昨年12月にこの機種を安く買って喜んだレポートをした者です。
先日、職場で外の景色を写そうと、ケースから出して電源を入れて望遠ズームにした時に妙な音がしたように感じました。よく見ると、液晶画面の右下が割れたようになっていました。ありゃと思いましたが、「こういうときのために5年保証を付けたんだもんね」と自ら納得させ、購入店のキタムラにもっていったところ、「これは外からなんらかの打撃を受けたためなので有償修理になります」と言われてしまいました。
自分としては、R3の教訓からケースに入れて持ち歩き、丁寧に扱っていたつもりなので心外なことでした。ただ、そのケースをリュックサックに入れて持ち歩いていたので、何か他の本とかがちょっとした加減でぶつかって割れてしまった可能性も否定できません(一緒に持ち歩いていたGRDはなんともありませんでした)。
そこで、この機種ないしはCaplioをお使いの方にお聞きしたいのですが、電源を入れたとか、なんらかの機能的操作をしたことで液晶画面が壊れたことを経験された方がいらっしゃいますか。先にも書きましたが、私の感覚としては電源を入れた時ないしはズームレバーを押した時に、妙な音がして壊れたように思えるのですが、はっきりと覚えていませんのでなんともいえません。
よろしくお願いします。
書込番号:7630243
0点
既にひびが入った状態なら、カメラのボタンを押すなどの圧力が掛かる操作をしたら更に酷くなるのは不思議ではないと思う。内部機構が動いて振動が発生したら更に追い討ち。
書込番号:7630314
0点
おそらくは電源を入れる時には既に・・・
ズーム操作での動きは影響はしないと思われるので、
握った(摘んだ)時の圧力で悪化の音がしたと思います。
液晶が映らなくなるような断線であれば、
操作中に押した圧力で切れるかもしれません。
分解経験があるのですが・・・液晶はカシオです。
液晶に繋がる配線はか細いです。
液晶保護が不要になるような強化を一枚付けて欲しいものですね。
書込番号:7630426
0点
返信いただき、ありがとうございます。
お二人のご意見では、電源を入れる前にすでになんらかの異常(ひびなど)があったのではないか、ということのようですね。
上記の質問が適当ではなかったのかもしれません。液晶保護シールを貼り(これは前回書いていませんでした)、それをケースに入れた状態でリュックサックで持ち歩いていたので、これは通常の使用の範囲なのではないか、それなら保証(メーカーないしは販売店)が受けられるのではないか、というのが本来の趣旨なのです。Rシリーズは故障が多いという定評(私のR3も半年前にレンズが引っ込まなくなって、正常に作動しなくなりました)ですから、普通に使用していても液晶破損もあるのではないか、と思って投稿した次第です。なお、液晶画面については問題の箇所以外は正常に見えていますし、カメラ機能にも異常はありません。
書込番号:7631110
0点
ケースに入れていても、ハードケースでなければ
リュックに他の荷物と一緒に入れていたとしたら
割れる可能性は高いでしょう…
補償ですけど説明書は読みましたか?
壊したと壊れたの意味は違うと思いますので
その辺で分かれたのだと思います…
書込番号:7631311
1点
とりあえず液晶が割れるという症状だと、必要以上の外圧が掛かったものと判断されるのが普通です。個人的にはコンパクト系のデジカメを鞄に入れることもありますが、鞄内で位置固定・外圧はカメラに掛からない様に入れてます。(鞄を放り投げた程度じゃ概ね何ともない工夫をしています)
良くあるパターンですが、精密機械をバッグに無造作に放り込んでいると、移動中などに、バッグ内の他の物体と衝突したり、角が鋭角的に衝突すると簡単に過大な圧力となりますが、それらは精密機器には命取りですし、カメラをソフトケースに入れてる程度じゃ運が悪いとその手の衝撃は回避出来ません。また、そういった故障の場合は概ね、取り扱い不良と見なされると思います。なお、液晶保護シールは細かな傷には有効ですが、圧力には無力です。圧力保護を行いたい場合はそれなりの厚さがあるアクリルパネルが必要になります。
と、大雑把な感想としてはそんなとこかな? ちなみに取り扱いミスにも保証が効く保険もありますが、保険会社とかカード会社の保険が該当したかと思います。ショップのはそれよりは保証内容は狭いですね。
書込番号:7631396
0点
Victoryさん
>ケースに入れていても、ハードケースでなければ
>リュックに他の荷物と一緒に入れていたとしたら
>割れる可能性は高いでしょう…
そうですか。GRDはR5よりも長く持ち歩いています(2年ほど)が、なんともありませんし、R3も液晶自体は問題ありませんでした。まあ、こんなことをいってもしようがありませんけどね。
>補償ですけど説明書は読みましたか?
>壊したと壊れたの意味は違うと思います
使用説明書の「保証規定」によると、「浸水、落下、衝撃、泥、砂等による自然故障以外の故障」とあります。問題は「衝撃」をいかに理解するかということだと思います。上で説明した通り、私は通常の使用しかおこなっていないと理解していますが、ハードケースに入れていなければリュックサックで持ち歩くことは保証外ということでしょうか。
tarmoさん
>液晶が割れるという症状だと、必要以上の外圧が掛かったものと判断されるの が普通です
そうですね。そこが一番知りたかったところです。コンデジは累計で7機種所有し、大体2つはリュックにいれて持ち歩くのが常態で、今までなんともなかったので釈然としませんが、そのような評価が一般的というのならば不承不承ですが従わざるをえないでしょうね。
書込番号:7631471
0点
今までの文の内容から取り扱い方法を思うに、壊れるか否かは運任せの比率が高いけど、運と言っても高い確率には見えないので、何年かに一度の不運というのはまあ妥当かな?と。良い機会だから取り扱い方法を運任せの比率が低いスタイルに変えるのも一考でしょう。
書込番号:7632497
0点
リオット3さん
久しぶりにHPを見たので気がつくのが遅くなりましたが、以前自分もR5をコートのポケットに入れたまま車の後部座席に置いて、液晶を割ったことがありました。
特に乱暴に扱ったということもなかったので、銀座にあるリコーのサービスセンターに持っていって説明をしたところ、無償で液晶の交換をしてもらいました。1年前ですが、そのときのことはブログにも書いていますので、参考までに。
一度サービスセンターに相談してみてはどうでしょうか?
自分で落としたりした場合は保障外になりますが、今回の場合はきちんと説明をすれば無償交換になるのではと思うのですが。
書込番号:7650851
0点
みわたりさん
ありがとうございます。
液晶が割れるということは何らかの物理的圧力が加わったためで、それを引き起こしたのは使用者の責任である、というような意見がこのスレの大勢であった(といっても若干名ですが)し、キタムラにも問答無用で「あんたの責任」といわれたものですから、ガッカリしていました。
それで、見栄えは悪いけどR5はこのまま使い倒してやろうと思っていましたが、リコーにダメもとで相談してみます。
コンデジをハードケースに入れるのはまっぴらごめんですし(デジ1も)、リュックもやめられません。このスタイルは続けていきますが、液晶には何らかの対策を考えてみようと思います。
書込番号:7653374
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/06/07 7:43:02 | |
| 5 | 2010/04/29 11:56:46 | |
| 5 | 2009/05/03 21:06:55 | |
| 21 | 2009/03/09 0:09:19 | |
| 2 | 2009/01/23 1:33:51 | |
| 11 | 2009/02/05 8:19:20 | |
| 2 | 2008/12/25 0:12:17 | |
| 18 | 2008/12/11 7:35:22 | |
| 2 | 2008/11/25 22:54:23 | |
| 2 | 2008/10/21 22:57:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








