


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


私は鉄道ファンですが、動いている電車の写真を撮るのですが、このカメラはどうですか?いままでミノルタの一眼レフを使ってました。ちなみに写真を撮るときは3脚を使います。ほかに動いている電車の写真をとるのに適したカメラがあったら教えてください。
書込番号:2713181
0点

電車の撮影は基本的に昼間だと思いますので、
手ブレ補正はありませんが、コニカミノルタのZ2は
オートフォーカスが速いので、用途に合ってると思いますよ。
Z2がパッと出てこなかったので、Z1のレビューです。↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031027/106352/
書込番号:2713206
0点

こんばんは
私は、このカメラで鉄道写真を撮ったことはありませんが、特に不向きと感じる点はありません。
SL_STORYさんのすばらしいSLのアルバムが紹介されていますので、ご参考になるのではと思います。
当板 [2692757]
「釧網本線編」
「大井川鉄道編」
書込番号:2713259
0点


2004/04/18 22:41(1年以上前)
FZ1とFZ10を比較するために連写モードで特急を撮影した
写真が掲載されています。
FZ10で撮影したときの画質とか雰囲気が分かると思うので
参照してみて下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1125/dcr005.htm
数種類のデジカメを比較したページがあります。
このサイトは私がプリンターを購入する際に参考にしたページで、
結構、気に入っています。記事を読んでみて下さい。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6040
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6385
書込番号:2713734
0点


2004/04/18 22:41(1年以上前)
FZ10 はフォーカスが遅いので,不向きです.
特に一眼レフをお使いでしたら,ストレスがたまると思います.
この目的であれば,フォーカスが速く,かつ動体予測がついている
DiMAGE Z2 ですね.
書込番号:2713737
0点

>FZ10 はフォーカスが遅いので,不向きです
FZ-10そこまで言いきれないように思いますが。一眼より遅いのは確かです。でも、この機種で電車の流し撮りされてる方の画像見たことあるのでできないことはないのではないですか。一眼を基準にするか否かですけどまあ、慣れれば使えると思います。流しについては他の機種は試したことないのでなんともいえなません。
書込番号:2713828
0点

正対して向き合って一度のAFで狙うならばZ1/Z2
狙いを定めて流し撮りならばFZ2/FZ10
みたいな分け方になると感じます。
得意な撮り方が違う機種ですので、どっちが秀でいてるみたいな論争は無用だと思います。
今回は三脚にすえての「置きピン」がメインの撮り方のようですので、どちらでもOKですが、連写やフォーカスボタンの活用方法がFZ10のポイントかな?と思います。
書込番号:2714068
0点

12倍ズーム、一秒4コマの連写は動いている電車の撮影にも役立つのではと思います。が、完璧なカメラなどというものは(おそらく)無いと思うので、どのような点を重視するのかを書かれたほうが皆さんも答えやすいのではないかと思います。
書込番号:2714132
0点


2004/04/19 04:01(1年以上前)
微妙ですよね。
鉄道は撮ってないですが、モータースポーツに使ってます。
野鳥も撮ってますが、腕が無い為飛び物はうまく撮れません。
基本的にAFやMF置きピンをうまく使えば、何でも撮れます。(オイオイ)
どういう現場での撮影になるのか不明ですが、遠くから列車が見えるのであれば、十分使えると思います。
カーブやトンネル出口でいきなり(しかもそれが新幹線)ってなら、AFバカッ速の機種選択が必須でしょう。
三脚使用で置きピン撮影、全域F2.8で420mmの望遠を必要とし、手軽に使いこなしたいならお勧めします。
書込番号:2714480
0点


2004/04/19 12:45(1年以上前)
FZ-10で、鉄道写真、かなりいっぱい撮っていますよ〜(^o^) 秒間4枚、最大7枚の高速連写、しかも光学12倍ズームで手ぶれ補正は、かなり使えますよ〜(^o^)
私は、基本は手持ちでスポーツモードで、あらかじめ撮影したい地点付近にピントを合わせておいて、後は、ほとんど全てオートで、月に2〜3回は130qで疾走する常磐線特急やら、完全撤退の迫った103系などを江戸川鉄橋で撮りまくっていますが、被写体ぶれもしないし、列車を入れて夕焼けを撮った時(この時はホワイトバランスを少しいじってみたら、朝焼けみたいに撮れたりして、かなりおもしろかったです)も、かなり、きれいに撮れましたしね。
あと最近では、郡山駅で275qで通過する、はやて、こまちなどを
撮影しましたが、特に速い列車の時は高速連写機能がとっても役立ちますよ。
それに、「あっ!いきなり珍しい列車が目の前を!!くそ〜!」という時でも、かなり高速の列車でない限り、すぐにケースの中で電源を入れ、取り出してから12倍までズームすれば、鉄橋の反対側に行ってしまった列車でも、かなりの確率で間に合うし、手振れせずに撮影できますし、私としては、FZ-10は、鉄道撮影にも、かなり使えるお勧めのカメラだと思います。
私は、FZ-10を買ったことで、最近まで、しばらく冷め切っていた鉄道ファン心に火が付いてしまったという感じですから・・・(~o~)
ただ唯一の欠点は、白い被写体や日差しが強い時などに淡いピンク色の桜を撮った時など、かなり白飛びしやすい事ですね。
この間、桜を撮りに行った時は、ホワイトバラスや露出補正などを色々いじくってみたら、露出補正は-2/3ぐらいで、ウォームモードで撮影したら、かなり目で見たのと近い淡いピンク色に撮れました。
書込番号:2715163
0点


2004/04/19 19:31(1年以上前)
>新快速さん
裏技伝授。
ズームレバーをT側に倒しながら電源入れると、3秒チョイでテレ端起動できますよ♪
電源入れてからズームするより遥かに速いです!!
書込番号:2716084
0点


2004/04/19 20:07(1年以上前)
BAKUHUさんへ
鉄道ファンで電車の写真を撮られるのでしたら、このカメラはいろいろな画角で撮れますので、楽しい写真、今まで気軽に撮れなかった写真がきっと撮れると思いますよ!
7点測距や動体予測駆動AFが付いたデジ一眼は、飛んでいる鳥などの様に、フォーカスエリアのどれかに捉え続ける必要がある被写体では圧倒的に有利だとおもいますが、これから来るであろう位置が線路等で推測できる列車の写真では、通常、置きピンで狙うのが一般的だと思います。
また、nightheadさんがFZ10情報集積所の中で検証されている様なパンフォーカスを使われるのも効果的な方法でしょう。
走る列車は、シャター速度1/250秒以上で殆ど撮れると思われるので、晴天ならば絞りF5.6以上になるでしょうからパンフォーカスでいけますね。
列車と列車が走る周囲の環境を情緒的に捉えたフレーミングで素敵な写真が撮れると思います。
早朝の空気感とともに凛とした列車の姿や暮れかけの黄昏時を走る列車の姿など、手ブレ補正付きですので、手持ちで気軽に撮れてしまうと思います。
書込番号:2716202
0点


2004/04/19 20:14(1年以上前)
1100Rさんありがとうございます。
その裏技使えますね!(BAKUHUさんごめんなさい)
書込番号:2716225
0点

パンフォーカスの話を紹介していただいたので、過焦点距離を使ったちょっとした裏技をご紹介します。時々カメラ雑誌にも過焦点距離という言葉は使われていなくても同じような内容の記事が掲載されていることがありますので、ご存知の方も多いと思いますが。
たとえば、被写体が20m先にあるとき、普通は20mの被写体にピントを合わせます。仮にこの被写体をF5.6で5倍ズーム(175mm)あたりの条件で撮影することになったとすると、
20mにピントを合わせたとき、ピントが合う範囲はカメラから約11.7-68.6mまでになります。その前後にはピントが合いません(合っているように見えません)。
ところが、この条件の過焦点距離であるカメラから約28.2mにピントを合わせると、ピントが合う範囲はカメラから、約14.1-∞mまでピントが合います(合ったように見えます)。
被写体の手前側は若干犠牲になりますが、奥側には無限遠までピントを合わせられます。
20m先に被写体があるけれども、あえて28m先にピントを合わせることが、この裏技のポイントです。
列車など、シチュエーションによっては奥行きのある構図になることもあると思いますが、こういったピント操作も面白いのではないかと思います。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/panfocus.htm
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/cal.htm
書込番号:2717284
0点

nightheadさん こんにちは
毎度のすばらしい分析ありがとうございました。
新快速さんの臨場感あふれるコメントにも刺激を受けて、昔の鉄道少年の時代へ引き戻されるようでした。
カンが鈍っているので、スピードの遅い「江ノ電」あたりを狙ってみようかなと思ってみたりしています。(笑)
書込番号:2718197
0点


2004/04/20 23:29(1年以上前)
FZ−10で十分に撮れます。
書込番号:2720387
0点


2004/04/21 23:34(1年以上前)
説得力あるなぁ、↑の一言
書込番号:2723656
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





