:43(1年以上前)
早速ありがとうございました。ややケラレありますね。焦点はどのくらいの距離から合いますか?C210ないですね、どこをさがしても。
コーワTSN4使っていますがこのシステムで使ったことありますか?
書込番号:2405359
0点

ジオマの場合レンズ先端が前後するのでかなり近くまでピントが合います(2M位かな?)
C210は少ないですがヤフオクで今現在出品されてます。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64398591
C180という1.7倍のテレコンでも要領は同じですしC210より若干割安で入手できます。
あいにくコーワTSN4は持ってませんのでわかりません。
書込番号:2406227
0点


2004/01/30 19:30(1年以上前)
> CT110さん
便乗質問、宜しいですか
C210の前球径と裏球径はそれぞれ何ミリでしょうか?
ネジ径は52mmでしょ。
またよからぬ事を考え始めてしまいました(笑
書込番号:2406589
0点

>1100Rさん
前玉は約49mm、後玉は約20mm(ちっせぇー)です。
>またよからぬ事を考え始めてしまいました(笑
体調悪くても頭は冴えてるようで(笑)
書込番号:2408866
0点

1100Rさん へ
CT110さん の >後玉は約20mm(ちっせぇー)です。
(ちっせぇー)の写真、アルバムの最後にありますよ。
私も、届いた時、あれ?。って。
>体調悪くても頭は冴えてるようで(笑)
同感!、ほどほどにね。
書込番号:2408905
0点


2004/01/31 18:31(1年以上前)
やだなぁもぅ、体動かして発散できない分、妄想が膨らむんじゃないですかぁ〜!
後玉は約20mm...ムフ♪(あ、別に5ケタなんて狙って無いっすよ〜〜〜)
CT110さん、雪国のさむがりさん、有難うございました。
書込番号:2410429
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





