デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
先日CANON IXY 800IS とGR DIGITALの画質について質問したものですが、結局GR DIGITALを購入してしまいました。
そこで質問なのですが、マクロオフ時に10センチ以内の接写させるとピントが合っていないのにピント枠が緑色に音とともに変わるのですが、皆様のも同じでしょうか?
因みにマクロオン時には、ピントがちゃんと合って緑枠になります。
また、もうひとつ質問ですが、マクロオフ時のピンと範囲は何センチまででしょうか?
取説にも無いようでしたので質問してみました。
ご存知の方よろしくお願いいたします。
書込番号:5219203
0点
マクロオフ時は30cmから∞で、ONにすると1.5cmから∞のようです。
(レンズ先端から被写体までの距離)
書込番号:5219397
0点
ぼくちゃん.さんとじじかめさん返信ありがとうございます。
マクロオン時は、1.5cm以上、マクロオフ時は、大体30cm以上でちゃんとピントが合います。 規格通りでした。
それからもう一つの質問の件ですが、マクロオフ時に、10cmから30cm位までは、ピントが合わないためシャッター半押し後赤枠になりますが、同様にマクロオフ時に、0cmから10cmでピントが合っていないのに緑枠になりますが、これは仕様でしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:5219583
0点
GXで試してみましたが、撮影可能距離以内では、合焦マークには
なりません。
R3と仕様が違うかもわかりませんので、リコーに問合せしたほうが
いいと思います。
書込番号:5219992
0点
qtaro0さん、こんばんは。
そうなんですよね。
私のGX8もそうですよ。
マクロONでもOFFでもみどり+字マークが出ちゃうんですよね〜〜。
ただし、100%そうなるわけではありませんが。。。
だいたい室内や野外の暗いところで発生するようです。
明暗の差の少ない場面では、合焦そのものが不正確(みどり+字マークでも画面はぼけたまま)のこともあります。
この辺が使いこなしが難しい要因になっているのかも知れません。
ちなみに、わたしは特に支障を感じていませんので、リコーさんには問い合わせてはいません。。。
書込番号:5220971
0点
こんばんは。
GRD新参者ですがよろしくお願いいたします。
私のも「マクロオフ時に10センチ以内の接写させるとピントが合っていないのにピント枠が緑色に音とともに変わる」状況です。測距は完了したもののレンズ駆動が制限されていてそこまで駆動しない・・・という感じですが、そういうものだと思い特に気にしていません。
スレ違いですが、シリアルがだいぶ進み127xxxでしたが、これがどうも以前購入する前にじっくりと試用した初期の製品と違う部分が多いような気がするのです。ジジジというリコーならではのレンズ駆動音が初期型より大きく大きく感じる(耐久性重視で駆動系変更を受けた?)のと、高感度でのノイズ特性の向上、ダイヤルの節度感の向上が主なところですがどうなのでしょうかね。あいかわらずISO1600はFX01以下ですが。
書込番号:5222044
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/12/30 14:27:32 | |
| 3 | 2023/09/24 2:56:38 | |
| 6 | 2020/07/22 15:01:35 | |
| 11 | 2019/04/16 6:37:43 | |
| 7 | 2019/04/15 18:59:12 | |
| 5 | 2018/08/03 21:57:28 | |
| 13 | 2016/10/30 11:53:29 | |
| 14 | 2015/04/07 5:56:45 | |
| 6 | 2014/08/13 0:49:41 | |
| 7 | 2014/08/10 9:04:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








