『ADJの晴れモード設定とAUTO設定』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio G4wideのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

Caplio G4wideリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月19日

  • Caplio G4wideの価格比較
  • Caplio G4wideの中古価格比較
  • Caplio G4wideの買取価格
  • Caplio G4wideのスペック・仕様
  • Caplio G4wideのレビュー
  • Caplio G4wideのクチコミ
  • Caplio G4wideの画像・動画
  • Caplio G4wideのピックアップリスト
  • Caplio G4wideのオークション

『ADJの晴れモード設定とAUTO設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio G4wide」のクチコミ掲示板に
Caplio G4wideを新規書き込みCaplio G4wideをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ADJの晴れモード設定とAUTO設定

2003/12/25 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio G4wide

スレ主 おくちゃん1113さん

G4 Wideを購入して1週間・・・。先日屋外での撮影をしたとき、とっても良い天気だったので、ADJを晴れモードに設定して撮影しました。
そしてその画像をパソコンに取り込んだときに感じたことは、ちょっと白っぽい・・・というか、明るすぎるかな?・・・という感じでした。バックの緑が、黄緑っぽく見えるし。
あえて、設定を変えずにAUTOの設定のままで撮影したほうが、素人の私が使うには間違いないのでしょうか・・・^_^;

それから、F2048に設定して撮影したものを、パソコンに取り込んで、その画像を年賀状に使いたかったのでフォトショップで切り取り→解像度を小さくして、はがき印刷ソフトで印刷したら、画像がギザギザ状態になってしまいました(;_:)

大きいサイズで撮影したものを、葉書印刷に使えるくらいのサイズにする方法って、どうしたらよいのでしょうか?
保存ファイル形式は、何にしたら良いのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:2271972

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/12/25 23:35(1年以上前)

葉書サイズで使うならばF2048で撮影したのを切り取りせずに、そのまま全部を印刷に利用すれば、問題ないと感じられるかと・・・

どうしても一部分しか使わないのでしょうか?

書込番号:2272024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/25 23:50(1年以上前)

>設定を変えずにAUTOの設定のままで撮影したほうが、素人の私が使うには間違いないのでしょうか
ちょっと白っぽい・・・というか、明るすぎるかな?

ちょっと慣れるまでは、難しいかも知れませんが、
露出補正というのを覚えてください。
慣れれば 簡単にできるようになると思います。
多分このようなことは、ある程度回避できると思います。

>大きいサイズで撮影したものを、葉書印刷に使えるくらいのサイズにする方法って、どうしたらよいのでしょうか?

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se131666.html
大きさを小さくするだけなら、こんなソフトは如何でしょう?
ただ 全面を使って印刷なら、わざわざ小さくしなくても、
そのままで印刷されたらどうかと

書込番号:2272101

ナイスクチコミ!0


スレ主 おくちゃん1113さん

2003/12/26 00:12(1年以上前)

早速のお返事をありがとうございました。
露出補正が上手に出来るように、数多く撮影・・・まずは、このカメラに慣れなくては・・・のようですね。
頑張ります!(*^_^*)

確かに、そのまんまのサイズで印刷すると、とてもきれいに印刷ができました!アドバイスありがとうございます。
ただ、葉書いっぱいサイズではなく、葉書の半分を写真、半分を文章・・・など(よくある写真入り年賀状のデザインです^_^;)にする場合、ドラックして縮小すると、見るも無残な画像になってしまうのです・・・。
そういった場合、どうしたらよいものなのでしょうか・・・
今だ、年賀状が作れず焦り気味の私です。
どうぞ、再びアドバイスを宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:2272225

ナイスクチコミ!0


スレ主 おくちゃん1113さん

2003/12/26 00:21(1年以上前)

すみませんm(__)m

今、もう一度チャレンジしたら、大丈夫でした!
フォトショップで解像度を小さくしたものが、ギザギザ状態になり、
みなさまがおっしゃるように、そのままの画像を利用すれば
ドラックで縮小しても、まったく問題ありませんでした。

お騒がせしちゃって、本当にごめんなさいm(__)m
お返事下さったみなさま、本当にありがとうございます(*^_^*)

書込番号:2272262

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/12/26 00:22(1年以上前)

年賀状作成ソフトで作られているのでしょうか?
良かったらソフトの名前を書かれてはいかがでしょうか?

同じソフトを使われているユーザーからアドバイスをいただけるかもしれません。

私は「筆自慢」や「G.CREW」を使ってデザインをしていますが、同ソフト上で画像を縮小するようにドラッグしても問題ないです。

書込番号:2272263

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/12/26 00:22(1年以上前)

あっ 解決してた・・・(^^;

書込番号:2272269

ナイスクチコミ!0


スレ主 おくちゃん1113さん

2003/12/26 00:29(1年以上前)

FIOさん、貴重なお時間を割いて、早急にお返事下さり感激です!
本当にありがとうございました。
お騒がせしちゃって、ほんとにごめんなさいm(__)m

書込番号:2272298

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/12/26 02:27(1年以上前)

「ADJの晴れモード」について
 あれはホワイトバランスをデイライト(5600度K前後)に設定するモードであって、”お天気に合わせるモノではありません”。しかも明るさとは何等関係有りません。明るさの調節は露出になります。G4 wide なら Ev補正になります。一方、ホワイトバランスの設定は色再現に影響があります。つまり、緑が黄緑になったり(ただこれも露出オーバーでも起きることがあります)、顔が青っぽくなったりします。雪が赤くなったり、青くなったりも。。。
 で、あのモード切替の意味についてはマニュアルに書いてあると思いますが、ホワイトバランスについては、web上を検索してみて下さい。山ほどヒットしてきますので、そちらでお調べ下さい。
 さて、屋外であれば、通常はデイライトの設定で構いませんが、この時期、日陰と日向のホワイトバランスはかなり異なります。午後3時を過ぎると(東京周辺)、日向の色温度は 5000度Kを下回り、日陰の色温度は、7000度Kを越えるでしょう。日向の設定のまま日陰の被写体を撮影すると青み掛かってきますし、日陰の設定のまま日向の被写体を撮影すると赤み掛かってきます。G4 wide で言えば、日陰の被写体は(晴天でも)曇りマークにあわせた方が良いかも知れません。日向はお日様マークで良いでしょう。日向と日陰が混在する場合は、、、この辺りは苦労するところですが、この色温度差の激しい季節ならでは撮影が楽しめるとも言えます。また、この現象を活かして一枚の画面に季節感を表現することも可能です。慣れない内や、単純なスナップなら AUTO の方が良いかもしれません。
 フィルムならプリントにする段階で、この色温度の差をある程度、補正してくれていましたが、デジタルカメラでは自分で補正することになります。

 難しいことを書きましたが、撮影すると言うことは、自然の光を敵に回すか、味方に付けるかで、作品の出来栄えが違ってきます。どんどん撮りまくってみてください。その内なんとなく分かってくると思います。取り敢えず、そんな事があるんだ位に考えてください。

書込番号:2272631

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio G4wide」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio G4wide
リコー

Caplio G4wide

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月19日

Caplio G4wideをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング