『テレコン設定について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

『テレコン設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

テレコン設定について

2005/09/30 16:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 metakaさん
クチコミ投稿数:32件

メニュー画面でのテレコンON、OFFの設定についての質問です。
約一ヶ月前にFZ20を買い、先日オリンパス TCON-17を入手し、付属のフードにステップダウンリング、TCON-17と付けて撮影しています。
この場合テレコン設定は、ONにした方が良いのでしょうか?
また設定のON、OFFでは何が変わるのでしょうか?

書込番号:4467985

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/30 18:37(1年以上前)

取扱説明書の79ページ〜80ページですね(^^)

書込番号:4468141

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2005/10/01 08:26(1年以上前)

metakaさん今日は、私も何の為にこのテレコン、ワイコンのon,offを設計者は作ったのか悩みましたが、結論は、「このような設定がある事を忘れてしまいましょう。」です(つまり無意味:けられ、流れ防止にZoom範囲を規定するだけ)。
又Tcon-17の取り付けは付属のフードではなくRaynoxのRT5264Pかブタバラさんのアダプターを使っている方が殆どだと思います。

書込番号:4469663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/10/01 09:36(1年以上前)

コンバージョンレンズ使用時のメニュー設定はCafe Tom さんが言われてるように、ZOOMの範囲を制限することで、ケラレをなくするためのものでしょう。ただ、あくまでも純正のコンバージョンレンズ使用時の範囲でしょうから、他社のものをつけた場合その限りではないでしょうね。その他の画質に関しての変化は見られなかったと思います。
>付属のフードにステップダウンリング、TCON-17と付けて撮影しています。
ZOOM最大域付近じゃないとケラレてるでしょうね。
>Tcon-17の取り付けは付属のフードではなくRaynoxのRT5264Pかブタバラさんのアダプターを・・・。
テレコンを本体レンズの近くに取り付けできますのでよりコンパクトになり、ケラレも少なくなりますよ。

書込番号:4469766

ナイスクチコミ!0


スレ主 metakaさん
クチコミ投稿数:32件

2005/10/01 11:12(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
>ZOOM最大域付近じゃないとケラレてるでしょうね。
そうなんです、困っています。
ブタパラさんのホームページを見たところ、現在、アダプターの製作を行っていない様だったんです。
そうですか、Raynoxでもアダプターがあるんですね。
早速探してみます。

書込番号:4469942

ナイスクチコミ!0


スレ主 metakaさん
クチコミ投稿数:32件

2005/10/01 12:16(1年以上前)

付属のフードにテレコンを付けているコトについてですが、、
ケラレが無い範囲というのは、周囲の黒い影が無くなったトコロと考えて良いんですよね。
RaynoxのRT5264P、ブタバラさんのアダプターに比べて、画質等の変化もあるのでしょうか??

書込番号:4470061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/10/01 13:07(1年以上前)

>周囲の黒い影が無くなったトコロと考えて良いんですよね。
そういうことですね。
>画質等の変化もあるのでしょうか??
厳密に見比べたことはありませんが、画質に見分けはつかないと思います。

RT5264Pでしたら52-55ステップアップリングも必要ですのでお忘れなく!

書込番号:4470145

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/10/01 16:19(1年以上前)

metaka さん

角が黒くなっているのをケラレといいますが、それ以外にも周辺光量低下という現象もあって、中心部に比べて周辺部が暗くなる現象です。どんなレンズにも多かれ少なかれあることですが、それがブタバラアダプターやRAYNOXのアダプターを使った方が少なくなります。

書込番号:4470446

ナイスクチコミ!0


スレ主 metakaさん
クチコミ投稿数:32件

2005/10/01 16:21(1年以上前)

ありがとうございます。
RT5264Pを購入しようと思います。
ネットで探してみると、ゴムフードとか、各種フィルターとか色々あって、すごい物欲が沸いてくるんですけど、、、

書込番号:4470451

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ20」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング