『ファームウェアのバージョンアップ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥43,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『ファームウェアのバージョンアップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのバージョンアップ

2005/11/16 01:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 鈴猫さん
クチコミ投稿数:6件

ファームウェアがバージョンアップされていますね。
スポットAFなどが改善されているそうです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd.html

書込番号:4582362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/11/16 20:52(1年以上前)

貴重な情報,ありがとうございます。リコーは誠実な会社ですね。

書込番号:4583669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/11/16 22:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。

私は昨日入手できたばかりなのですが、私のカメラは既にバージョンが1.05まで上がっていました。
先ほど1.08にバージョンアップできました。たいした手順じゃないのにコツみたいなものが必要なんですね(^_^;)。

書込番号:4583906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/11/16 22:27(1年以上前)

ファームウェアのバージョンアップ・・・
難しいものですね。
かれこれ3時間格闘しているのですが、うまくできません。
やはりパソコン音痴には困難な高等技術なんでしょうか・・・。

書込番号:4583925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/11/16 22:58(1年以上前)

私はリーダー/ライターを使ってコピーしてアップしました。
SDにコピー後、いざアップの段階で、コピー済みSDをカメラに入れて起動を何回やっても「ファームデータがありません」となってしまいました。
SDの認識が変なんだろうと思って、今度は空っぽのSDをカメラでフォーマットかけてから、ルートにファームデータをコピーしてやってみると、あら不思議、簡単に認識しました。
結局パソコンでフォーマットをかけたSDだとアップが出来ないようです。

書込番号:4584035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/11/16 23:00(1年以上前)

ふぅぅっ
ようやくアップデートできました。
とりあえず動作を確認してみると、スポットAFの精度が格段に工場しています。
購入当時はその鈍さと精度の悪さが気になったのですが、これですっかり別物のようになって快適です。
そのときには「構造上そういうものだ」という発言もありましたが、なんだやればできるんじゃない。
とりあえず大満足のファームアップでした。

書込番号:4584044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/11/17 05:06(1年以上前)

ファームアップが,うまくできなくて,格闘していたのですが,やっとできました(^_^;)。電源の入れ方が間違っていました。ファームウェアの確認が下ボタン+ズームボタンで,ファームアップの方は,上ボタン+ズームボタンでした。

 私のGRは,もともとVer1.05だったので,スポットAFは,普通に使えていました。Ver1.05で,すでに改良されていたようです。

書込番号:4584622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/11/17 05:14(1年以上前)

ところで,Ver1.05とVer1.08との違いは何なのでしょうか。

書込番号:4584624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/17 08:32(1年以上前)

TAC1645さん

小生も、アップデート操作で電源を入れる時にファームウェアのヴァージョン確認の時と同じように、マクロ(▽)ボタンとズームの拡大ボタンを押して電源を入れてしまい、一瞬あせってしまいました。

僭越ながら、カードリーダーを使ってファームアップする際の注意点を、以下の通り書き込ませて頂きます。

1、準備する物
  ・GR DIGITAL本体
  ・ACアダプタ、またはフル充電したバッテリー
            (小生はこれでした。)
  ・SDカード(GR DIGITALでフォーマットして
        おくこと。)

2、注意する点
  ・最新のファームウエアのヴァージョンは 
    Ver : 1.08です。

  ・当たり前ですが、アップデートの操作に入る   時には、GR DIGITALにフル充電したバッテリ   ーと「qrflect3」「qrflect7」の二つのファ   イルをコピーしたSDカードとを装着します。

  ・アップデートの操作時に電源を入れる時は
   手順書の通り、フラッシュ(△)ボタンと
   ズームボタンの上側とを押したまま、電源を   入れること。

以上、僭越ながらご参考までに書き込みさせていただきます。
   

書込番号:4584725

ナイスクチコミ!0


59414d41さん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/19 11:19(1年以上前)

私は、カメラ本体でSDカードをフォーマットして、2つのファイルをSDカードのルート(一番上)にコピーしてうまくいきました。

ところで、今後の改善点として、ADJボタンにユーザーが追加できる項目は2つまでですが、もっと増やしてほしいかなと思います。
1.固定で割り当てられている2つのADJもユーザーが選択可能にしてほしい(ズームボタンに露出補正を割り当てているので)。
2.アイコンの表示が5つまでですが、メニューをたどらなくても良いように追加できる項目を増やしてほしいです。
例えば、右の画面端のアイコンでADJを回すとスクロールするとか(アイコンを1個づつ左にずらす))。

書込番号:4589527

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング