『画像が行方不明に!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

『画像が行方不明に!』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像が行方不明に!

2004/05/21 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:519件

こんばんは。
画像の整理をしていたら、今年の正月に撮影した画像フォルダが行方不明になっているのに気づきました。いろいろ検索してみましたが発見できません。苦労して遠くまで出かけて撮影した画像なので残念です。
以前は、撮影のたびにフォルダ名をつけてCD-Rにバックアップしていたのですが、そのうちいいかげんになっていました。

そのつどCD-RやDVDに焼くのももんどうなので、最近では大容量の外付けHDDにバックアップをとっています。しかし、HDDはクラッシュしたら、という恐怖感がぬぐえませんね。かといってRAIDはおおげさな気がするし…。

あまり手間がかからず、それでいてより安心できる新たなバックアップ体制を思案中です(どんなバックアップを構築するにしても、まずちゃんと整理することが基本ですね。反省しています)。

大切な画像は整理してその上でバックアップもとりましょう!
ころばぬ先のなんとやらです。わたしは普段の心がけが悪くてころんでしまいましたが。

書込番号:2833654

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2004/05/22 00:38(1年以上前)

土佐の酔鯨 さん、こんばんは

それはお気の毒でした。バックアップは大事ですね。
PCいじくって20年の個人的考えですが、一番安全、簡単、手軽で安くて最強な保存はHDDだと思います。二つ同時に壊れることは、よほど普段の行いが悪くない限り、まずありません(^^;)
しかし以前F通の欠陥があったようにロット不良はあり得ますから、同時期に買う場合はメーカーを変えましょう。CDやDVDも安心できませんよ。私は何度泣いたことか。特に安いメディアを使った場合はバックアップにはなりませんし、メーカー製でも安心は禁物ですね。普段うるさいだけなのでRAIDになんかにもしない方が良いです。外付けHDDにこまめな退避が一番。でもナントカの法則にもありますが、退避を忘れると不思議と壊れますね。やはり普段の行いでしょうか(^^;)

書込番号:2834638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/05/22 01:59(1年以上前)

酎さん、アドバイスありがとうございます。なるほど、購入時期やメーカーを変えるという話は説得力ありました。

いろいろ試したみた結果、私もHDDが一番ではないかと今は考えています。理由は一番簡単だからです。HDDが巷間言われているほど壊れやすいとは思いませんし。

LC1を買った後、160GBの外付けHDDを購入して、それまでのデジカメ画像を手動でコピーして再整理しました。
いまのところすっきり整理されています。時間とともにカオス状態になるのがこれまでの常でしたが…

書込番号:2834878

ナイスクチコミ!0


WOODSTKさん

2004/05/23 22:11(1年以上前)

おそレスで見られないかな?
HDDは使用頻度、環境によりますが、デスクトップなら3年持てば上出来くらいに考えたほうがいいですよ。(私のPCは6年同じHDD使ってますが)
外付けなら落とせば壊れますし。。。HDDの目次にあたる部分を書き換えている最中に停電になると、専用ソフトを買わなければ復旧不能ですし。

体験談として、高出力レーザを実験で使用する研究室周辺で、デスクトップのHDDが半年で何個も壊れる事件が発生し、対策としてUPS電源の導入をしたところ(安物です)解決しました。
家内配線に安物ケーブルを使われてたりすると、電子レンジの使用で同じような現象がおこるかも。

写真データではなく、一般的なデジタルデータの話
大切なデータはDVD-R、そうでもないのはHDDですね。
ちょっとお金に余裕があるのなら、DVD-RをRAMに(信頼性向上)、
もっと余裕があるなら、RAIDで3つのHDDに分散、過去1週間分の差分も保存、が一番安全でしょうか。会社(製造業)のHDDはこんな感じです
普通、個人のデジタルデータなんて3年もたてばゴミなんですが、写真はそうもいかないのが辛い所ですね。

書込番号:2842137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/05/24 12:18(1年以上前)

WOODSTKさん、どうも。
HDDの寿命はよく耳にしますが、3年程度というのはメーカーの仕様として発表されているのでしょうか。もっと保つと思うんですけどね。WOODSTKさんご自身6年も使っているし。
HDDは駆動部があるので衝撃に弱いのはわかりますが、構造からくる不安感だけが一人歩きしている気がします。

ときどき気が向いたらDVD+Rに保存していますが、読み出し時にOSの条件がつくのが不安です。わたしの場合はWINDOWS2000以降に限定されます。
3年先、5年先もWINDOWSを使っているかどうかわからないですからね。

書込番号:2843915

ナイスクチコミ!0


さん

2004/05/25 21:10(1年以上前)

2〜3年はメーカーの公称値ですが、それはサーバーの話で24時間回しっぱなしの場合ですね。コンシューマのPCは通常止まっている方が多いので、6年持っても不思議ではありません。しかしこれも使い方と運次第です(^^;
デジタルデータはメディアの経年変化や破損、それに土佐の酔鯨さんがおっしゃるように5年後にWindowsでも無いでしょう等々、「これだったら絶対」という方法が無いことは確かですから、可能な限り色々なメディアに残すことが最善でしょうか。ちなみにHDD3本以上使うRAID5はHDD破損時には有効ですが、RAIDカードが壊れたり情報が崩れるとどうしようも有りません。そのためにRAID情報のバックアップ等が必須です。それに1本壊れたのを知らないでいて2本目が壊れたら回復は不可能。管理が面倒ですよ。
私は外付けと自前WEBサーバに自動でバックアップし、更に気が向いたときにDVD-Rに焼いています。神戸の震災を経験しているので、これだけやってもまだ不安です。

書込番号:2849016

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMC-LC1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング