昨年末に広角があってズームもあってと気に入ってCaplio R3を購入したのですが、昨日旅行先で数枚撮影したところでレンズカバーが壊れてちゃんと開かなくなりました。
ゆえに、その後の旅行の写真は撮れずじまいで旅の記録は使い捨てカメラに託されてしまいました。
購入時に店員さんにシャッターカバーのリコールについてこのサイトで気になっていたので確認したところ「これは対策済み商品です。青いシールが貼ってありますから・・・」とのことで購入に踏み切ったのですが、たいして使ってなくて肝心の旅行先で壊れるなんて・・・ついてないにもほどがあるっていうか、悲しくなりました。帰ってきたら腹立ってきて早速購入店舗に電話して交換を申し入れました。
うちのかみさんはもう違う機種がいい!とお冠で
購入時に悩んだIXY700か60またはパナの手振れ補整つきにするかって言ってます。
やっぱりリコーか・・・って心境です。
愚痴ってすみません。
書込番号:4816969
0点
やっぱりリコーかぁ、はちょっと言いすぎですが、残念でしたね。
私もつい最近海外に旅行しました。R1vは単三乾電池も利用でき、現地のコンビニで購入できるため、本当に重宝しました。でももし現地で壊れていたらと思うとお気持ちをお察しできそうな感じです。
1ヶ月以上経って交換してもらえるものなんですねぇ。しかも他の機種とのトレードが可能なんですか?すごく良心的なお店と思います。くれぐれもお店の方に当たらないように(^^;
書込番号:4817033
0点
FUNKY MONKEYさん
災難でしたね。
昨年の暮れ頃リコーに、カバーについて
問い合わせをした事があります。
その中で「青シール」の事も聞いてみましたが、
「青シール」=「対策済み」では
無いとのことでした。
昨年の暮れに購入とのことですから、
対策品が市場に出はじめたかどうかの微妙な
タイミングで購入されたのですね。
因みに、購入されたのはシルバーですか?
今度、交換されるときはブラックにしたほうが安全ですよ。
書込番号:4817513
0点
うーん、やはりブラックの方が、「確実に改良されてる商品」と言う意味で安心なのかもしれませんね。私は買ったばかりのブラックを一泊二日の小旅行に持って行き、「むき出しで首からぶら下げ胸ポケットに入れ」何十回もポケットから出してスイッチオン、数枚撮影してスイッチオフ、胸ポケットにしまう・・を繰り返しましたが、何の問題も起きませんでした。もちろん弱点?があらかじめ分かっているわけですから、胸ポケットに厚めのカード状のものを入れておき、レンズ前面をそのカードに向くように仕舞います。もちろんカメラ操作中もカバー羽には決して触らないよう気をつけましたが。
書込番号:4817863
0点
R3に関わらす一般論としてですが、
カメラ(機械)は必ず壊れます。人と一緒で故障や寿命があり、
多くは使用するときに気がつくか、使用中に起こります。
大切な撮影にはそれなりに準備が必要になりますね。。
長年カメラレンズをいじっていると、壊れるのは当たり前のような認識です。
今回のように大切な瞬間に限って壊れる・・(^^;;
でも、事前に備えておくなんてことはなかなか難しいですよね。
特に趣味でもないひとに2台持つことはお勧めしにくいです。。
壊れるのも旅の楽しい思い出のひとつと、割り切るのがよいのかな?
(リサイクルカメラもよくよく使ってみると、十分で驚異的な性能ですよ。)
書込番号:4817875
0点
書き込み、読み直したら「もちろん・もちろん・・」と何度も書いててうざいですね。スミマセンでした。
で、せっかくですから使用感も少々書いておきます。
まずコンパクトで軽いのに広角〜望遠はスゴく良い^^。
スイッチ類の使い勝手もよい。
気になった点は、
@ファインダーが無いためガッチリ構えて撮りたい場面で、それが出来ない。
A液晶画面の粒子が粗いためピントが合っているかどうか確認しにくくて不安である。
Bメインボタンの位置が、私には最悪。ポケットから取り出して
カメラを構える右手の親指がメインボタンの真上になり、知らずに不要な操作をしてしまってる。
こんなトコロですね。
ま、これからもどんどん使い倒し慣れて行けば大丈夫でしょう。
書込番号:4817904
0点
私も読み直してみると・・奥様も一緒にご立腹なのですね。
それってチャンスですよ(^^;;
趣味のひとなら(カメラが奥さんの前で壊れたら)
いかに壊れやすいモノかを力説し、
さらなる収集を正当化する絶好のチャンスととらえます。
R3のレンズカバー問題は不幸なことですが、
その他に関しては、やはり魅力的なカメラだと思いませんか?
ここはひとつ、お店にはR3が良品になるまで交換してもらい、
奥様には“機械は必ず壊れるから別のカメラも予備に買っておいたほうが良い”
などと、後日IXYでもなんでもGETするのが得策かも・・(^^;;
うちの愛妻にはバレバレで、いまじゃ効果は全くないですけど
趣味にして10年目くらいまでならその手は使えますよ。。(^^;;
書込番号:4817976
0点
さきほど地元の量販店で、レンズカバーがとっちらかってる
R3の展示品を見ました(初めて見ました(^^;)
バッテリーが入ってなかったので電源オフ状態、つまり
カバーは全閉であるべきなのですが、内側(奥側)の2枚
のみが閉まっていて、あとの4枚がスカスカになっており、
カメラを振ると羽根が出たり隠れたりする有様でした。
見ると内側2枚のカバーにあるツメが、本来外側のカバーに
引っかかっていなければならない所が外れていました。
ちょっと指でぐりぐりやりながら(^^;)修復を試みた所、
割と簡単に正しい状態に戻りました。電源が入らないので
正しく開閉されるかどうかは謎ですが…。
本件、FUNKY MONKEYさんの個体は電源ON時で開かなくなって
しまったとのことですが、そういう場合は応急処置って
できないものでしょうかね。
私のR3は幸いレンズカバーにトラブルの兆候は出てませんが、
ぼちぼち扱いが荒くなって来たこともあり、イザという時の
応急処置方法に興味を持ち始めています。
#先週末もスキー場でけっこう酷使…。良く耐えたぞマイR3(^^;;;
書込番号:4818128
0点
みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
落陽さん、私のはシルバーです。
ブラックなら問題ないのでしょうか?
ho-sakuさんのおっしゃるように私もこのカメラを気に入って買っただけにショックでした。
カメラは壊れるものってのもわからなくはないですが・・・(一眼レフも持っているので)基本的に大切に扱っていて、さー!って感じで1枚撮影して電源をOFFにした際にレンズカバーがしまらなくなってしまいその後は手で直そうとしましたが直りませんでした。あまり意地になって悪化させてもややこしくなるだけなんで・・・
ブラックは本当に大丈夫なんでしょうか?
書込番号:4818183
0点
> ブラックは本当に大丈夫なんでしょうか?
本当に大丈夫かどうかは分からないのですが、
私のブラック(TR2010****)は今のところ大丈夫です(^^;
普段は純正の革カバー(SC-60)に入れていますが、
最近ではネックストラップで首にかけて、裸のまま
上着の内側にぶら下げてたりとか平気でやってます。
で、そのままスキーで滑って、撮りたい時にサッと取り出し
また上着の内側にブラ下げる、という扱いを2日ほど
やりましたが、レンズカバーのトラブルは皆無でした。
#実は別のトラブル(挙動不審)が発生したのですが…、
#それはまた別途。…まず自分で少し追証します。
#このカメラ、ひょっとするとニコンのD200並かも(謎)
さておき、このサイズでこの高倍率、広角も使えて、
電源もズームもフォーカスも速い。諸々の不安不具合は
抱えても、やはりこのカメラは「オンリーワン」ですね。
書込番号:4818260
0点
>ブラックは本当に大丈夫なんでしょうか?
もちろん、確証はありません。が
リコーの話だとブラックは全て対策品ということです。
自分のカメラも今のところ不具合は出ていません。
とは言え、もともと弱そうな羽ですから
純正のケースを使っています。
シルバーは、対策品を出す前に未対策品を
回収しなかった為に、混在している状況と
思われます。
(ロットナンバーでは分からないそうです)
ほかのカメラなら、あり得ないようなことで
このカメラでは所有している限り
心配してなくてはなりません。
(気にしない人は、気にしないでしょうが。)
ブラックにするか、他のカメラにするか
自己責任でお願いします。(^^;
因みに、自分は常に他のコンデジとの
二台体制です。
書込番号:4818399
0点
FUNKY MONKEYさん
私はDC−3Z以来二台目のリコーですが、
なかなか良いメーカーと思ってます。
強力なマクロ機能を備えた超小型軽量広角〜望遠レンズつき。
今のところ他にかわるデジカメは見あたりません。安いし^^
過去ログを読みますと、不良品即交換のサービス体制(?)・・むしろトラブルの際は安心かも?
出来ることならブラックに替えてもらい、もう一度使って見たらよろしいのでは?
あと、余談ですが「胸ポケット」に関しまして。
普段は問題ないですが、山歩きなどの際自分の体温が上がるにつれ、
胸ポケット
から取り出したカメラが汗びっしょり(結露)になってることがよくありました。今まで持ち歩いていたミノルタのディマージュXではチリ紙などで液晶画面やレンズを拭いて撮影しましたが、
故障などはありませんでした。しかしR3は・・果たしてどうでしょう?。
水分が内部に悪さして故障の原因になるかもしれません。
その点がちょっと心配です。
書込番号:4818404
0点
用意周到すぎても逆に問題なんですけどね。
不慮のトラブルに備えて何台も(何本も)現場に持って行き、
撮影前からくだびれてシャッターチャンスを逃すこともよくありますから。。(?)
>シルバーは、対策品を出す前に未対策品を
>回収しなかった為に、混在している状況と
>思われます。
>(ロットナンバーでは分からないそうです)
落陽さん推測?とリコーの発表?がごっちゃになっているように読めます。
対策品と未対策品の区別がロットナンバーをみて分からないほど
トレーサビリティ出来ない会社とは思えないですけども。。
(それとも販売店のコメントでしょうか?)
書込番号:4821140
0点
>落陽さん推測?とリコーの発表?がごっちゃになっているように>読めます。
>対策品と未対策品の区別がロットナンバーをみて分からないほど
>トレーサビリティ出来ない会社とは思えないですけども。。
>(それとも販売店のコメントでしょうか?)
去年の暮れリコーに問い合わせた時に
店頭にある商品は回収しないこととロットナンバーでは
未対策品か対策品か分からないと言われました。
>用意周到すぎても逆に問題なんですけどね。
>不慮のトラブルに備えて何台も(何本も)現場に持って行き、
>撮影前からくだびれてシャッターチャンスを逃すこともよくあり>ますから。。(?)
もう一台もコンパクトなのでポケットにもベルト
にも付けらますから、くたびれるこなはないです。
書込番号:4822183
0点
落陽さん、ありがとうございます。
なるほどそうでしたか。。
少し思うことが出てきたので、
仕事上のおつきあいの、裏技使って探ってみますネ。(^^;;)
書込番号:4822503
0点
hisa-chinさん
>少し思うことが出てきたので、
>仕事上のおつきあいの、裏技使って探ってみますネ。
なんだろう?何か、意味深でゾクゾクします。
調査結果をお待ちしています。(^^;)
書込番号:4822603
0点
みなさんいろいろご意見等をいただきありがとうございました。
本日、購入店に持って行き交換していただきました。
私としてはトラブルが無ければブラックに交換したかったのですが
嫁がもう嫌!!って申しまして・・・
結局、CASIO EXILIM EX-Z600にしました。
触ってこれが使いやすいってな具合で・・・
結局、子供の写真やなんやと普段からよく使う嫁の意見が採用されてしまったってとこです。(^_^;)
販売店の方はとても親切に対応していただきありがとうございました。
みなさんのご意見には大変感謝しています。ありがとうございました。&報告まで
書込番号:4823319
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/04/01 22:50:19 | |
| 1 | 2009/08/29 14:36:36 | |
| 6 | 2009/02/22 11:40:27 | |
| 11 | 2008/03/17 22:44:54 | |
| 5 | 2008/01/20 11:44:09 | |
| 4 | 2007/12/19 20:52:21 | |
| 6 | 2007/11/25 10:45:50 | |
| 6 | 2007/10/03 0:33:14 | |
| 2 | 2007/08/19 17:28:36 | |
| 1 | 2007/07/18 16:53:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







