『内蔵フラッシュの使い方は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

『内蔵フラッシュの使い方は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュの使い方は?

2006/10/19 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

GR−D初心者です。カメラ自体は、EOS3やGR-1など使ってきた経験があります。
今までは、ストロボを使いたいときは、スローシンクロにして、
ストロボを弱く発光させてつかっていました。
しかし、GR−Dでは、ストロボの調整ができません。
マクロモードすれば、光が弱くなることはわかっています。
しかし、子どものスナップには微妙な距離になってしまいます。

大体1mから1.5mくらいの夕暮れ時に、スローシンクロで撮る、もしくは、昼間に下から青空を入れたときに、ちょっとだけ
フラッシュを弱くたいてやるという用途がやはり必要です。
(F710のときは、意外と白く飛ばないので、よくスナップに
フラッシュをあまり目立たない程度に、しかし真っ黒にならないように弱く設定して炊いていました。)

なにか、いいほうほうないでしょうか?
もちろん、マニュアルで絞りを絞っていけばいいことは、理解できますが、スナップにはその時間はありません。

紅葉のマクロや、21ミリを使っての空と地面の風景など、本当に
RAWで撮れば、お気に入りの写真がとれそうだと思っていますし、
製品の所有感も気に入っています。フラッシュは使わないつもりで
購入していたのですが、たまたま今日、車の中で軽くフラッシュを
炊きつつ撮ろうとしたときに、うまくつかえなかったもので。

逆光で弱くフラッシュをたくときは、いくつかの絞りと距離の
イメージをもっておいて、それでつかうしかないのでしょうか?

余談になりますが、リコーの公式ブログサイトにもいきましたが、
もし、そんな要望を挙げるとすれば、どこかあるのでしょうか?
見つけられてないかもしれないので、もし、そんな公式のサイトでの掲示板があるのであればおしえていただけないでしょうか?

書込番号:5551856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/10/20 08:46(1年以上前)

思いきりアナログな考えですが
左手の指でフラッシュを少しだけ隠すというのはいかがでしょうか?
もしくは、あらかじめテープ等を貼っておくとか?

書込番号:5553039

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/10/20 09:29(1年以上前)

ティッシュでフラッシュ部分を隠すとか?(^^ゞ

書込番号:5553110

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/10/20 11:42(1年以上前)

こんにちは。

日中用途で常用ならパーマセルテープでトレペを貼っておけばよいのではないでしょうか。パーマセルなら剥がしてカバンにでも貼っておけば何度でも再利用できると思います。丁寧に貼ればリトラクタブルも可動する!?

それとGRDの場合、ズームボタンでの露出補正は比較的瞬時に行えると思います。

書込番号:5553349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2006/10/21 06:43(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、すみません、レスいただいてありがとうございます。

露出補正はできるのですが、それでは周囲が暗くなってしまいますし、オートで撮ると周囲が暗い&1m程度ならフラッシュが強すぎる、と言うことになってしまいます。

やはりフラッシュの光量を減らすような方法としては、トレッシングペーパーなんですね。
この方法、さっそく試してみます。だいたい使うのは、青空をバックに
弱く使うか、かるーくキャッチライト的に使うなど、私の場合は
用途が限定されてますので。
100円ショップで両面テープを買って、試してみようと思います。普段はったままで、光が弱かったときにはがすという形で
してみます。

でも、理想からすればファームアップで対応をしてもらえれば
最高なんですが。どこに要望を上げておけばいいのでしょうか。
電話くらいしか思いつかないのですが。

とりあえずの対処が見つかって、安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:5555995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2006/10/21 06:50(1年以上前)

パーマセルテープというものを探してみます。
カメラ屋さんにあればいいのですが。
RC模型のグライダーやファンフライが好きで、経年劣化が
少ないというテープは、ヒンジにつかうヒンジテープくらいしか
知らなかったのですが、のりが残らないというものがたしかに
いいですから。

GR−Dをお持ちで無い方も読まれていると思いますので、、、
マクロモードのフラッシュは本当にいい感じですし、普通に2m位
まで離れると、スローシンクロでもきれいに使えます。
あくまで、マクロモードと通常モードの境目の距離でのフラッシュ
を使うというちょっとやらしい使い方での場合での話ですので。

書込番号:5556003

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/10/24 22:24(1年以上前)

こんにちは。

パーマセルテープは、銀一などのプロショップの他、ヨドバシなどのカメラ量販店でも手に入ります。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_30_13548924/13548974.html

地方だと、キタムラあたりにあると思います。

書込番号:5568417

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <487

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング