デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ3
主にペットをかんたんモードで撮影してます。
ですが、画像が明るすぎて本来の色ではなく、白っぽくなります。
この先もかんたんモード使っていくと思いますが、
設定などあるのでしょうか。
書込番号:7987105
0点
ニックネームから推測して、黒い毛並みの猫をお撮りになっていると思います。
カメラには、黒いものが多くを占める場面を「暗い」と判断し明るく撮ろうと
する性質があります。毛並みが白っぽく写るのはそのためかと思われます。
改善するには「マイナスの露出補正」を試されるとよろしいかと思います。
かんたんモードでは操作できないメニュー項目なので、通常撮影モードに
しなくてはなりません。
取扱説明書(かんたんガイドじゃないほう)のP.38「露出を補正して撮る」を
参照して、マイナス方向に補正して撮影してみてください。補正値をひとつ
変えるごとに一枚、のように連続して撮影し、どのくらい変わるのかを見比べて
好みの補正値を見つけられるとよろしいかと思います。
同じページにあるオートブラケット機能を使うと、露出補正値を変えて3枚
連写してくれますので、こちらも試してみるといいかもしれません。
書込番号:7987150
1点
返信ありがとうございます。
撮ってるのは白文鳥とシナモン文鳥なんです。
白を写すと白が白すぎて眩しい感じです。
シナモンは茶色なのですが、やはり白く写ってしまいます。
かんたんモードである限りこれは解消されそうにないでしょうか。
書込番号:7987190
0点
このように白が眩しくなるのですよね。
やはり露出補正のマイナスで質感が出るようにしてあげるとよいと思います。
この場合はマイナス補正でお腹周りの毛並みに質感が出るようになります。
その代わりに最適な明るさの顔や周りの風景は少し暗く写ります。
その境目が判断のしどころかと思います。
まずは文鳥がしっかり写るのが優先ですね ^^
(すみませんが参考画像はカメラが違います)
書込番号:7987272
0点
背景が黒っぽかったり色が濃いと、コントラストいう白黒のメリハリがありすぎて、
白が真っ白につぶれる時もあるかもしれません。
皆さんがおっしゃるように露出補正と背景の色を明るめ(黄緑色とかクリームとか水色?)にしても違うかもしれません。
簡単モードではないでしょうが「中央重点測光/スポット測光 」で白い体に合わせても違うかもしれません…
書込番号:7988009
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2012/08/04 21:04:50 | |
| 4 | 2011/06/13 21:01:27 | |
| 2 | 2010/12/18 12:28:41 | |
| 1 | 2010/08/08 23:37:59 | |
| 2 | 2009/09/25 11:29:38 | |
| 1 | 2009/02/23 2:20:43 | |
| 4 | 2009/02/22 17:18:15 | |
| 1 | 2009/02/08 18:27:47 | |
| 2 | 2009/01/20 20:15:10 | |
| 1 | 2009/01/06 1:18:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









