『テレコンとワイコン』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ5のオークション

LUMIX DMC-FZ5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月下旬

  • LUMIX DMC-FZ5の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ5の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ5のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ5のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ5のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ5の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ5のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ5のオークション

『テレコンとワイコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ5」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ5を新規書き込みLUMIX DMC-FZ5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

テレコンとワイコン

2005/04/11 01:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ5

スレ主 MX2さん
クチコミ投稿数:4件

最近FZ5を買った者です。PZOさんの書き込みに関連してるのですが、ワイコンのWCON-07の他に、FZ5に装着可能なテレコンとワイコンをどなたか教えて下さい。また、持ってる方は装着の感想を教えて頂きたいと思います。

書込番号:4156937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/04/12 21:53(1年以上前)

オリンパスのテレコン(TCON-17)とマクロコンバーションレンズ(MCON-40)を使用しています。どちらも良好に使えています。装着方法は以下の通り、パナの純正MCプロテクターをかましてます。

       パナ純正MCプロテクター
 ┌──┐     ↓      
 │  └┐┌──┐┌┐┌┐
 │FZ5││  │││││
 │  ┌┘└──┘└┘└┘
 └──┘  ↑     ↑
   FZ5付属の   MCON-40(またはTCON-17)
   レンズアダプター

書込番号:4161138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/12 23:07(1年以上前)

MCON-40を使ったレポートを掲載しましたので、興味ある方は見てみてください↓

FZ5とMCON-40でマクロ撮影をする
http://wave.rinc.jp/archives/2005/0413_000001.php

ついでに、FZ1ユーザーの時に書いたTCON-17のインプレです↓

FZ1でオリンパスTCON17を使用したインプレ
http://wave.rinc.jp/archives/2005/0105_210251.php

書込番号:4161398

ナイスクチコミ!0


ANころさん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/13 00:19(1年以上前)

MX2さん、こんばんは。
最近、FZ5を入手して野鳥を撮って遊んでます。
んで、FZシリーズにやけに詳しいnightheadさんの画像掲示板にレイノックスDCR−2020PROのテスト画像等を貼り付けさせていただいてアドバイスもらってます。掲示板なので圧縮してますが、DCR−2020PROで撮影した雰囲気をご覧いただけます。

nightさんのURL↓↓↓
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/

書込番号:4161657

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/04/13 11:24(1年以上前)

RAYNOX社よりFZ5の適合表を入手しました。それによると、以下のレンズが使用可能です。( )内は取付ネジ径と倍率

テレコン
DCR-2020PRO(62mm、2.2倍)
DCR-1540PRO(52mm、1.54倍)

ワイコン
DCR-720(52mm、0.7倍)旧機種
DCR-730(52mm、0.7倍)新機種
DCR-6600PRO(52mm、0.66倍)わずかなケラレあり
DCR-5000(52mm、0.5倍)ワイドマクロ専用

フィッシュアイ
DCR-FE185RO(62mm)
DCR-CF185PRO(62mm)

マクロコン
DCR-250(43mm)
DCR-150(43mm)

取り付け方法などは改めて専用ページを設けてご説明します。
その他FZ3までの実績などから考えて、使える可能性の高いレンズは以下です。

テレコン
TCON-14B(62mm・OLYMPUS)・・・1.4倍
TL-FX9(55mm・FUJI)・・・1.5倍
VCL-HGD1758(58mm・SONY)・・・1.7倍
LHG-17(52mm・KENKO)・・・1.7倍

ワイコン
WCON-08(55mm・OLYMPUS)・・・0.8倍
WCON-07(55mm・OLYMPUS)・・・0.7倍
WCON-08B(62mmOLYMPUS)・・・0.8倍
HD-7000PRO(58mm・RAYNOX)・・・0.7倍

マクロコン
MCON-35(62mm・OLYMPUS)

クローズアップレンズ
一般的なクローズアップレンズで取付けネジ径が55mmのもの



あとむ@正直日記。さん
専用ページを作成するに当たって、取付け方法などが書かれているブログにリンクさせていただいてよろしいですか?

ANころさん
私のサイトに投稿していただいた取付け写真ですが、専用ページでの取付け説明に使わせていただいてよろしいでしょうか?掲示板に投稿していただいた画像はいずれページが後ろに下がりわかりにくくなりますので、私のサイトにアップロードしてリンクをはりたいのです。


書込番号:4162327

ナイスクチコミ!0


ANころさん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/13 17:04(1年以上前)

nightheadさん、こんにちは。

>私のサイトにアップロードしてリンクをはりたいのです。

どうぞ、ご紹介ください。その他要望があればいつでもご相談ください。

書込番号:4162818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/13 20:47(1年以上前)

nighthead さん
> 専用ページを作成するに当たって、取付け方法などが
> 書かれているブログにリンクさせていただいてよろし
> いですか?

