はじめまして。現在RICOH製「R1V」でマクロ機能をよく使うのですが、どうしても手振れが気になり新しいカメラを探しています。このカメラの前にも「G3」でマクロを使っていましたのでRICOH R5かなと思うのですが、S社とかほかにもマクロ(1cm)があり、迷っています。マクロ機能での性能の差についてアドバイス頂けないでしょうか?それと、手振れ修正機能はすばらしいのでしょうか?
もちろん、7.1倍ズームも魅力です。よろしくお願いいたします。
書込番号:5444059
0点
マクロは広角側と望遠側とどちらをよく使われます?
望遠側ではR5に対抗できる機種は、このクラスでは無いと思います。
R1からR3に換えて手振れ補正の威力に驚きました。
1/2秒で止められるなんて想像出来ませんでしたから・・・
でも、ちゃんとホールドしないとやっぱしブレますよ。
書込番号:5444178
0点
1cmマクロは数々ありますが、R5(R4)は200mmで14cmまで寄れるテレマクロが特徴です。
最も大きく撮れるのはワイドマクロで、R5(R4)では換算31mmになります。
テレマクロで大きく撮れる事だけを考えると、R30の方が上ですが手ブレ補正が付いていません。
手ブレ補正はあると重宝します。
1cmマクロでは撮影角度などが制限を受けたりしますので、バリアングル液晶が付いていれば便利なのですが・・・。
私はそれで、キャノンのA620を入手したのですがテレマクロがイマイチです。
ワイド、テレに関わらず、大きく撮れるのは、オリンパスX−450(入手困難)、次点がキャノンA6xxだと思います。
書込番号:5444189
0点
PASSAさん、花とおじさん、早速のアドバイスありがとうございました。よく使うマクロですが、広角側です。仕事で使う機会が多いのですが、傷、亀裂といった細かいところを見せたい(報告書)時に利用しています。望遠側でのマクロ機能は経験が少なく、素人のせいでしょうか、被写体に近づきたいようです。明日も仕事なので「R1V」で望遠側もトライしてみます。
書き忘れでしたが、コンパクトサイズ(ポケットに入るくらい)を希望しております。「R1V」を入れていますがこれくらいまでかな?と探すときの目安にしています。
明日「R5」を見に行って確認してまいります。ひょっとしたら、帰りにはポケットに入っているかも?
書込番号:5444437
0点
今日買ってきました。近くの「カメラのキタムラ」です。
表示は46800円でしたが、39800円まで値引き可能でそれプラス下取りで2000円、新聞広告切抜きで5000円。
差し引き32800円で即購入。使い方に慣れるまで取説とにらめっこですが、マクロと手振れ防止機能に期待です。ストロボの位置ですが、何とか指はかからないようですが、気になりますね。
キタムラでは、マクロについてはRICOHが進んでいますとのコメント、ヤマダ電機にも行きましたが、ここには置いてなかったため、店員の反応がうかがえませんでした。一週間前に聞いたときはSONYT10/T30を進められました。
書込番号:5451822
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/06/07 7:43:02 | |
| 5 | 2010/04/29 11:56:46 | |
| 5 | 2009/05/03 21:06:55 | |
| 21 | 2009/03/09 0:09:19 | |
| 2 | 2009/01/23 1:33:51 | |
| 11 | 2009/02/05 8:19:20 | |
| 2 | 2008/12/25 0:12:17 | |
| 18 | 2008/12/11 7:35:22 | |
| 2 | 2008/11/25 22:54:23 | |
| 2 | 2008/10/21 22:57:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








