


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide


カメラ任せだと夕暮れ時は白っぽく(オーバー気味)になってしまいます。露出補正をしてもマイナス2.0でもまだオーバー気味です。
露出補正の方法って、このEV調整しかないのでしょうか。AEロックとかは見あたらないし・・・
書込番号:2160650
0点


2003/11/25 00:04(1年以上前)
スポットモードを試してみてください。
それでもダメなら。。??
分かりません。。
書込番号:2160668
0点



2003/11/25 00:27(1年以上前)
お答え有り難うございます。
スポット測光だと、画面の中央にあるものに露出が合うものと思い、
AEロックが前提になるモノとしか考えずに、使っていませんでした。
さっそく試してみます。しかし連休が終わってしまったので、機会は
次の週末ということになりますが(^_^;)。
書込番号:2160784
0点


2003/11/25 00:44(1年以上前)
被写体にもよりますが、
無限遠の使える夕景などでしたら
残照や照明など最も明るい部分をスポット測光しロック
フレーミングをし直して撮影すると必然的に他の部分は暗く落ちます。
更に露出補正を併用するとある程度コントロールは可能だと思います。
夕景を撮る時には実際そうやってます。
書込番号:2160870
0点


2003/11/26 09:34(1年以上前)
EV調整とISO感度設定を125にすることで暗めにすることができます。
遠景の場合、ストロボONにするのが意外と使えるかも!?
(まだ試していませんが・・・)
書込番号:2165234
0点


2003/11/26 11:48(1年以上前)
>遠景の場合、ストロボONにするのが意外と使えるかも!?
この方法、実際に使っています。
当たりはずれが多いですが、最後の手段として有効だと思います。
モニター見て真っ暗になってたら止めにする頃合いでしょう。
書込番号:2165474
0点



2003/11/29 23:08(1年以上前)
少々勘違いしていたようです。スポット測光にしてもAEロックされないものと思っていたのですが、どうやらロックされるようですね。
スポット測光のエリアに若干の不明確さはありますが、これである程度こっちの意図に沿った露出補正ができそうです。
「ストロボ発光」という奥の手(?)もやってみます。
有り難うございました>皆様。
広角の使い方は大きく分けて「被写体に近寄って遠近感を強調する」のと「広い範囲(風景等)を写し込む」があるかと思いますが、このカメラは前者の使用に対してはかなり有効なカメラだと感じました。後者のように撮った風景にはやや不満が残るものの、私は「寄って写す」タイプなので全然OKです。
書込番号:2177633
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio G4wide」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/07/12 18:15:34 |
![]() ![]() |
9 | 2013/04/19 6:24:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/03 17:23:36 |
![]() ![]() |
8 | 2006/04/02 20:31:13 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/28 11:59:52 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/16 20:44:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/15 19:56:40 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/12 23:48:12 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/08 21:18:21 |
![]() ![]() |
7 | 2004/12/30 14:33:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





