『「レンズが暗い」って?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥54,000

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Caplio RXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

Caplio RXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月26日

  • Caplio RXの価格比較
  • Caplio RXの中古価格比較
  • Caplio RXの買取価格
  • Caplio RXのスペック・仕様
  • Caplio RXのレビュー
  • Caplio RXのクチコミ
  • Caplio RXの画像・動画
  • Caplio RXのピックアップリスト
  • Caplio RXのオークション

『「レンズが暗い」って?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio RX」のクチコミ掲示板に
Caplio RXを新規書き込みCaplio RXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

「レンズが暗い」って?

2004/03/30 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio RX

スレ主 招きネコヤナギさん

よく書かれている「レンズの暗さ」ってどういう意味なんですか?
実際撮った時,どのような影響が出るのでしょうか?気になるものですか?
すみません。カメラ用語にあまり詳しくない人間です。

今,300〜400万画素で,光学3倍ズーム付き,持ち歩きに適したサイズの機種の購入を考えています。
これまで使っていたのはFinePix1500.5年近く前に買ったものです。
極端な小型軽量を狙ったモデルよりは,画質が良いほうがいいです。
(といっても,今持っているカメラと比較すると何でもOKな感じ…)
主な被写体は,花,猫,風景です。
ブランド感と素敵なデザインに引かれてIXYの450とか,Panasonicの手ブレ防止機能の機種を最初は考えていたのですが,いくつかレビューを見ると,良いという評価と良くないという評価が結構分かれているなあと感じました。
そんな感じで相談した店員さんから勧められたのが,このリコーRXとFUJIのF700でした。
RXは扱いやすく,手ブレしにくくて接写ができる点が,目的にもかなっています。ただ,ミーハーな機種を選ぼうとしていた私には,リコーのデジカメというものが世間一般にどういう評価を得ているものなのかわからず,カタログも詳しくなかったので,即決できませんでした。
ちなみにF700は,スイッチやダイヤルが硬くて位置も扱いにくく,デザインも無骨で,あまり良い印象ではなかったです。

書込番号:2648189

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコバス添乗員さん

2004/03/30 21:51(1年以上前)

レンズが暗いというのは、撮った画像が暗くなるわけではなく、シャッタースピードが確保しにくいということです。つまり、手ブレしやすいということです。

>RXは扱いやすく,手ブレしにくくて接写ができる点が,目的にもかなっています。
私は、G4wideを持っていますが、扱いやすく、接写に強いという点はそうだと思います。しかし、少し暗めの状況、例えば、夕方以降や室内での撮影など、ではシャッタースピードが遅くなりやすく、手ブレしやすいです。
RXではG4wideよりもレンズが暗くなっているので、G4wideよりもさらに手ブレしやすいと思います。

書込番号:2648257

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/03/30 22:13(1年以上前)

>主な被写体は,花,猫,風景です。
フジのF700やF710とか、バリアングル液晶(花の撮影や動物の目線での写真撮影に便利です)のついたキヤノンのPowershot A80なんか良いと思いますよ。
個人的にはA80オススメ。

書込番号:2648375

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/03/30 23:34(1年以上前)

もしA80の大きさが気になるなら、ニコンのクールピクス3700や、コニカミノルタのディマージュG400、なども良いかと思います。

書込番号:2648881

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/03/31 10:09(1年以上前)

先日RXを店頭で触ってきましたが
レンズが暗いせいでシャッタースピードが遅くなりがちですけど
ISO感度を上げたりフラッシュを使えばほとんど問題ないかなと思いました。

操作もしやすくレスポンスも早くてなにより
このサイズと価格で28ミリの画角を確保してるのがすばらしいです。
風景を撮る場合28ミリと35ミリでは
写る範囲が違うだけでなく28ミリだと遠近感が強調され
空間の広がりが表現できます。

私も招きネコヤナギ さんと同様、主な被写体が風景、花、猫や犬ですが
28ミリの画角を知ってからは画角の狭いカメラには購買意欲がわかないですね。
現在コニカミノルタのA1を使ってますが毎日持ち歩くには大きいので
手軽に持ち運べるRXを買おうと思ってます。
広い画角ととんでもなく早いAFの快感は他のコンパクトデジカメでは決して味わえないので。

書込番号:2650095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/03/31 12:22(1年以上前)

レンズの暗さですが、私はフジM603を使っています。
F値は広角3.2望遠4.2と広角側が明るくないレンズのものです。
このRXより公称値は劣っています、しかし暗いと感じることはないですね。確かにフジの公称ISO200のカメラなのでその違いかもと思われるでしょうが、M603を含めちょっと前のフジのカメラのISO感度は疑問でISO100程度の感度しかなかったようですのでRXと
同じだと考えると、室内ではストロボを使ってその有効距離を考えながら撮影すればいいのではないでしょうか。発光させないで撮るとF値2.8のカメラでもテブレや被写体ブレが多くなります。発光させられない条件ではファインダーを覗いてしっかり構えて写すことです、液晶モニターを見て撮るとテブレしやすくなります。また室内で望遠側で撮るのは光量不足の写真になる時が多いので避ければいいと思います。
RXはシャッターチャンスに強いので使ってみたいですね。
友人がC社のA200を使っているのですが暗くなるとピントが合うのにのんびりしているので写される方もイライラします。
とろいカメラより速いカメラを選ぶのもいい選択肢かもしれません。

書込番号:2650394

ナイスクチコミ!0


スレ主 招きネコヤナギさん

2004/04/01 00:09(1年以上前)

ご回答およびアドバイスありがとうございます。
速写力もこのRXのウリのひとつなのに,必ずしもシャッタースピードを確保できないんですね。はたして素人の私が体感して不満に感じるレベルなのかどうかとは思いますが…(皆さん本当にお詳しいですもんね)

今日店頭でウロウロと見ていたら,また違う機種を勧められました。
京セラの,FINECAM SL400R。レンズが回せるやつです。
動く猫を連写したり,目線を上げて樹木を撮ったりするのに向いているからですって。今持っているFUJIと同じでDPOF機能にも対応している。
でももう本当に,いろいろありすぎて選べません。カタログを並べて首をひねっています。

書込番号:2652852

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/04/01 01:39(1年以上前)

SL400Rは画角が38ミリと狭いし
マクロも広角固定で20センチまでしかよれないので
花や風景の撮影には向きませんよ。
連写がウリですが確か連写中はAFが追従しないし
液晶モニターもコマ送りみたいな状態になるので
動く猫を撮るといってもよっぽどのんびりとした動きで
カメラに対して平行に動いてくれないと
ピントがはずれたりフレーミングができないですから
動物を撮るのは難しいと思います。

RXは確かにシャッタースピードを稼ぎにくいですが
店内でさわってみたところ家電店の中程度の明るさなら
フラッシュのチャージが非常に短く
3,4枚目まではノーフラッシュ時と同じ感覚で撮影できましたから
フラッシュをオートにしておけばよほど困ることはないと思います。

招きネコヤナギ さんが主に撮影する被写体から考えると
●画角が広い(風景撮影には広い方がいい)
●ピント合わせなどのレスポンスが速い(猫などの撮影時に影響)
●マクロが強い(花を撮るときに重要。ズーム全域でマクロ撮影できるものがいい)
の3つをポイントにカメラを探すと
あっという間に数台まで絞り込めますよ。

書込番号:2653204

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio RX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio RX
リコー

Caplio RX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月26日

Caplio RXをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング