デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
初心者です。
元々、フィルムカメラを始めたいと思い、
一眼とコンパクトの2つを検討していましたが
金銭的に厳しかったので、フィルムは一眼だけにして
コンパクトカメラは、デジタルにしようと考えていました。
ネットで色々調べていて、モノクロの写真や星空の写真が綺麗に撮れるということ、単焦点であること、
デザインが好みだったことなどでricohのコンデジを探していました。そこで、近くのフィルムカメラ屋さんにRicoh gr digital初代が9800円で入荷されていました。Ricohと聞き、興味が湧いたのですが、15年ほど前のカメラのようなので迷っています。
以下、皆さんに質問です。
本当に無知で申し訳ないですがそもそも、
gr digitalがカメラ初心者が使えるものでしょうか?
皆さんならいくらの値段だと購入しますか?
現行モデルが高くて買えないとしても、初代は避けるべきですか?
状態はお店で実際に聞いてみますが、問題なく動くと仮定してお答え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22603549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
美品で3000円なら欲しいかなー
1万円なら…友達なら止めるかな…?
その上で
どうしても欲しい…なら、生暖かく見守ります
書込番号:22603560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Neytさん
ちょっと高いかな?
書込番号:22603567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今さらということはないし十分使えるとは思いますが・・・・センサーサイズ1/1.8でこの価格は高いと思います。
書込番号:22603595
3点
こんにちは
初代GD Digitalを現役時に使ってました。
というか今も持ってます(使ってませんが)。
デジタルカメラとして見た場合、今となってはかなり陳腐化していますね。
高感度特性もISO400くらいからノイズが目立ち始め、ISO1600ではノイズまみれです。
自分は星空などは撮りませんが、ISO1600でノイズがひどいとなると
用途的にきついのでは?と思います。
GRシリーズのそもそもの成り立ちが「GRレンズ」ありきのところが大きいので
初代当時のセンサー性能や個体の劣化などを考えると今買う理由はないかなーとは思います。
またその「GRレンズ」ですけど自分が使ってた個体は片ボケが出現しました。
これはGR Digital特有のリトラクティングシステムという沈胴方式に原因が
あったのではと勘ぐってます。
通常カメラのレンズは複数枚で構成されてますけど、GR Digitalは沈胴時にその一部を
光軸から退避させることで、沈胴時のコンパクトなボディを実現させていたようなんですね。
どうもそれが経年で微妙なズレが生じたのではないか、と見ています。
(メーカーに点検依頼や原因究明をしたわけではないので推測ではありますが)
>gr digitalがカメラ初心者が使えるものでしょうか?
操作自体は当然ながらどのカメラも基本は変わらないので基本的なことが
理解できているなら特段難しいことはないです。プログラムモードもありますしね。
総合的にはむしろ使いやすいとさえ思いますし、現行のGR IIIでもそれは変わらないと思います。
>皆さんならいくらの値段だと購入しますか?
初代GR Digitalについて言えば通常使用のカメラとしてはいくら安価でももう買いません。
>現行モデルが高くて買えないとしても、初代は避けるべきですか?
私自身の経験で言えば画質以外の製品の完成度といった観点からも「買わないほうがいいかなー」
とは思います。自分はどちらかと言えばGRファンですが現行のデジタルカメラとの性能比でも
初代GRDを「おすすめ」はしにくいですね。
デジカメwatchというサイトで初代GR Digitalと大型センサーのAPS-Cセンサーを搭載した
2代目(現行機種GR IIIの先代モデルです)「GR II」の比較がありましたので
よかったらご参照ください。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldnew/720006.html
書込番号:22603669
2点
7年前にその金額で購入出来たので、今その値段は高いと思う。
書込番号:22603724
2点
リコーのGRはフィルムの時代に最高のレンズを搭載して一躍ブランドになりましたが初代のGRDは単なるブランド商法が成功しただけの豆粒センサーのコンデジですからオススメ出来ません。
もし購入するならAPS-Cセンサーが搭載されたGRV以降ですかねー。
とはいえ時代的にはミラーレスカメラの時代ですからAPS-Cのセンサーを搭載したミラーレス機に単焦点レンズを付ける方が良いと思います。
書込番号:22604016
1点
GR DIGITALの仕様表に載っているSDカード容量は「1GB以下」ですよ?
その点大丈夫ですか?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/gr/digital/spec.html
>SDメモリーカード(3.3V 32、64、128、256、512MB、1GB)、マルチメディアカード、内蔵メモリー(26MB)
>※SDHCメモリーカードはご使用になれません。
書込番号:22604027
0点
Neytさん こんばんは
自分の場合は GRDUですが 昨年SILKYPIX6の無料配布が有り GRDUのRAWの現像が出来るようになったため 最近使う事が増えたのですが 面白いカメラですよ。
モノクロの写真と言う事で 参考の為 一枚写真貼っておきます
書込番号:22604072
3点
あら♪初代GRDとはシブいですね(*^^*)
我が家にもあります。
贔屓目に見てもISO400が限界といったイメージのカメラですよ。
ただ、その当時のカメラ達と比べるとノイズの乗り方が綺麗(フィルムチックな粒状感?)なので、それを楽しむという考えかたも無くはないですけど…
程度にもよりますがその値段では勧めにくいですよね(笑)
初代GRDでは自病といわれる背面ダイヤルの接触不良があります。
僕自身も1台目はリアダイヤルが死亡して、現在の2台目も時々言う事をきかなくなっています(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
これまでGRD・GRDlll・GRDWのほかにAPS-CのGR・GR llを使ってきましたが、今持ち出す機会があるのはGRDlllだけですね。
個人的には1番完成度が高いと思っています♪
1万円代半ばあたりの出物も見かけますので、Neytさんの希望に近いものになるかと思いますが…。
書込番号:22604284 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>Neytさん
初めまして。
使える使えないであれば使えるでしょうが
修理は出来ないのではないでしょうか?
いつ壊れるかわからない15年前のカメラに
いくら払えますか?
初代のプレミアを買うのであれば
それもありかと思いますが、
私なら安くなったgr2にしておこうと思います。
それぞれ予算とかあるでしょうが、
長い目で見ることをオススメします。
書込番号:22604807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/12/30 14:27:32 | |
| 3 | 2023/09/24 2:56:38 | |
| 6 | 2020/07/22 15:01:35 | |
| 11 | 2019/04/16 6:37:43 | |
| 7 | 2019/04/15 18:59:12 | |
| 5 | 2018/08/03 21:57:28 | |
| 13 | 2016/10/30 11:53:29 | |
| 14 | 2015/04/07 5:56:45 | |
| 6 | 2014/08/13 0:49:41 | |
| 7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









