『R1とR1Sの違いについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

『R1とR1Sの違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

R1とR1Sの違いについて

2004/12/27 19:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:40件

みなさん、こんばんは。
デジタルコンパクトカメラ、一応持ってはいるのですが、
35mmフィルム換算の焦点距離28mm〜というのに引かれて購入を検討しています。
そこで質問なのですが、R1SのR1と異なる特徴として
(1) いつも同じ設定値で電源ON
(2) マスストレージに対応
というのがあります。
ということはつまりR1は...、
(1) 電源OFFの度に設定がクリアされる。
(2) 専用ソフトを用いなければ、USB接続でカメラ内部のSDカードを参照できない。
ということなのでしょうか?
R1、R1Sをお使いの方、教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3694013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/12/27 20:40(1年以上前)

R1Sが大丈夫で、R1が電源を切ったときに設定が解除されるのは
「ズーム域」「マクロ」
この2点だけのはず、

他のホワイトバランスや感度、フラッシュの発光モード、更に露出補正までもきちんと設定されたまま次回電源ON時も使えます、

USBについてはR1とPCをUSB接続するには専用のソフトというかドライバが必要になります、

もっともマスストレージクラスのUSBでも専用ドライバをインストールしないと使えないデジカメも過去にいくつもあったのでマスストレージ言えども油断大敵ですが。

書込番号:3694238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2004/12/27 21:02(1年以上前)

好い加減チロキさん、こんばんは。

> R1Sが大丈夫で、R1が電源を切ったときに設定が解除されるのは
> 「ズーム域」「マクロ」
> この2点だけのはず、

昔のデジカメで、電源OFFでほとんど設定がリセットされてしまうものがあり、
最近のものは設定でリセットするかしないか選べるのが多いので、
その辺がどうかかと思ったのですが、これで一安心です。

> もっともマスストレージクラスのUSBでも専用ドライバをインストールしないと使えないデジカメも過去にいくつもあったのでマスストレージ言えども油断大敵ですが。

そのようなのもありましたね。でもMacでは繋がってしまったり。
その辺はやってみないと分かりませんね。
やってみてダメなら、ドライバをインストールするか、カードリーダで接続します。

ありがとうございました。

書込番号:3694343

ナイスクチコミ!0


へたくそ君さん

2004/12/28 08:12(1年以上前)

補足(ご存知かもしれませんが・・・)
マスストレージでPCに接続する際、ReadOnlyになります。
結局コピー後、カメラ側でクリアする必要があったので、
私はリーダーを購入しました。
ちなみにXPではドライバ不要でした。

書込番号:3696430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2004/12/28 19:18(1年以上前)

こんばんは、へたくそ君さん

> マスストレージでPCに接続する際、ReadOnlyになります。

確かに書き込みはできませんと書いてありますね。...不便だ。
でも、ファームウェアのアップデートくらいしか、
書き込むことってないからいいのかな。

> 結局コピー後、カメラ側でクリアする必要があったので、
> 私はリーダーを購入しました。

と思ったら、クリアは書き込みを行うからできないんですね。やっぱり不便だ。

> ちなみにXPではドライバ不要でした。

マスストレージで、ということですよね?

書込番号:3698384

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
いまさら気づきましたが・・・ 4 2012/11/02 23:17:19
最強マクロ 9 2012/09/10 21:36:07
中央重点で 2 2010/10/02 21:58:44
いまさらですが 3 2005/12/07 23:30:05
SDを壊しませんか? 6 2005/12/23 13:39:13
安くなってました 3 2005/11/17 20:43:25
レンズユニット 21 2006/07/05 19:08:58
はじめまして 8 2005/10/03 17:12:54
R1での花火撮影 2 2005/08/05 23:37:47
使用感教えてください 3 2005/08/07 18:33:35

「リコー > Caplio R1」のクチコミを見る(全 2771件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング