『使用感〜』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RR30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

Caplio RR30リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 9月20日

  • Caplio RR30の価格比較
  • Caplio RR30の中古価格比較
  • Caplio RR30の買取価格
  • Caplio RR30のスペック・仕様
  • Caplio RR30のレビュー
  • Caplio RR30のクチコミ
  • Caplio RR30の画像・動画
  • Caplio RR30のピックアップリスト
  • Caplio RR30のオークション

『使用感〜』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio RR30」のクチコミ掲示板に
Caplio RR30を新規書き込みCaplio RR30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用感〜

2002/09/22 00:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RR30

スレ主 北きつねさん

操作性/動作速度/サイズを気にして購入しました。

具体的に気に入った点は次の部分です。
・ネックストラップでも重くない。
・ズームレンズの割に起動速度が早い。
・デジタルズーム機能をOFFにしなくても勝手にデジタルズームにならない操作方法がいい。(OFFに出来ないけど…)
・シャッターボタンを押し始めてから画像記録開始までが早い。
・マクロモードへの切替が簡単でズーム全域で使える。
・ニッケル水素充電池が使える。(1.2V/min1700mAh)
・撮影設定メニュー中に撮影可能なものがある。
 ※露出補正/ホワイトバランス
・インストールしたソフトがUSB接続すると認識して日付フォルダ作り、画像を自動でPCへコピーしてくれるのが楽でいい。
とても気軽で気楽に使えそうな部分が気に入っています。

気に入らなかった部分もあります。次の部分です。
・画素数としては3.2Mとなっているが、PCでの閲覧に耐えられるのは2Mピクセルまでに見える。(3.2Mは印刷用かな?縮小すると見られる)
・液晶が正面以外で見にくい。
・持っているニッケル水素充電池だとあまり持たない気がする。(まだ操作慣れてないのが原因だと思うけど…)
・撮影時の画像確認で拡大確認すると一発で撮影モードに戻らない。

スナップ90%な使い方なので画質はこだわっていません。
毎日持ち歩き気軽に一瞬を切り取る使い方です。
画質より使い易さや軽快な動作を求める人向けだと思います。

書込番号:957370

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 北きつねさん

2002/09/22 01:18(1年以上前)

ちょっと紛らわしい記述になってしまったので補足します。

>・ニッケル水素充電池が使える。(1.2V/min1700mAh)
括弧内の情報は自分が持っているニッケル水素充電池のものです。
これだけしか使えないという意味ではありません。

>※露出補正/ホワイトバランス
自分が使っていて発見した部分だけなので他にも同じような使い方が出来る部分もあるかもしれません。

初代はFinePix40iだったのですが、RR30の画像サイズと画質は40iと似ている気がします。

書込番号:957451

ナイスクチコミ!0


まなすさん

2002/09/22 18:55(1年以上前)

こちらは黒を購入しました。
ボディの質感ですがオリンパスのデジカメのようなプラスティックな感じです。
思ったほどひどいものではないようです。

軽く、小さいのがポイントです。北きつねさんのいうとおり、
首にかけても辛くありません。
用途を選ぶカメラだと思いますが、とりあえずいろんなものを撮影したい人は
手ぶれもほとんどなく室内もけっこうとれるし、普通のカメラより使いやすいんじゃないでしょうか。
夜景をふつーにとって画像レタッチソフトでガンマ値補正しても、
つぶれた画像にならず良質です。

欠点としては
・電池の持ちが意外に悪い。(アルカリ電池使用)
・省電力モードにすると、撮影時に液晶モニターが使えなくなる(事後の確認はできる)
 また、マクロ撮影は液晶モニターで撮影することを前提とする。
・ファインダーを覗きながらズームイン・アウトを行うのが不便。(ボタンの場所が悪い)
・ボタンの押し心地が薄いため、夜の操作時には慣れが必要。

と、こんな感じでしょうか。
FinePix4700zからの買い換えなので、画質やノイズが気になりましたが、
風景などで原寸による画像掲載を除けば問題ないと思います。

以上。液晶モニターをつかわず、なるべくたくさんとるような人間の報告でした。
さっと取り出して、さっと撮影できるのは強みですね‥‥。

書込番号:958746

ナイスクチコミ!0


かっちゃいましたさん

2002/09/22 20:42(1年以上前)

おっしゃるとおり
アルカリ電池・・・20分くらい(愕然です)本当に緊急時みたいです

書込番号:958923

ナイスクチコミ!0


スレ主 北きつねさん

2002/09/23 08:03(1年以上前)

まなすさんへ液晶オフで使う方法の提案です。

Displayボタンにて液晶オフにする方法です。
節電モードと違ってシャッターボタン半押しすると液晶がオンになります。
これでピントが合っているかどうか確認できると思います。
使い勝手は節電モードよりいいですが、設定が保存されないのは
難点です(^-^;)

今朝散歩にてDisplayボタンで液晶オフをしてそのまま持ち歩くという
使い方をしたら随分とバッテリーの持ちが良かったです。
私の場合液晶で確認しながら撮影するので撮影が終わると電源オフに
するのではなくてDisplayボタンで液晶オフにだけして、次の撮影を
するときはDisplayボタンで液晶オンにして使っていました。
あまり撮る機会が無さそうなときは電源オフにして使ってみました。

まだまだ色々な使い方が出てきそうなカメラですね(^-^)
そういえば私も黒ボディ買いました。

書込番号:959796

ナイスクチコミ!0


まなすさん

2002/09/24 03:13(1年以上前)

なるほど、その手がありましたか。
北きつねさん、ありがとうございます。

RR30の液晶ON OFFはやたら早いので、液晶表示による電池負荷が昔と違って
あまりかからなくなったのかな?
いかんせん対象となる前の機種が2,3年前のものなんで‥‥。

RR30は電池の持ちを二次電池か専用電池などにすれば、
これといって自分としては不満がないです。フラッシュ‥‥は正直使ってません。

例えば夜景。
街灯があるところでISOをオートにして普通に写真を撮ってもブレないし、
画像補整すれば写真の全体が分かります。ノイズはそのときISO800程度です。
ただし、街灯のない暗い場所にはいると一転として何もうつらなくなります。
夜には強いが、闇には弱いようです。
もちろんフラッシュは使ってません。

こんな感じに夜でもフラッシュ無しでとれるのはすごいなと。
スナップ写真を撮る人に向いてるんじゃないだろうかと思います。

書込番号:961738

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio RR30」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ついに壊れました。 6 2020/09/18 16:39:19
基盤交換っていくら? 3 2006/06/01 0:09:17
ISOの使い方 3 2004/05/05 18:36:33
基盤交換がGOOD 1 2005/02/12 12:03:42
JPEGのプロパティ 2 2004/03/28 14:03:03
動画の更新日時 4 2004/03/24 22:32:02
シャッタースピードについて 9 2004/03/28 12:15:48
二次電池での使用感について。。。 14 2004/03/19 12:45:48
うーん・・(長文失礼します) 3 2004/02/16 13:55:28
電池 4 2004/02/22 23:12:12

「リコー > Caplio RR30」のクチコミを見る(全 1824件)

この製品の最安価格を見る

Caplio RR30
リコー

Caplio RR30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 9月20日

Caplio RR30をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング