『DCR-720について』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

『DCR-720について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

DCR-720について

2004/08/05 19:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

RAYNOXのDCR-720は、同社のウェブサイトのサンプル写真では、ワイド端でもケラレなど見られないのですが、今回使ってみて、ワイド端ではわずかにケラレることがわかりましたので、ご報告いたします(RT5264P使用)。

この掲示板の常連さんでは、雪国のさむがりさんもお使いだと思いますが、以前のご報告ではケラレないということでしたので、ひょっとするとDCR-720かFZ10のどちらかの個体差によるものなのかもしれません。

ワイド端でケラレるのは残念だったのですが、良かった点もありました。

それは、FZ10のワイド端から6倍ズームまで対応ということになっているのですが、実際には条件付き(5m以遠であれば)ながらズーム全域で使えるということがわかったことです。

ワイド端のケラレはズームレバーをちょっと触ってやる程度で回避できますので、この点さえ気を付ければ、DCR-720を付けっぱなしで、広角寄りの12倍ズーム機として使うことも可能だと思います。

これらのことを以下のページにまとめましたので、興味のある方はご覧下さい。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/dcr720.htm

書込番号:3110450

ナイスクチコミ!0


返信する
まあchinさん

2004/08/05 21:02(1年以上前)

ワイ端でのケラレはブタバラさんのサイトを見れば解りますよ。

書込番号:3110758

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/05 22:13(1年以上前)

まあchinさん

>ワイ端でのケラレはブタバラさんのサイトを見れば解りますよ

それは、ブタバラアダプターを使用した場合のことですよね?
そのことは、私のサイトでも以前から記載しておりました。

今回の検証は、RAYNOXのレンズホルダーRT5264Pをしても、ケラレるという内容です。判りにくかったのでしたら申し訳ありません。

書込番号:3111075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/08/05 23:20(1年以上前)

>nighthead さん 、こんばんは。
RAYNOXのRT5264P+DCR-720は、使用頻度が少ないので、数枚の画像で、ケラレが無いと判断した私が迂闊でした。申し訳ございません。

今、試してみましたら、ケラレが見られる画像もありました。
アルバムの最後に3枚UPしておきましたが、
絞りや、ピント位置などで、目立ち具合が違うようですね。
nighthead さんの画像と同じように左下がケラレ易いようです。

FZ10の鏡筒の偏りは以前のスレでもお話しましたが、個体により、ケラレの有無、大きさは違ってくるかと思います。
偏りの無い固体でしたら、ケラレは見られないのではないかと思います。

>まあchinさん、こんばんは。
私もRAYNOXのRT5264Pの発売以前は、ブタバラさんアダプターで試してみましたが、ステップダウンリングを介さないと取り付けできないのでその分不利になるようですね。

以前アルバムに載せていた画像は削除してしまいましたが、純正フードにDCR-720をぎゅっと押し込むと、ケラレずに撮影できます。但し、均等に押し込まないといけません。さらに、振り回すとはずれることもありますので、ご注意を!

* 画像は数日中に削除します。

書込番号:3111387

ナイスクチコミ!0


れれれ子さん

2004/08/05 23:22(1年以上前)

nightheadさんが
ワイド端ではわずかにケラレることがわかりましたので、ご報告いたします(RT5264P使用)。

とやさしい日本語で書いているのに、なぜかブタバラさんアダプタの話を持ち出す まあchinの頭の構造はどうなっているのか?
アルバム名の通り頭もピンボケなのか・・・。
ニホンゴワカリマスカ?

書込番号:3111395

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/05 23:55(1年以上前)

雪国のさむがりさん

お呼び立てしてしまったようで申し訳ありません。

やはり、多かれ少なかれ出る場合があるようですね。私のだけじゃなくて少し安心しました(笑)

>以前アルバムに載せていた画像は削除してしまいましたが、純正フードにDCR-720をぎゅっと押し込むと、ケラレずに撮影できます。

DCR-720の先端を1-2mm削ってもいけそうです。勇気がないので試せないのですが(笑)。また、35mm換算の焦点距離で1mm望遠側にずらせば回避できることから、もしかしたらFZ20ではワイド端でも大丈夫かもしれません。

わざわざ、画像までアップしていただきありがとうございました。

書込番号:3111546

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2004/08/06 09:53(1年以上前)

れれれ子 さん ごくろうさま。
1から10まで言わなきゃ解らんお方のようなので・・
レイノックスのアダプタを使おうが、ブタバラさんを使おうが、いずれにしても取り付けが52mmではFZ1/2では良くてもFZ10では厳しいかなと思っただけのこと。スレ主さんの言うとおり個体差もあるかもしれないけれど・・nightheadさんの文章が解り辛かったわけではありませんので・・

いずれにしても、れれれ子さん!ご利用上の注意はきちんと理解しましたか?

書込番号:3112518

ナイスクチコミ!0


れれれ男さん

2004/08/06 16:28(1年以上前)

あらら・・持論を展開しちゃってるよ
終了してるねこの人、最近あちこち出没しているみたいだけど

>それは、ブタバラアダプターを使用した場合のことですよね?
とnightheadさんも言ってるけど・・
1から10まで言わなきゃ解らんお方のようなのかな?

FZ10を持っていないまあchinがnightheadさんに物申す。
これって釈迦に説法?(爆)┐(-。ー;)┌
まぁ、nightheadさんのHPでも読んでよく研究したほうがいいよ。
まあchin恥かしすぎ、もう出て来ないほうが良いよ。うぷぷっ( ̄m ̄*)

書込番号:3113331

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2004/08/06 19:37(1年以上前)

ごくろうさん。
君も日本語理解出来ない輩なんだね。

書込番号:3113807

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2004/08/07 00:54(1年以上前)

nightheadさん、雪国のさむがりさん 嫌な思いをさせてしまいすみませんでした。真意はこういう事です。

『ブタバラさんでもレイノックスでもどちらを使うにしても
DCR-720は取り付け部が52mmなので、FZ2と違って口径の大きいFZ10ではケラレてしまうのは仕方がないのかな?と思っただけの事なのです。確かに固体差はあるでしょうけど・・・
でも、そこまで色々検証して頂いたnightheadさん、お疲れ様です。

サイトの管理者としては色々ご苦労な面もおありになると思いますが、
FZオーナー達の貴重な情報源なのでこれからも宜しくお願い致します。』

ということなのです。ですから、決して批判をしている訳ではありませんので誤解なさいませんようお願い致します。

書込番号:3115107

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/07 01:07(1年以上前)

少し追加させていただきます。

昨日、5m以上離れればズーム全域でピントが合うと報告させていただきましたが、マクロモードとA/S/Mモードのときは5m以上離れてもピントが合わないことがわかりましたので、追加訂正させていただきます。プログラムオートやその他のモードのときは大丈夫です。

書込番号:3115157

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/07 01:17(1年以上前)

まあchinさん

読ませていただいて、まあchinさんの真意はよくわかりました。正直申しあげて、少しばかり誤解をしておりました。

どのように誤解していたかと申しますと、まあchinさんは、raynoxのレンズホルダーのことを見落とされ、ブタバラアダプターのことだけを念頭に置かれてレスをなさったのではないか?それで指摘を受けて引っ込みがつかなくなってしまったのではないか?という感じです。私に対する批判という受け止め方はまったくしておりませんでした。

他の方々も、たぶん私と同じ受け止め方をされているのではないかと感じています。

大変生意気なことを申し上げますが、売り言葉に買い言葉という面もあるとは存じますが、最初に言葉を尽くしてレスをしていただければ、ギスギスした雰囲気にならずにすんだのではないかと思います。

大変丁寧なレスをいただき、ありがとうございました。そして、生意気なことを申し上げましたこと、お詫びいたします。

今後とも、同じFZシリーズのユーザーとして、楽しく交流していけるように、お互いに心がけていきましょう。

書込番号:3115191

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2004/08/07 01:49(1年以上前)

いいえ。
不快な思いをさせてしまってすみませんでした。
今後も参考にさせていただきます。

書込番号:3115291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/08/11 21:54(1年以上前)

こんばんは。
nighthead さんの
>FZ10のワイド端から6倍ズームまで対応ということになっているのですが、実際には条件付き(5m以遠であれば)ながらズーム全域で使えるということがわかったことです。

の、一言で、滅多に出番のなかったDCR-720をもって、立ねぶたを撮ってみました。ワイ端でのケラレは左だけだし、縦位置に構えてケラレを夜の空に向ければ気にもならない、はず。(笑)
人ごみの中で子連れじゃ取ったり付けたりもしてられないけど、ズーム全域で使えるならいいかも。っという感じで、最後までワイコンつけっぱなしでした。
nighthead さんのおっしゃるように、近くではピントが来ないことが何度かありましたが、特別不便とは感じず、動画も撮ってみたりと、結構楽しく撮れました。
 さらに、今回、手ブレ補正のありがたみも再確認できました。
ねぶたは中に電球を仕込んでるとはいえ、やはりSSは低くなっちゃいますね。

>マクロモードとA/S/Mモードのときは5m以上離れてもピントが合わない
この情報も確認できました。ありがとうございました。
それにしても、マクロモードならそうかなと思えますが、なんでA/S/Mモードで合わないんだろう?

書込番号:3132849

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/08/11 23:54(1年以上前)

雪国のさむがりさん

広角を生かして見上げたねぶたは迫力がすごくあっていいですね。お祭りの気分が伝わってきました。付けっぱなしでいいというのは、混雑する時とか重宝しますね。

検証とご報告、ありがとうございました。言い出しておいてアレなんですが、私も付けっぱなしで祭りに出かけてみます(笑)

>それにしても、マクロモードならそうかなと思えますが、なんでA/S/Mモードで合わないんだろう?

なぜ合わないのかはわからないのですが、マクロモードとA/S/Mモードの時はどちらもW端で5cmからピントが合うということになっていますから、ピントを合わせる内部的な動作は同じなのではないでしょうか?

書込番号:3133478

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/08/13 01:37(1年以上前)

雪国の寒がり さん こんばんは
今、じっくりねぶたの作品を拝見しました。
鮮明な迫力ある作品群で堪能させていただきました。
以前、関東から青森までバイクで走って観に行ったときは、あいにくの小雨まじりの天気で、ビニールの覆いがかかり残念な思いがしました。
7年くらい前のことですが、体がきつくて、途中仙台で1泊してます・・・
そのころを思い出し、楽しませていただきました。

nighthead さん こんばんは、あとさきになりましたが、
DCRー720の情報の取りまとめ大変ありがとうございました。有益な情報がどんどん蓄積されていくなかで、もう少しFZ10のモデル寿命が長かったらよいのにと思うことのありますが、FZグループで大きく考えれば、幅も広がり、多様性が増してくるよさもありますね。
情報集積所がFZ系情報発信のキーステーションに発展していくといいですね。

本題から少々離れておりますので、レスはお二方ともご無用にということで。。

書込番号:3137745

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ10」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング