『G1発表後、ダッシュで買いました。 』のクチコミ掲示板

2008年 8月22日 発売

LUMIX DMC-LX3

広角24mmから撮影可能な光学2.5倍ズームレンズや光学式手ブレ補正を備えた3.0型液晶搭載コンパクトデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.5倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.63型 LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

LUMIX DMC-LX3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月22日

  • LUMIX DMC-LX3の価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX3の買取価格
  • LUMIX DMC-LX3のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX3の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX3のレビュー
  • LUMIX DMC-LX3のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX3の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX3のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX3のオークション

『G1発表後、ダッシュで買いました。 』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-LX3」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX3を新規書き込みLUMIX DMC-LX3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

G1発表後、ダッシュで買いました。

2008/09/13 01:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3

クチコミ投稿数:97件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

小さめのショルダーバックに入る高画質コンデジが欲しくて、ずっとニコンのP6000とマイクロフォーサーズ機とLX3で迷っていました。

しかし、今日発売のP6000→実機触ってみたら質感、ホールド感は上質だったがスペックに不満(平凡)。

マイクロフォーサーズG1→シグマDP1並の大きさを期待してたが、それよりずっと高くて重くてデカかったので発表とほぼ同時にスルー決定。

で、ヤマダ電機日進店に買いに走りました。
売値は63000円でしたが、ポイントが26%ついたので実質は47000円程でした。
明日にはポイントが13%になってしまうそうで、値段にはとても満足です。

LX3の大きさならいつも持ち歩けるし、画質も良好、室内にも強い。

大活躍の予感です(^_^)v。

書込番号:8340624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/13 02:09(1年以上前)

DMC-G1はズームレンズが大きくなるから仕方ないでしょうね。最初から小さく作ると後が作りにくいのもあると思います。
オリンパスの方が小型化は得意かもしれませんし?
LX3は持ち運びと、スペックの所有感がよさそうですね(^^;…

書込番号:8340686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/13 08:22(1年以上前)

私もolympusに期待しています。
もちろん、動画付きで。

書込番号:8341335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/13 08:28(1年以上前)

そうですね、私もマイクロフォーサーズ版PEN(?)に期待しちゃいます。

そしたらLX3は出番減かな?

いや、ぜひ出番が減っちゃうくらいの力作をお願いしますOlympusさん

書込番号:8341356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/09/13 08:43(1年以上前)

ぼくもあまりに悪い操作性にDP1を手放した今、LX3とP6000で
迷ってます。(こんな人いるのかな?)
そしてなごやめしさん同様に巨大なG1には失望しました(笑)。
一眼レフなら持ってますから。

見た目、ブランドは圧倒的にP6000なのですが、ワケのわからん
RAWファイルとGPS、LAN等ぼくには不要な装備。逆に抑えた解
像度も含めスペック的にはLX3の完勝だと思います。あぁ、こっ
ちがニコンなら…。

書込番号:8341420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/13 09:26(1年以上前)

僕もP6000を手にした時、「ああ、こいつの中身がLX3だったら・・・・」と10回くらい思いました(笑)

一眼はD80でニコン党ですが、正直ニコンのコンデジは冴えないですね。防水モデルもないし。ニコノス作ってた会社とは思えません。

っと失礼、脱線してしまいました。

今回のLX3のような「明るいレンズ」「低画素」路線で、各社が「ブレない」「写りが良い」高級コンデジ路線を追従していってくれれば、まだまだコンデジも捨てたものではないと思えますね。

書込番号:8341558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/13 11:06(1年以上前)

LX3はワイコンを付けるとズームが出来ないのでK20Dに広角レンズを付けてと思っていました。
G1が発表されたので仕様を見ると大きい割りに手振れ防止が付いていない。
暗くて広い場所を手持ちで写す事が多い私にとっては肝心な所が抜けてしまっているので見送りです。
小型化が得意そうで手振れ防止付きで出してきそうなOlympusの発表を待ちます。
本当はレンジファインダー型が欲しいのですがネー。

書込番号:8341931

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/13 13:24(1年以上前)

ほんとG1は思ったより大きかったですね。ちびフォーザーズ第一弾としてはちょっとインパクトが薄かったかも?!

書込番号:8342505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度4

2008/09/13 21:13(1年以上前)

思ってたよりもでかいなぁ。
G1、DP1+レンズくらいかと思ってました^^;
これじゃあD40と比べてそんなに変わらないんじゃ、、、?

そのうち出るかもしれない交換レンズ非対応のコンデジタイプがあれば是非チェックしたいです。
LX3並みの大きさでパナが作るマイクロフォーサーズがあればもう即予約したい所です。
コンデジの役割はあくまで「コンパクト」。
ネオ一眼で満足する層と一眼が重いお年寄りや女性には受けるかもしれませんが、一眼から少ーし軽くするために今までの一眼のレンズを捨ててまで、もしくは買いましてまで使おうとするかはどうかと思いますね。
望遠のレンズとセットで20万近く。

んー。。。


しばらくはGX200でいいかなぁ。

書込番号:8344560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/13 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここに書かれる方はコンパクトさに対してやはり明確な基準があるようですね。
激しく同意の意見ばかりですw

ちなみに今日浜名湖に行き少し撮ったのでアップしておきます。
いまさら作例は要らないとは思いますがw

D80に対してかなりこってりめの発色で不自然さを感じますが(フィルム設定=スタンダード)、コンデジとしては豊かな諧調には好印象です。
発色はカスタマイズできますしね。

撮像素子の小ささから、F2であっても被写界深度が深いというのは一眼にはない表現で面白いですね。

今のところ満足度はとても高いです^^

書込番号:8344841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/09/13 22:16(1年以上前)

別機種

ダッシュで買いました(笑)
DP1には無い明るさ&激macro。楽しみです。

書込番号:8345010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 LUMIX DMC-LX3のオーナーLUMIX DMC-LX3の満足度5

2008/09/13 22:26(1年以上前)

ダッシュしましたか。お疲れ様ですw

きっとその疲れもすぐに吹き飛ぶと思います^^

書込番号:8345103

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/14 01:34(1年以上前)

G1、まさかこんなに早く出ると思ってもみませんでした。
LX3を買ったばかりだったので、ガビーン!って感じでした。
しかし、やはりコンパクトの良さを実感してしまうサイズで
G1が登場してなんかホッとしました。これならLX3の方が小さくてよかったかなと。
暫く様子をみましょう。

書込番号:8346238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 09:34(1年以上前)

G1、たしかにガッカリでしたね。
現在使っているD40Xと、それほど劇的な違いはないんで、わたしとしては買う理由はないです。
ここにいらっしゃる皆さんは、かのauto110のようなデジイチを期待していたんじゃないでしょうか?

http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/Pentax/Auto110/Auto110.htm

しかし、デジイチのサブ機って難しい。
RICHOのGRUは、サイズとコンセプトはわたしにはピッタリだったんですが、不具合が多いのと製品のバラツキで返却。
GXは、画質的に問題にならない。
G1かLX3かP6000かというところでしたが、G1は上記理由で却下、P6000はまだ試していないけど、なんとなく好きになれそうもない外観。
いまのところ、残ったのはLX3ですが、あとは、G10を待ってからというところです。
 
 

書込番号:8347227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/14 19:05(1年以上前)

スーパーマグナムさん

http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/Pentax/Auto110/Auto110.htm

Pentax auto 110、とてもそそられるカメラですね。(私は存在すら知りませんでした)
調べてみると、フジフイルムも2009年9月で「110フィルム生産終了」との事、残念ですね。

フォーサーズも(フルサイズと比較して)まさにこういう位置づけといえるのでしょうか。
マイクロ4/3はさらにミラーの束縛から解き放たれたわけですから・・・
やはり画期的な(超小型の)製品を期待してしまいますね。

G1の好みは別にして、今後Panasonicには、ぜひ
LX3タイプで、レンズ交換式のデジカメを発売してもらいたいと、強く希望します。

私は、フォトキナが開幕し、今年〜来年にかけての新製品の全貌が見え始めたら、
LX3を購入することになるのかも?

オリンパスやキヤノンの新製品も楽しみですが、まだまだパナソニックも第二弾があるのかもしれませんね。

書込番号:8349538

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2008/09/15 06:40(1年以上前)

G1、一寸肩すかしをくった感じでガッカリしてる方も多いと思います。
ただ、大きさに関しては既存のフォーサーズのレンズとアダプターを介して互換性を保つのが大前提ですから、あまり
小型化しても使い辛くなるだけだと思いますので、大きさに不満の有る方はLX3を買われたほうが宜しいかと思います。

大人のカメラファンをくすぐるような機種を近い将来に出してくれると期待してますが、今回のキットレンズを見ると
、LC1や今までのパナライカのレンズのように絞り環で露出調整が出来ないようです。
その点からも元々の計画には無かったように思います。
今後のユーザーの声の盛り上がり次第かもしれませんね。

書込番号:8352322

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-LX3」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX3
パナソニック

LUMIX DMC-LX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月22日

LUMIX DMC-LX3をお気に入り製品に追加する <1033

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング