


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
意外と早く発売されましたね。まだこの掲示板には評価のスレが無いようですのですね。私も事情があって三日も経って、数枚撮ってみただけですが、使い心地は良好です。テレコン連装に比べれば軽いし小さいし、また、ケラレや周辺減光も予想していたほどではなくホッとしているところです。またテレ端での最短撮影距離も5〜6m位だと思います。時間があれば、他のテレコンとの比較なども試してみたかったのですがとりあえず、アルバムの最後に5枚ほどUPしておきましたので興味のある方はご覧ください。
曇り空で薄暗い状態でしたので、ISO100、Pモードです。
900mm相当でありながら、SSが1/100まで落ちてますので、いくら補正が有るとはいえ手ブレが目に付きましてもそこはご容赦ください。
もう少し条件の良い時に時間が取れましたらまた、比較画像などUPしたいと思います。
書込番号:2763822
0点

やっぱり買ったんだ(笑)
ちょっと収差が出ますね、まあ純正でも出るから仕方無いですね。
書込番号:2764030
0点

CT110さん 、こんばんは。
>やっぱり買ったんだ(笑)
やっぱり・・・でした(爆)
RAYNOXのサンプルでも色収差は出てましたからね。(笑)
電線ももっと明るい時だとどのくらいになるのか、白トビの周囲は?など、追々撮ってみます。中心部の解像感などももっと落ち着いて、しっかり取れる時じゃないと判断できませんね。
書込番号:2764243
0点


2004/05/03 22:30(1年以上前)
購入おめでとうございます。 o(^o^)o
私はまだ我慢出来そうなので・・・TCON-17で頑張ります、
でも野鳥に近づくのって大変だからもう少し倍率があったら楽チンかなとか、
最短撮影距離が5〜6m位って聞いて心が揺れてるけど ・・・ f(^_^;
ところで、ズームは何倍ぐらいからケラレがなくなるのでしょうか?
(ズームが何倍以上から使用可能なのでしょうか?)
少し気になるので質問します。 m(_ _)m
書込番号:2765105
0点

雪国のさむがり さん こんばんは
ますます装備充実ですね。
私の方はいまだに買いそびれで、迷いが増えてしまって…
新作UP、また楽しみにしております。
書込番号:2765232
0点


2004/05/03 22:57(1年以上前)
購入おめでとうございます。
やっぱりシッカリご購入済みでしたね。
あたしゃ連休明けにカメラを修理に出します(爆
多分故障!
今後ゆっくりサンプルを検討させて頂きます。どしどしアップしておいて下さい(「じゃかぁしい!」って!?)
書込番号:2765258
0点


2004/05/03 23:01(1年以上前)
あ、そうそう、気になるお値段は?
ネット購入?
むうううぅ・・・
書込番号:2765279
0点

ミックスサンドさん、こんばんは。
>最短撮影距離が5〜6m位って聞いて心が揺れてるけど ・・・
何の関係か、テレコンを装着すると最短撮影距離がその都度かわったりするのですが、今、室内で合わせてみたら7mくらいでした。(爆)明るい時にスケールできちんと測ってみますね。
>ところで、ズームは何倍ぐらいからケラレがなくなるのでしょうか?
×7の位置で角にケラレが残ります。今、その画像をアルバムの最後にUPしました。
写画楽さん 、1100Rさん。何か皆さんにうまく載せられてしまったような感が・・・???
>画像のUP←アルバムの整理(削除)しなきゃ!
あとは、これを使った連結です。まだ試してません(笑)
>多分故障!
露光のことですね。速い対応を期待したいですね。
>気になるお値段は?
地元のキタムラで一週間ほど前に予約:¥21,840(税込み)
でした。ネットのほうが安かったのでしょうが、例のTCON-17の件もあったので、近場ということで。(笑)
>多分故障!
露光のことですね。速い対応を期待したいですね。
書込番号:2765548
0点

雪国のさむがりさん、こんにちは。
昨日、久しぶりに都会に行ったので、ビックカメラなる店に初めて行きました。それにしてもあんなにたくさんのカメラを一度に見たのは初めてで非常に驚きました。
もし店頭にDCR-2020PROが売っていたら買ってしまおうと密かに思っていたのですが、幸い置いてなくて難を逃れました(笑)
撮影サンプル、期待ワクワクで待ってます!
書込番号:2767202
0点

ケラレは大きいですが、DCR1540P+DCR2020PでもAFが合いました。
一枚だけUPしました。(ゥー・・・もっと写す時間が欲しい。)
書込番号:2767209
0点