どうぞどうぞ、光栄でございますm(..)m

書込番号:4163271

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/04/14 16:02(1年以上前)

「FZ5で使えるコンバーションレンズについて」というページを作成しました。あとむ@正直日記。さん、ANころさん、ご協力ありがとうございました。

「ユーザーによって取り付けが確認できているもの」、「メーカーカタログに対応と書かれているもの」、「過去の実績から取付け可能と思われるもの」分類してあります。

取付け方法は、いろいろなバリエーションが考えられますが、とりあえず、実績のある方法とレンズメーカーが推奨する方法を記載しています。

現在、テレコンやワイコンを使って実際に撮影されている方、これから試される方は、その作例や取付け方法などの情報をお寄せいただければと思います。よろしくお願いいたします。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz5con.htm

書込番号:4164939

ナイスクチコミ!0


スレ主 MX2さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/15 01:39(1年以上前)

night headさん、あとむ@正直日記さん、ANころさん、その他この書き込みをご覧下さった皆さん、有り難うございました。大変勉強になりました。特にnightheadさんが紹介して頂いたHPは参考になります。これからも拝見させて頂きます。書き込んで頂いた品番を手に
一度大型カメラ店に足を運んで、直に手に取ってよく見てみます。またご教授下さい。

書込番号:4166232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/20 13:27(1年以上前)

こんにちは、今回レイノックスのHD6600PRO58を手に入れたので、ご報告します。nightheadさんのおっしゃっているDCR-6600PRO(こちらはサイズ以外同製品ですね)と同じく、本当にわずかなケラレが出ました。といっても私には十分許容範囲でした。58mmサイズなのでもっとケラレも出ないかなと思いましたが、こんなものですかね。

ただ装着した場合の重量感や手に持ったバランス、見た目など、とてもかっこ良くって気に入ってます。
まだ撮影画像はUPしてませんが、解かり易く撮れましたら、またご報告いたしますね。

書込番号:4178573

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/04/20 15:23(1年以上前)

デジ小屋さん

DCR-6600PRO58についての情報ありがとうございます。FZ10では、取り付け方法によってケラレが出る場合と出ない場合がありましたが、FZ5では、わずかですが出てしまうようですね。おそらくブログでもお書きになっているとおり、純正のレンズフードアダプターがテレコンなどを取り付ける仕様になっていないので、中心や直角が正確に出ていないのだと思います。

さて、取り付け方法とケラレについては以下でよろしいでしょうか?

(1)FZ5付属のレンズフードアダプター+ステップアップリング(55→58mm)+DCR-6600PRO58・・・わずかにケラレがある

(2)FZ5付属のレンズフードアダプター+MCプロテクター+ステップアップリング(55→58mm)+DCR-6600PRO58・・・上記以上にケラレがある

(1)の方がケラレが少なく良さそうですが、強度的にはどうでしょう?


作例ができましたら是非アルバムにアップしてください。

書込番号:4178728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/22 11:02(1年以上前)

nighttheadさん

HD-6600PRO58のワイコン有り無しの比較画像を作ってみました、よかったら見に来て下さいね。
今回撮影してみると、なぜかケラレが無くなっていました、レンズの重みで付属のレンズフードアダプターが矯正されたように思います。

ワイコンを探されてる方もいっぱいいらっしゃると思いますが、FZ5個々の差でケラレがでる場合も想定できますので、購入には注意された方が良いかと思います。
個人的感想ですが、私はやはり広角と言う限りこの位の画角は欲しかったのでとても満足しています。

書込番号:4183278

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/04/22 15:41(1年以上前)

デジ小屋さん

dcr-6600pro58についての情報を以下のページに追加させていただきました。ありがとうございました。

それにしても、かなり微妙なケラレのようですね。もう少ししっかりしたフードアダプターだと大丈夫かもしれませんね。画角の差も並べてみるとやはりかなり大きいですね。ズーム全域使えたら本当に便利なんでしょうけれど、この画角は魅力ですね。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz5con.htm

書込番号:4183627

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-FZ5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ5
パナソニック

LUMIX DMC-FZ5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月下旬

LUMIX DMC-FZ5をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング