


こんにちは。
広角で風景をパンフォーカス撮影したいとき、ピントはどこに合わせていますか?
先日、清里へ行って…
手前に草原、中景に草原の中の小屋、その背景に森、さらに遠くの山並み、青い空に白い雲……、といった風景をLC1の28mmでパンフォーカス撮影しようとしたとき、どこにピントを合わせるべきか自分が知らないことに気づきました。
焦点距離が短いほど、絞りを絞るほど、被写体までの距離が長いほど、被写界深度が深くなることは知っていましたが…では、こういう風景ではどこに合わせるのか?
そこで勉強して「過焦点距離」なる概念を初めて知りました(写真は奥が深い!)。
みなさんは、この過焦点距離を頭にたたき込んで(あるいは表を持参して)ピント合わせをしているんでしょうか?
広角だから大丈夫だろうと、わたしはこれまで適当に撮っていました(苦)
書込番号:3094941
0点

こんにちは。
マニュアルフォーカス時代の話ですが、
レンズの絞りに対応した被写界深度の目盛りが有りましたので、
その時の絞りに対応した被写界深度の目盛りの少し内側に∞のマークを合わせていました。
書込番号:3095026
0点

先生にいつも、「欲張り過ぎ」と言われている私が言うのも変ですが、被写界
深度は前に浅く、奥に深いですから、風景の主役となる物の少し前あたりが
良いのではないかと考えていますが、綺麗な風景に出会うと、設定のことは
つい忘れがちになりますし、ひどい時はPLフィルターの設定を忘れることも
あります。
書込番号:3095083
0点


2004/08/01 12:04(1年以上前)
28mm以下なら、F8以下にして3mとか5mとかに合わせています。
レンズ交換をしない昔のカメラの背面には、真鍮板製の被写界深度表が貼ってあり便利でしたね。
反省:もっと長焦点も使いますから、パソコンで被写界深度表を印刷して、持ち歩くことにします。
デジ一眼レフのプレビューでも、被写界深度は、ある程度しか分かりません。
書込番号:3095186
0点

ここの皆様は勉強熱心なのでいつも感心しておりますが、難しそうな「過焦点距離」なる概念など知りもしなかったので、おっとり刀でLC1を携えて玄関前に出て近くの遠景?をテスト撮影してみて計算値と比べて確かめているところです。土佐の酔鯨さんのおかげで暇な日曜日の朝の頭の体操になり、おまけに撮影知識がまた増えました。多謝!
http://www005.upp.so-net.ne.jp/chatvert/zavod/culc/cul_his.html
書込番号:3095235
0点

みなさん、こんにちは。
フィルムのレンジファインダーカメラで目測スナップ撮影する場合は被写界深度が不足することが多いので、深度目盛りを必ずチェックする癖がついていました。しかし、一眼レフの最近のズームレンズは距離目盛の間隔が狭い上に深度目盛りもなくなりつつありますから、被写界深度や過焦点距離を利用した撮影が難しくなってしまいましたね。
LC1は被写界深度が深いので、その点ずいぶん楽になりました。おかげで被写体に意識を集中することができるようになったと思います。LC1の過焦点距離は、28mm/絞り開放で約3m、35mm/絞り開放で約5mなので、この2つの数字だけはとりあえず頭に入れて撮影しています。(ご存知の方も多いと思いますが、過焦点距離で撮影する場合、手前側は過焦点距離の1/2まで被写界深度に入ります。つまり28mmでは1.5mまで、35mmでは2.5mまでです。)
ただし、私のLC1は28mmから35mmくらいにかけて後ピンになる傾向ががあって、28mmではピントリングの「3m」に合わせて実際のピントが無限遠になる、という状態です。距離目盛を使ったピント合わせをなさる方は、一度目盛り精度のチェックをされたほうがよろしいかと思います。
ちなみに、↓のサイトで被写界深度と過焦点距離を簡単に調べることができます。
http://dfleming.ameranet.com/dofjs.html
また、↓から Palm OS 用の被写界深度計算ツールをダウンロードすることができます。私はあまり役立てていませんが、風景写真を撮る方には便利なツールではないでしょうか。
http://www.dofmaster.com/custom3.html
書込番号:3095335
0点

あ、だらだら書いていたら、すでにズッコケさんが計算サイトを紹介してくださっていましたね :-)。
書込番号:3095340
0点

土佐の酔鯨 さん こんにちは、お久しぶりです。
過焦点距離を頭にたたきこんで撮影しているかという点ですが、デジカメは一体型しか持っていませんので、深度が深いためあまり意識しません。
一方、併用の銀塩一眼はMFのフルマニュアルですし、深度が浅いので、そして三脚嫌いが重なり、深度と過焦点距離は意識せざるを得ません。
LC1と35mm一眼では両極端ですね。そこでFZ10が間を埋める面白いカメラとなっています。
しかし、結局私がしていることは、例え風景であっても一番主題としたい部分にピントを合わせていることが多く、「ピントが合っているように見える」ということについては過大な期待はしません。
撮影スタイルもカメラ選びも人によりさまざまですね。
書込番号:3095604
0点

みなさん、たくさんのレスをありがとうございます。
やはり、銀塩時代から写歴の長い方は過焦点距離をご存じなのですね。
過焦点距離という考えは明快でいいですね。難しそうなネーミングも気に入りました(笑)。
一度ぐらいはテストしてみようと思いますが、実際は過焦点距離どころじゃなくて、いったん被写体に向かったらカメラの設定は頭からふっとんでしまうことがしばしばです。一眼では絞り優先で撮ることが多いので、シャッタースピードの確認を忘れて手ぶれを量産することも少なくありません。本当は、難しいことを考える前にもっと基本を身につけないといけない立場です。
最近、ちょっとまじめにカメラの勉強をしてみようと思い立ったんですが、カメラ(レンズ)はなかなか奥が深いですね。ここはhaywireさんや写画楽さん始め、カメラの鉄人が大勢おられるので心強いです。
書込番号:3096496
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMC-LC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/08/24 19:42:25 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/08 16:44:07 |
![]() ![]() |
5 | 2017/01/26 23:30:11 |
![]() ![]() |
7 | 2014/01/29 21:55:19 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/06 20:31:55 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/29 9:28:15 |
![]() ![]() |
7 | 2011/10/30 22:13:43 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/23 20:07:43 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/05 20:54:46 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/31 15:06:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





