




初めてスレさせていただきます。
3ヶ月ほど前から、デジカメ(PowershotS20)の買い換えを検討して
おりました。
広角が使えるRXは以前から気になっており、いろいろ迷ったあげく、
先日RX(ブラック)を購入致しました。
購入にあたっては、皆様のご意見が非常に参考になりました。
ありがとうございました。
レンズが暗いという話がありましたが、触れば触るほどおもしろいカメラで
あることに気づかされ、非常に満足しています。
不満と言えば、以前にも書かれていましたが、確かに作りは雑に感じます。
この値段で、この機能であれば致し方ないかと思うのですが、
先ほどレンズ周りの金属部品のところに凸があるのを発見してしまいました。
交換してもらおうと思ってますが・・・
あと、2つほど気になる点があり、質問させていただきます。
@フォーカス時の異音?
AFの時のそうなのですが、特にMFで焦点を合わせるときに
ジジジ〜という音がします。
これはこんなものなのでしょうか?皆さんのRXはいかがでしょう?
Aファイルの取り込みについて
RXの場合、専用のソフトを立ち上げないとファイルの取り込みが
できないのでしょうか?SDを取り出せばいいんでしょうが、
そのままUSBでつないで、リムーバルディスクとして開くことは
できないのしょうか?
USB2.0に対応していないというのは、こういうことなんでしょうか?
(稚拙な質問ですいませんが、どなたか教えてください)
よろしくお願いします。
書込番号:3011877
0点


2004/07/10 01:14(1年以上前)
回答
@そんなもんです。
でも、音の大小の個体差があります。
私は音が確認出来るほうがいいと思います。
A多分そのとおりかな。(どなたかHELP!^^;)
書込番号:3013274
0点


2004/07/10 08:11(1年以上前)
>Aファイルの取り込みについて
SDメモリカードを持ち歩いて他のPCにも取り込めるはずですよ。
>そのままUSBでつないで、リムーバルディスクとして開くことは
できないのしょうか?
添付の専用ソフトを取り込みたいPCにインストールしてからになると思います。
>USB2.0に対応していないというのは、こういうことなんでしょうか?
転送速度の違いだけで、取り込めるのではないでしょうか?この点素人で分かりません^^; ご存知の方にお任せします。
書込番号:3013847
0点


2004/07/10 16:11(1年以上前)
>先ほどレンズ周りの金属部品のところに凸があるのを発見してしまいました。
形成やカットの際にできる筋みたいな物の場合もありますので、お店の人に聞いてみた方が良いかも知れません。
>@フォーカス時の異音?
私の場合、前に多用していた機種に比べれば全然気にならない音です。前のRDC-5300では「カカカカカカカカ…」というもう少し大きい音がしてましたもんで。
>Aファイルの取り込みについて
カードリーダー買ってきて取り込むこともできます。さすがに「本体にメモリーカードを入れた状態でパソコンと接続しないと駄目」ってのは、メモリータイプの音楽プレーヤーでもない限りはありませんから。
それと、リムーバブルディスクとして利用できるかどうかってのはUSBのバージョンには関係なく(厳密には1.0だと駄目だったかな?)、
・OSがUSBマススレージクラスに対応している(Windows2000以降、MacOS9以降)
・接続するハードウェアがUSBマススレージクラスに対応している
という2つの条件が満たされる必要があります。
Caplio RXは「USBマススレージクラス非対応」のデバイスですので、そのままではUSBマススレージクラス対応のOS(Windows2000以降、MacOS9以降)でも利用できません。このようにデバイス側が非対応の場合はデバイスに添付されているドライバをインストールして利用する事になるのですが、認識結果が必ずしもディスクドライブになるは限りません。RXの場合は「USB1.1インターフェースを利用するシリアル通信デバイス」として認識されているような気がします。
着脱可能なフラッシュメモリーが一般的になる前のデジカメは、本体内蔵のメモリーにデータをため込んで、パソコンへの転送は「シリアル通信デバイスとして認識させて通信する」という方法でしたから(ぶっちゃけた話、モデムや測定機器と似たような扱い)、その名残なのかも知れないです。
書込番号:3015082
0点



2004/07/12 08:05(1年以上前)
皆さん、ご返信ありがとうございます。
フォーカス時の音は、こんなものなのですね。
土日に、いろいろと撮りまくりましたが、さほど気になる音では
なくなりました。REALTマークの四駆さんが仰るように音があった方が
いいのですね。
ファイルの取り込みも、ソフトを使用するか、カードリーダーを使用するか
しかないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:3021119
0点


2004/07/12 23:01(1年以上前)
ケイちゃんパパさん 、音に慣れちゃったんですね。それでいいと思います。
ファイルの取り込は、カードリーダーを使用するのが一番いいです。なんといっても早いですし確実です。転送中に電源切れたら、DATAも消えてしまったでは泣くになけませんから・・。
といっても、ソフトなしで取り込みたいのが、本音ですが・・・
書込番号:3023613
0点


2004/07/16 19:59(1年以上前)
便乗質問でスイマセン。^^;
>転送中に電源切れたら、DATAも消えてしまったでは泣くになけませんから・・。
よく言われることみたいですが、DATAってそんなに簡単に消えますか??
(RXは転送後もSDカードにデータが残ってますし。。それも消える??)
私は、専用リチウム電池や、ニッケル水素電池で平気で転送してますが。。^^;
カードリーダーでの転送は早いというのは↓のほうのスレッドにも書いてあるとおりで、いいとは思いますが。。
カードリーダーを買うとなると、また出費。。^^;
高速SD256MBに専用電池セット、ACアダプター。。結局、いくらかかってるんだろ。。RX買ってから。。(涙)
書込番号:3037011
0点


2004/07/24 19:26(1年以上前)
REALTマークの四駆さん、遅くなりましたが、はっきり言ってっほとんどデータは飛びません!が、万が一飛んだらどうします?・・なんです。
大切なデータに限って、飛んじゃうみたいです。
書込番号:3066821
0点


2004/07/25 01:49(1年以上前)
右も左もさん、どうもです!^^
やはり、「万が一」なんですネ。^^;
先日、オークション用に160カットくらい撮影したものを転送しましたが、やはり時間がかかりました。(確か、5〜6分かな。)
私は、「その間に電源が切れなければ問題ナイ。」というくらいにしか考えてません。^^;(笑)
その間、タバコ吸ったり、どこか行ったりして待ってます。けっこう、おおざっぱ。(O型)^^;
書込番号:3068280
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio RX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/06/06 16:08:49 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/27 22:09:35 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/28 6:46:40 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/24 14:30:12 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/22 18:00:18 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/11 21:20:37 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/19 16:17:10 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/13 0:41:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/17 19:57:23 |
![]() ![]() |
13 | 2007/01/18 10:54:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





