『一眼とGR-D迷ってます』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『一眼とGR-D迷ってます』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼とGR-D迷ってます

2006/05/15 01:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:27件

はじめまして、かんぱいと申しますます。最近までixy60を使ってたのですがカメラに興味が出てきました!そこでペンタックスist系かGR-Dで迷ってます。主に人物撮影でL版ぐらいにしかプリントしません。やはりL版だとしても写りはかなりちがうものなんでしょうか?

書込番号:5079948

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/15 01:19(1年以上前)

写りというか…撮影の自由度が違うでしょうね。
GR-Dだと28oとワイコン使っての撮影しか出来ないのに比べ…一眼ではレンズ交換によって色々な撮影が楽しめます。

書込番号:5079962

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/05/15 02:54(1年以上前)

こんばんは
以前書いたコピペのアレンジですが、

デジ一とレンズ一体型の大きな違いは次の通りです。

1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります。背景をぼかしたいときはデジ一が有利です。GRDは手前から奥までシャープに撮りやすいです)

2)高感度対応力(ノイズ感などデジ一が有利)

3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)

4)携帯性(一体型が有利)

5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)

6)ファインダーの見え方(デジ一の方が見やすいですが、視野率100%のものは高価。GRDは背面液晶のみ。オプションあり)

7)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一を除くと一体型が有利)

8)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)

その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。

GRDが単焦点であることと、デジ一にズームレンズをセットした場合の利便性をどのように考えるかも大きなポイントになります。

画質面のちがいは、多くの作例を見比べて違いが感じられるようならそれが違いです。もし、よくわからなければ好みの傾向で考えてもよいのではないでしょうか。
厳密にはデジ一はレンズ次第という面もあります。
(ソニーのR1は上記説明の例外としてください)

書込番号:5080123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/15 05:16(1年以上前)

かんぱいさん、おはようございます。
写画楽さんのアレンジはよくまとめておられ、適切ですね。
迷われておられる理由をもう少し具体的にいただけると意見も述べやすいのですが…。

主に人物撮影とのことですが、人物(お子様主体を別といたします)の場合、背景を整理しながらぼけ味を出したいのであれば、一眼が選択肢と思います。
お子様主体であれば、記録性重視で(すでにixy60をお持ちですから、それを補完される形で)広角のGR-Dが当てはまるかと思います。

広い風景を好まれるようでしたらGR-Dがよいかと思いますが、人物を学ばれるようでしたら、一度一眼を手にされるのもよいかと思います。
私の勘ですが、多分両方欲しくなるのではと……。

写りの違いは、上記のように比較の基準をある程度はっきりさせないと、混乱のもとになりますね。
私もL版(&1/2L)を楽しんでいますが、このサイズならキリンかアサヒか、仏蘭西ワインか伊太利亜ワインかの世界ですね。

カメラに興味が出てこられたところのようですので、時には失敗も愉しむ覚悟で、写真生活の広がりを期待して前に進まれたらいかがでしょうか。

書込番号:5080194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/15 08:12(1年以上前)

当分の間、IXY60をワイド端のみで使ってみて不便に感じなければ、DR-Dの
選択もありえますが、普通はズームがないと不便だと思います。

書込番号:5080330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/15 09:50(1年以上前)

2つ持つのが、一番です。(^_^)
デジタル一眼レフ 出せない所もありますので・・・。

21mm となると、さすがにデジタル一眼レフでも 深度が深くなりますので、
通常の撮影(風景とか建物とか)では、画素数が同じであれば「差」は
少ないと思います。(特に L版では)

レンズを使い分けるようにカメラも適材適所で使い分けるのが 正解かと思います。

※ 予算の事は 全く無視してまーす。

書込番号:5080444

ナイスクチコミ!0


yellowmanさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/15 18:28(1年以上前)

かんぱいさん。こんにちは

確かにE-20 & E-1さんのおっしゃるとおり両方が理想ですね(笑)双方にそれぞれのメリットありますしね。

ただ、どうしてもどちらかということならデジ一をオススメします。
一番の理由はかんぱいさんが「カメラに興味が出てきました!」書かれているからです。
もちろんGRーDでもカメラ、写真のことは勉強できますが、一眼で色々なレンズを使われて、被写界深度や焦点距離による画角の違いなど経験されると写真撮るのが楽しくなりますよ。
特に人物撮影されるのであれば、一眼のボケ味はGR−Dではなかなか味わえません。

GR−Dの画質に惚れ込んで一眼持ってなくてGR−D買った友人もいます。それはそれで十分楽しめてるようです。
が、カメラに興味が出てきてカメラについて知りたいのであれば、一眼の方がいいかと思いますが...

かんぱいさんのカメラ暦や知識がわかりませんでしたので憶測で書いてしまい申し訳ありません。

書込番号:5081272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2006/05/16 12:36(1年以上前)

今買われるのでしたら、どちらかと言えば一眼レフになさるべきかと。
GR-Dでは被写界深度が深過ぎて洒落たポートレートに仕上げるのは考えられません。人物撮影を主体となさるのなら35mm換算で100mm以上ないと後悔なさるものと思われます。
仮に女性の顔を被写体になさる場合、背景もハッキリ写ってしまうと美しさが映えませんね。更に瞳だけにピントを合わせて顔全体としてはソフトフォーカスになるように写そうと思っても広角レンズではどうしようもありません。
確かヒトの視界と同程度の画角が得られるレンズは35mm換算で焦点距離50mmだと教わったような気がします。一眼レフに限ったことではありませんが、人物撮影でカメラの面白さを味わいたいのでしたら先ずは50mm〜300mm程度のレンズで愉しまれることをお薦め致します。
そうして充分堪能なさった上で、広角レンズで風景写真を遺したいと思われる頃にはGR-Dも銀塩GRに匹敵する程の美しい写真が遺せるようにバージョンアップするのではないかと期待しております。他のスレにも書きましたが、GR-D_2が出たら直ぐに買い換えようとお考えでない方、他のカメラと迷っておいでになる方には今のGR-Dはお薦め出来るものではございません。
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:5083444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/05/16 23:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます!ペンタックスの一眼か安いフィルム一眼買ってみようかと思います!あとコンデジで背景がよくボケるのはやはりGR-Dですかね?

書込番号:5085011

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/05/16 23:48(1年以上前)

こんばんは
レンズ一体型で背景をぼかしやすいものは、例外的にソニーのR1しかありません。
これは撮像素子がAPS−Cに準ずる大きさです。
その他のものでは、
高倍率ズーム機でテレ側があまり暗くならないものという前提で、
バストアップの構図なら、テレ端で遠景の背景ならある程度ぼかすことはできます。

背景ボケ重視なら、デジイチに明るいレンズを選択した方がよいでしょう。

書込番号:5085106

ナイスクチコミ!0


カブ夫さん
クチコミ投稿数:31件

2006/05/17 00:12(1年以上前)

友人が購入したGR-Dで遊ばせてもらいました。
マクロではボケますが、それ以外はボケにくいと思います。

「一眼が欲しいが、持ち歩くとは思えない・・」
ってのが友人がGR-Dを選んだ理由でしたね。
素晴らしいカメラだと思いますが、背景ボケをしたいなら一眼かと思います。

書込番号:5085210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/05/17 08:00(1年以上前)

そうですね、背景ぼけをお考えのようですので、まずは一眼のご使用がお勧めでしょう。
一眼テレ(&マクロ)のとろけるようなぼけ味は本当に気持ちのよいものです。
実は私もフィルム一眼でぼけ味を堪能した後、今はちょっと揺り戻し状態です。
最近はぼけの苦手なコンパクトデジカメで、出来るだけ自然に煩雑なものを背景に撮り入れて、雰囲気を愉しむようにしています。
でも、一眼を経験したからこそワイドの愉しさが味わえるようになれたのだと実感しています。

書込番号:5085757

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング