『外付けファインダーのパララックス』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『外付けファインダーのパララックス』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けファインダーのパララックス

2005/11/27 01:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 k07さん
クチコミ投稿数:3件

みなさん、外付けファインダー使ってられますか?
私は、フォクトのMタイプを使っています。
しかし、上下がかなりずれているみたいです。
ファインダーで確認したのよりも、上部がかなり余分に入ります。
ためしに、中心に目印になるものを構図して撮ってみても、
やはり下に偏ってしまっています。
もちろん近距離になるほどその誤差は小さくなるのですが、
少し使いづらいです。
純正をお使いの方は、どうなんでしょう?
外部ファインダーにパララックスはつきものとはいえ、ちょっと大きすぎ・・・やっぱり純正を買おうかと迷っています。

書込番号:4609903

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/27 02:18(1年以上前)

こんばんは
フォクトレンダーの外付けファインダーはもともとフィルムカメラ用を想定して造られていますので、35mm判のアスペクト比になっています。
3:2ということです。

一方、GR−Dのアスペクト比は4:3ですからこの点で最初からズレが生じているということです。
上下がはみ出し、左右が切れるという癖をわかった上で使用する必要があるわけです。

パララックスは、上記とは別の問題でしょう。
 

書込番号:4609965

ナイスクチコミ!0


スレ主 k07さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/27 09:20(1年以上前)

写画楽さん、ありがとうございます。
私の説明不足だったのですが・・
アスベクト比のことは理解しています。
上下が同じようにずれるのならいいのですが、
下方はほとんど正確です。上がかなり開きます。
被写体を中央に構えても、下のほうに写ってしまいます。
ちなみにライカなどでこのファインダーを使用し場合は、
こんなことはありません。
それと、他のファインダーでチェックしてみましたが、
同じような傾向です。
どうも、アクセサリーシューが少し傾いてるように思います。
私のGRDのみなのでしょうか?
それとも、純正品はその辺を計算して作られてるのでしょうか?

書込番号:4610345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/27 13:45(1年以上前)

k07 さんこんにちは、私はフォクトレンダー(M)も純正品も持っていますが、私の場合はフォクトの方が正確(?)でした。

そもそもファインダーのブライトフレームは視野率が低くなっているのではなかったのでしょうか(このあたり得意のうろ覚えですが…(汗))、であれば当然ファインダーと液晶画像は違ってきます。

私のGRDの場合、フォクトレンダー品を装着するときちんと液晶と平行になりますが、純正品の場合明らかに右側が高く(斜めに)なります。どうやらスプリングの関係のようですが…

それから、両方とも歪曲が大きいのにブライトフレームは直線で引かれていますので、そのあたりの誤差も大きいですね(確かGR-1はブライトフレームが曲線だったと思う)。

いずれにしろ、“だいたい”ということなのでしょう。最近私はファインダーの使い方をイレギュラーなものに変えました。そのあたりはブログに書いてあります。ご参考(になら無いか)までに。

書込番号:4610831

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/27 13:53(1年以上前)

こんにちは
上下のズレが、上下の相対的なズレのことだったのですね。
早とちりで大変失礼しました。

書込番号:4610851

ナイスクチコミ!0


スレ主 k07さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/28 00:14(1年以上前)

>アウトフォーカスずヒルさん
いろいろとありがとうございます。
フォクトの方が正確とは、ちょっとビックリです。
ブログも拝見しました。
ファインダーを首からぶら下げるという発想に脱帽です。
確か、あれは露出計用ですよね。

>写画楽さん
いえいえ、私の拙文が原因ですから。

私の結論、所詮外部ファインダーは目安!
アバウトな表示であることを理解して、柔軟に使う!
瞬間のスナップなどに最適。じっくり撮る場合は液晶で!

書込番号:4612588

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング