


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
初歩的な質問で申し訳ありません。
今までの書き込みを拝見して大体のことはわかったのですが、
「手ぶれ」と「被写体ぶれ」とはどのように違うのでしょうか?
今のデジカメ(3年ほど前に購入)では、室内で子供の写真をとった場合(フラッシュなし)ぶれた感じになってしまい、結局ボツの写真になってしまうことが多々あります。
子供が動いたからぶれたのではなくて、おそらく若干暗いからそのようになるのだと思います。これが「手ぶれ」なのでしょうか「被写体ぶれ」なのでしょうか?
できるだけ、室内でもフラッシュをせずにそのままの光で写真に収めたいと思っているのですが、この「ぶれ」を解消してくれるデジカメを探しています。
FX−8の手ぶれ補正機能でこれが解決するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4308185
0点

手ブレと被写体ブレの違いはこちら↓
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera46.html
>FX−8の手ぶれ補正機能でこれが解決するのでしょうか?
手ブレには効果がありますが、被写体ブレには全く効果はありません。
フジのF10のような高感度撮影できる機種の方が良いと思います。
書込番号:4308205
0点

「手ぶれ」と「被写体ぶれ」とはどのように違うのでしょうか?
「手ぶれ」だと撮影された画像の中にピンとのあっているところがありませんが 「被写体ぶれ」だと被写体のみがぶれて写り背景などはぶれていない状態です。
手ぶれ補正機能は手ぶれ写真をゼロにできるわけではありません
ですが 減らすことはできると思います。
フラッシュナシで暗いところで撮るには ISO感度を上げて撮影することで
ぶれ写真を軽減できます。
書込番号:4308206
0点

一般的には、どちらも無いほうがいいのですが、被写体ブレは、動きを表現する為に
意識的にスローシャッターでブレを生かす場合もあります。(祭りの神輿等)
書込番号:4308433
0点

デジタル一眼で、ISO3200までできる機種があっても、
実際に使うのはISO800くらいまでですね。
明るい環境で、ISOを下げて写したほうが綺麗に写る(作例は下記)
のに、わざわざISO1600を使うのもどうかと。
(とても残念ですがFX8は、ISO400までしかないです。)
http://portal.lumixclub.jp/lesson/fx08/04/index.html
書込番号:4309806
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FX8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2012/01/01 0:25:18 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/30 22:12:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/20 18:04:27 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/23 6:37:12 |
![]() ![]() |
5 | 2009/04/11 7:34:21 |
![]() ![]() |
5 | 2008/05/18 17:05:00 |
![]() ![]() |
18 | 2010/12/30 18:09:18 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/30 17:51:20 |
![]() ![]() |
16 | 2008/08/16 6:04:24 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/24 8:24:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