2004/05/04 17:28(1年以上前)
雪国のさむがりさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。ここでは第一号ですね。
アルバムを拝見して、むくむくと購入意欲が湧いてきました。
さらなるUpを楽しみにしてます。
書込番号:2768367
0点

nighthead さん 、おおくじらさん、こんばんは。
私も時間さえ取れればいっぱい撮りたいんですけどねー。ご期待に沿えるかどうか・・・
FZの先輩の獅子ざうるすさんのアルバムもご覧下さい。DCR-2020PROの画像とコメントも参考にどうでしょう
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?un=120187&key=770417&m=0
獅子さんも言っておられますが、画質はTCON-17のほうが良いのかもしれませんね。でも使い分けできれば×2.2は更に撮影意欲を増幅させてくれると思いますよ。(デカイ病感染者には。笑)
書込番号:2769337
0点


2004/05/05 00:46(1年以上前)
雪国のさむがりさん
早速、獅子ざうるすさんのアルバムを拝見させていただきました。
情報ありがとうございます。
アオサギの画像など予想よりきれいに撮れているので、改めて購入意欲が湧いてきました。(腕の問題も大きいでしょうね...)
余談ですが、撮影地からすると、獅子ざうるすさんはご近所さんのようです。何故かうれしいですね。どこかですれ違っているかも^^;
書込番号:2770325
0点


2004/05/05 22:26(1年以上前)
>雪国のさむがりさん
ご紹介いただきまして、ありがとうございます。
自分でまた新たに立ち上げてしまいました。
しばらく2020PROのPRをしたいと思ってます。
>おおくじらさん
近所なのですね〜♪
うれしいです!
私は和泉中央近辺です。近所のお仲間としてこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:2774128
0点


2004/05/06 15:20(1年以上前)
雪国のさむがり さん こんにちは。DCR-2020PROも買われたのですね。
テストも拝見させて頂きました、思っていた以上に良いテレコンデすね。
またDCR1540P+DCR2020P連結をされても十分使えると思いました。
また色々拝見させて下さい。
書込番号:2776324
0点

ito2004さん,、こんばんは。
>またDCR1540P+DCR2020P連結をされても十分使えると思いました。
そうですね。FZ1/2のつもりで、1600×1200までトリミングすれば周辺減光もそれほど気にならなくなると思います。
今日は、初めてカワセミを見つけました。とても小さいんですね。枝葉の陰でMFでしたが、興奮してしまってうまく合せられなかったです。(爆)それと、皆さんがデジスコへ走る訳も理解できたようです。(笑)
DCR2020Pで、その他の野鳥も撮れましたのでアルバムにUPしておきました。
書込番号:2776964
0点

雪国のさむがり さん,
初カワセミおめでとうございます。カワセミを撮られている方の中にはこの道○十年とか、機材○百万という方々もいらっしゃるのでお気をつけください。私はFZ10を買って以来ですし、運良くFZ10+1540PRO+三脚代程度で済んでいますが... でもDCR-2020は気になります。
カワセミの場合は露出はアンダー気味が良いという話を聞きました(今回はマニュアルで取られていますね)、私は大抵-1の補正をかけています。今頃は雛の第1陣がエサを採り始めたり、親に追い出しをかけられたり動きが活発で出現頻度も高いそうです。
お役に立てば。
書込番号:2777124
0点


2004/05/06 22:13(1年以上前)
>vintage_baja さん
はじめまして!
素晴らしいアルバムですね〜♪カワセミの素晴らしい写真が満載で感激してしまいました!今後とも楽しませてください!
書込番号:2777749
0点

vintage_bajaさん。こんばんは。
カワセミのナイスショット画像がいっぱいですね。
DCR1540Pをお使いなのですね。大きさからして、かなり近いところで撮られているように見えますね(周辺減光から見てリサイズのみ?)。DCR2020Pは7m位が限界ののようですので、もしかしたら逆に離れないと撮れなくなるかもしれませんね。遠くのものを大きく撮るには有効ですが、近くの小さいものを撮るにはノーマルの状態のほうが大きく撮れるみたいですね。
露出-1補正についてもありがとうございます。今日撮ってみてわたしもそのように思いました。アンダーであればその分撮影も楽になりますしね。
あの輝くような翡翠をうまく出せるのはまだ先のことだと思います。しばらくは習性(動き)を観察がてら、とにかく画像に納めていきたいと思ってます。
vintage_bajaさんのようにいろんなシーンが撮れたらうれしいですね。
書込番号:2777820
0点

獅子ざうるすさん。こんばんは。
獅子さんのアルバムのFZ10+2020Pのカワセミはノートリだと思いますが何mくらいの場所でしょう。最短撮影距離ぎりぎりのあたりでしょうか(7m位)
私の今日の撮影の感じではあそこまで大きく撮れるまで寄れないような気がしたもので・・・明るさやコントラストにもよりますけどね。個体差もあるかな?
書込番号:2777878
0点

すみません
最短撮影距離については獅子さんのスレ[2774082]テレコンDCR2020PROのテスト のほうで・・・
書込番号:2777943
0点

雪国のさむがりさん,獅子ざうるすさん,
私の場合は近くの公園で撮っており、距離は近くて7m, 遠くて20m位だと思います、写真は大体リサイズのみです。餌付けをしている場所なので。(餌付けにはいろいろな意見があるのは知っていますが、個人的には家の近くで、こんなに近距離で見られる、ということで感謝しています)動きのある写真は連写に頼っています。秒4コマはやはり効果大です。
最近は綺麗なアップの写真に惹かれており、どうやったら撮れるのか悩んでいるところです。一眼レフ軍団のように外部ストロボを駆使する必要があるのか... ストロボ使うと連写できないし。これから数年間は楽しめそうです。今年は今のまま、来年はDCR-2020、その後は連結、そして...
書込番号:2778599
0点


2004/05/07 17:13(1年以上前)
雪国のさむがりさん、購入おめでとう御座います。また、レビュー有り難う
ございました。安心して使用できそうで何よりです。
早速本日キ○ムラに注文をしましたが、既に在庫がなく5月末とのことで
した。同じキタ○ラでも値段は違うようですね・・・?
セットなのでブタバラさんのアダプターも購入しました。こちらは今日発送
されたようなので近々手に入ります。これで純正のとはお別れですね。
フラッシュの陰が少しでもなくなるといいな。
嗚呼、早く来ないかなぁ〜♪
書込番号:2780587
0点


2004/05/07 22:36(1年以上前)
>雪国さん!
返事が遅くてすみません。
カワセミは7mくらいですかね。(ひょっとするともう少し近いかも・・・。)こちら側は草むらに隠れて見えないようで結構近づいても気づかれません。夕方だったのですが結構明るくてピントはきれいに合いました。連結でもしっかりあいましたね。FZ1だったからかな!(多分そうでしょう。FZ10の連結なら合ってないでしょう。)
書込番号:2781765
0点


2004/05/07 22:45(1年以上前)
>にゃじら@FZ10 さん
はじめまして。
注文されましたか!楽しみですね。FZ1をはじめて手にしたときは、こんなに大きく撮れるとは・・・。と驚いてしまいましたが、テレコンをつけるとまたその数倍世界が拡がります。鳥撮がもっともっと楽しくなりますよ〜♪アルバム拝見いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:2781815
0点


2004/05/08 00:24(1年以上前)
皆さんのレスが早くてついていってません^^;
皆さんのアルバムを拝見して身近なところにいろんな鳥がいるよなぁ、と感心してます。獅子ざうるすさんのアルバムのカワセミには別な意味で驚きでした。(大阪にカワセミがいるとは!それも家からそんなに遠くないのに!)
そもそも、FZ1を持つまで、近所の野鳥には関心を払うことはなかったので、その意味でも素晴らしい存在と感じてます。(気にしてたのは駅前に今頃やってくるツバメくらいか)
FZ1なら1540+2020連結もOKということになると、ますます魅力ですね。
書込番号:2782421
0点

にゃじら@FZ10さん 。こんばんは。
ご注文されたのですね。おめでとうございます。待ち遠しいでしょうね。
ブタバラさんのアダプターもですか。1062でしょうね。ステップアップリング無しで取付できますし、強度も大きいみたいですので、2020Pにはぴったりですね。
いままで、小さすぎて(遠すぎて)諦めていたものでも撮れる楽しさが増えますよー。小鳥さんも驚かさずに済みますね。(笑)
>フラッシュの陰が少しでもなくなるといいな。
純正フードに比べたらかなり少なくなるでしょう。期待大ですね。
獅子ざうるすさん 。こんばんは。
カワセミ(他の小鳥も)に近づける距離を考慮すれば、2020pの最短撮影距離は 通常では問題ない距離のように感じますね。
DCR1540Pとの連結では25m位だったと思います。一応AF合焦はできましたけど、甘くなっちゃいます。MFで調整すべきなのでしょうが、この画角を手持ちのままフレーミングを維持するのはとても困難です。
おおくじらさん 。こんばんは。
>身近なところにいろんな鳥がいるよなぁ・・・近所の野鳥には関心を払うことはなかったので・・・
全くもって、同感です。(笑)。種類の多さにびっくり!、実際に身近に居る事にもびっくり!おかげで暇なんて無くなっちゃいましたよー。
FZ1での1540+2020連結は良好のようですね。
私のtcon17では最短撮影距離が30m以上みたいです。多少難ありでも、それはそれで楽しんでます。(笑)
書込番号:2786523
0点


2004/05/09 10:20(1年以上前)
>獅子ざうるすさん
こんにちは、写真拝見致しました。カワセミ綺麗に取れてますね!あのクチ
バシから頭のラインが新幹線になったとか。
鳥の種類が区別できないので何か本がないかなぁと思って探していたの
ですが、ふと父親の本棚を見ると・・・
「信州鳥類生態研究グループによる長野県野鳥図鑑」を発見!!
25年も前のものですが多分同じ種類かと思うので早速頂いちゃいました^^;
全く使っていなかったようでとても綺麗でした。で、・・・やっぱり
カワセミはいるようですね。もっと探してみようと思いました。
>雪国のさむがりさん
1062です。昨日届きましてとてもいい感じです。フラッシュの陰がこれ
なら少なそうです(あ、まだ試してません・・・プロテクタも買わなきゃ)。
ステップアップリングが気になったので何もアダプタ無かったので2020PRO
用にピッタリのにしました。
ホントに待ち遠しいですぅ〜、2.2倍って凄いですものね。
問題は一脚でも大丈夫かどうかですね。三脚だと広げている間に逃げちゃ
いそうだし、重そうだし・・・まだ持ってないし^^;
>種類の多さにびっくり!
こちらもいっぱいいるはずなのですが・・・。
探査能力の欠如か(T_T)
もっと歩いて探してみようと思いました。バイクの機動力を生かそう!
書込番号:2787921
0点


2004/05/10 21:10(1年以上前)
>純正フードに比べたらかなり少なくなるでしょう。期待大ですね。
純正フードとブタバラアダプタ(1062B)を比較してみました。
フラッシュのケラレる距離(おおざっぱです)
純正フード:60cm
1062B :20cm
となりました。かなり改善に満足です。早速MCフィルターを買ってきました。
書込番号:2793870
0点


2004/05/12 11:09(1年以上前)
ところで、HP見るとキャップについて記述がないのですが付属はして
ないのでしょうか?
また、この機種に限らずテレコンにMCフィルター等は付けておられるの
でしょうか?
書込番号:2799712
0点

にゃじら@FZ10さん、こんばんは。
>問題は一脚でも大丈夫かどうかですね。三脚だと広げている間に逃げちゃいそうだし、重そうだし・・・まだ持ってないし^^;
とりあえず手持ちで撮ってみてからでどうでしょう。
それとたぶん、900mm相当だと、簡易な三脚だとかえってブレが収まらないことにもなりかねませんね。
最近、手持ちのスローシャッターでピタリと止まった画像を撮ることにのに快感を覚え、わざと夕暮れに撮ってたりして・・・(笑)
それよりも暗すぎてピントの確認がしづらかったりします(爆)
画質はよくないですが、SS1/160、SS1/40の画像もUPしてみました。
>フラッシュのケラレ・・・かなり改善に満足です。
これだけでもありがたいことですよね。
>キャップについて記述がないのですが付属はして
ないのでしょうか?
両側のキャップは付属しておりますよ。
>この機種に限らずテレコンにMCフィルター等は付けておられるのでしょうか?
ねじ切りしてますから簡単に取り付けできますね。取り付けるべきですね。・・・私はまだ、購入してない。(爆)
フードも欲しいところです。
書込番号:2800750
0点


2004/05/12 19:32(1年以上前)
雪国のさむがりさん、レス有り難うございます。
>簡易な三脚だとかえってブレが収まらないことにもなりかねませんね。
えっ??そういうものなのですね、「超」びっくりです。まさに重くない
簡易な三脚でもあった方がいいのだろうかと考えてました。まずは、手持
ちでいってみます。これで何枚かの内1枚撮れれば十分ですから(デジタル
ならではですね)。シャッターチャンスの確率は高くなりますし。
1/40でも手ぶれしていないとは凄いですね!AFは草に隠れるような被写体
なので難しいのかもしれないですね。
う〜ん、ホオジロ可愛いかも。トビが何かに飛びかかろうとしている写真
(?)ですが、これって撮るの難しいと思いますがピシッと撮れていて凄
いと思いました。
>両側のキャップは付属しておりますよ。
あ、あるんですね。ではフィルターですね。82mmってキタ○ラでは店頭に
なかったですが存在はするようですね。高いけど本体傷つけちゃうよりは
ましなので注文しようかと思います。
>フードも欲しいところです。
そういえば、テレコンを付けなくてもフードが欲しいと思うのですが
フィルターの先端にでも付けられるようになっているのでしょうか?
EOS55を見るとフィルターの他にフードを取り付けるところがありまし
たのでFZ10だと自作になるのでしょうか??
書込番号:2800856
0点

にゃじら@FZ10さん、再度、こんばんは。
>>簡易な三脚だとかえってブレが収まらないことにもなりかねませんね。
テレコン装着の場合は重心が大きくずれることも要因でしょうね。望遠レンズ用のブラケットみたいなものでもあれば幾分緩和されるとは思いますが。(ケンコー望遠ブラケット等)
>AFは草に隠れるような被写体なので難しいのかもしれないですね。
条件によってはバッチリのときもありますよ。最短合焦点距離以下に草や枝がある時はちゃんと小鳥にAFが合ってくれたりしてね。(P1230725t 「アオジ」)
>トビが何かに飛びかかろうとしている写真(?)
900mm相当でこのくらいの大きさの距離のトビでしたら、旋回している時であればAFで合焦のチャンスは多いですね。二連結の時はほとんど置きピンでしたからそれ比べれば楽になりましたよ(笑)。
先日画面からはみ出したくらい近くのトビを撮りましたが、さすがにAFが付いていけませんでした。というより私がAFエリアに捉え続けられなかったです。(爆)
>ではフィルターですね。82mmって・・・
ケンコー、マルミのカタログにはありますね。高いですね。(汗)
>フィルターの先端にでも付けられるようになっているのでしょうか?
汎用としてはケンコー、マルミのラバーフードがフイルターの前ねじに取り付けできるのですが、なんと、82mmはありませんでした。(爆)他をさがしてみよう、っと。
書込番号:2801209
0点


2004/05/13 21:00(1年以上前)
雪国のさむがりさん、再度レス有り難うございます。
>テレコン装着の場合は重心が大きくずれることも要因でしょうね。
た、確かにそうですね。ブラケットがあるといいかもしれませんね。
まずは、手持ちに挑戦します。
>P1230725t 「アオジ」
こういう場合でもピッタリと合うものなのですね。手前のに合ってしまう
ものとばかり思ってました。しかし、綺麗ですね。
>先日画面からはみ出したくらい近くのトビを撮りましたが
そのような迫力のある場面があるといいですね。無いわけではないけれど
そんな場合は早すぎてとてもとても。今日写真を撮りに行ったらツバメ?
らしきものがいてメッチャ元気に飛び回っていたのですがファインダーに
全く納めることが出来ませんでした(T_T)
>ラバーフード
マルミって実は知りませんでした(汗
普段使用することになるブタバラアダプタの62mm用に購入しようと思い
ました。ケンコー、ハクバ、マルミ・・・以外にもありそうなのでキ○
ムラで相談しながら決めようと思います。
でもなんでラバーなんでしょうね。アルミとかマグネシウムとかチタン
とかの合金の方が格好良さそうなのですが・・・あ、値段かな・・・?
というわけで、いろいろ便利なものはまだまだ知らないだけでありそう
ですね。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:2804513
0点

にゃじら@FZ10さん、こんばんは。
アダプターをブタバラさんではなくこちらに変えると、重量バランスなどが改善できるかもしれません。中心軸を変えずに縦構図、横構図変えられるというメリットもあります。が、ちょっと高いのが玉に瑕です。ご参考まで。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tipoir3/index.htm
書込番号:2804653
0点


2004/05/16 22:25(1年以上前)
nightheadさん、レス有り難うございます。
リンク先について(nightheadさんのHPにて)予め知っていたのですが
値段で候補から外しました。高いだけあって便利だったのですね。
どうしても気になるようであれば検討したいと思います。
書込番号:2816313
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/17 18:26:58 |
![]() ![]() |
9 | 2017/06/11 4:49:06 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/19 2:16:04 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/18 23:36:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/12 13:36:55 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/20 19:15:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/22 16:28:18 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/23 15:52:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/03/20 15:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/02 1:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





