おかげさまで無事購入!勉強のため毎日持ち歩いています。
シロウトのため何が良くて何が悪いのかもよくわかりませんが
素朴に、フラッシュ無しでこんなにきれいにいろいろ撮れるなんて…と、
それだけで感動しちゃっております。
さて、私の購入目的は子供のスナップ写真です。
みなさんのお話を伺っていると、R1は決して子供スナップに向いているとは
言えないようですが、R1だからこそできることもたくさんあると思います。
もっともっと勉強し練習して素敵な笑顔をたくさん残してあげたいと思います。
そこで質問なのですが、フォーカス設定でAF、MFに加えて“スナップ”
という選択があるのですが、どのようなケースでこのスナップ設定が
生きてくるのでしょうか?(実際にAFとスナップで比べてもイマイチ違いが
わかりません。。。トホホ)
また、子供たちを撮るにあたりアドバイスなどがございましたら、ご教授ください。
書込番号:3505692
0点
2004/11/16 22:40(1年以上前)
KIYOMAさん
私も素人なんですが子供ばかり撮っているのでその印象などを。
その前にスナップモードですが、これはフォーカス(いわゆるピントの位置)が2.5mに固定されるモードです。
ぴったり2.5mしかピントが合わないのではなく、その前後の結構広い範囲で合い、フォーカスを合わせる時間を必要としないので、レンズ付きフィルムのように使うことが出来ます。
(そのあたりは 被写体深度 を検索してみてください。)
ただ、私が子供撮りに使った感じではあまり実用的ではないというか、子供が動き回っていますのでその都度フォーカスを合わせたほうがいい結果が得られるようです。
使い始めは意外とフォーカスが合わないことが多くて、ちょっと気になっていたんですが(T端だけでなくW端でも)、最近はきちんと半押しを心がけることでピンボケの確率が減ってきました。
一気押しがこの機種の利点の一つだと思いますが、やっぱりきちんと半押しでフォーカスを合わせたほうががいいと思います。
あとは、天気の良い日にたくさん撮るっていうのが基本ですかね。(R1に限ったことではありませんが…)
たくさん撮る上で連写性能がもう少し高いと使いやすいんですが、ちょっとこの機種は連射モードの使い勝手がよくないですね。
この季節はすぐに暗くなるのでなるべく午前の明るい時間から屋外で撮ってます。
(公園に行こうって言い出すのはどっちかというと子供より自分の方が多いですね…。)
技術的なことではないですが、やっぱり楽しそうに遊んでるところを逃さず撮るっていうのも重要かな。
書込番号:3509351
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/11/02 23:17:19 | |
| 9 | 2012/09/10 21:36:07 | |
| 2 | 2010/10/02 21:58:44 | |
| 3 | 2005/12/07 23:30:05 | |
| 6 | 2005/12/23 13:39:13 | |
| 3 | 2005/11/17 20:43:25 | |
| 21 | 2006/07/05 19:08:58 | |
| 8 | 2005/10/03 17:12:54 | |
| 2 | 2005/08/05 23:37:47 | |
| 3 | 2005/08/07 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








