『天寿をまっとういたしました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

『天寿をまっとういたしました』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

天寿をまっとういたしました

2009/10/02 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 
当機種
当機種

最期の一枚

R6に王冠を

本日私のR6が、天寿を全ういたしました。
レンズが出たまま引っ込まなくなるという、例の症状です。
享年2歳と数ヶ月でした。

今までありがとう、R6。
ずいぶんと良い写真を撮らせてくれたカメラでした。
君がいなくなっても、君が残してくれた写真は大切にするからね。
Good-bye!(;_;)/~~~

書込番号:10246503

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/02 14:06(1年以上前)

>本日私のR6が、天寿を全ういたしました。
>レンズが出たまま引っ込まなくなるという、例の症状です。
>享年2歳と数ヶ月でした。

これは天寿ではなく、事故死ではないでしょうか。
事故原因はリコーの”品質不良”だと思います…。

書込番号:10246522

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/02 14:21(1年以上前)

こんにちは
これは水没事故?でしょうか。

書込番号:10246567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/10/02 14:44(1年以上前)

>影美庵さん

早速のレス、ありがとうございます。
まだR6のスレを覗いている方がいるとは思わなかったので、ちょっとびっくりしました。(^_^.)

確かにこの故障はRシリーズの弱点ですね。
でもさんざん使い倒したので、私的には納得しています。
機械ですからいずれどこかが壊れますし、有名なこの症状なら修理に出す手間もいりません。
(過去の書き込みで、修理代が2万近いとわかってますから)

後は最後の奉公として、《カメラの下取りセール》で値引き用に活躍してもらいます。
故障カメラでも大丈夫なお店を、今から探さなくては。


>里いもさん

おおっ、もうおひと方!

水没ではなく、使用中に突然AFができなくなった次第です。
水滴を撮るために、本体が熱くなるまで連写を繰り返したのがいけなかったのかと。
そういえば故障直前に、レンズ周りから妙な音がしてました。
それでもAF&連写を止めずに――。

あまり無茶しちゃいかんと、いい教訓になりました。

書込番号:10246639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2009/10/02 15:13(1年以上前)

別機種

懐かしいR5より

>レンズが出たまま引っ込まなくなるという、例の症状です。
残念でしたね・・・
リコーの場合でこの症状は自然故障の特例に当て嵌めてもよさそうですが ^^;
(キタムラなど自然故障のみ対応の保証向けに)

その後の方向性が決まっているなら分解は如何ですか ^^?
私はR5を落っことしたので分解しました〜
そして中身を外してキタムラの下取りに出しました。
バッテリーと充電器はパナのカメラで使いましたが。

もし、分解で直ったら・・・なんちゃって。

書込番号:10246739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/02 16:15(1年以上前)

お若くして逝ってしまわれるとは誠に残念ですね。
私のR7も余命1.5年くらいでしょうか・・・
値上げして貰ってまで付けた延長保証が役立ってくれるでしょうが・・・

書込番号:10246953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/10/02 17:03(1年以上前)

>staygold_1994.3.24さん

キタムラでは、分解&部品取りしたカメラでも下取りしてくれるんですね。
分解してみようかなぁ。

今キタムラのHPを覗いたら、CX1では下取りがなんと8000円でしたっ!
これは、と思ったものの、下取ありでようやく価格コムと同額程度です。
残念。(-_-;)


>花とオジさん

今度リコーのカメラを買うときは、必ず延長保証をつけます。
CCDにゴミがついただけでも、レンズユニットごと交換になるようですし。

書込番号:10247088

ナイスクチコミ!1


南ノ猫さん
クチコミ投稿数:96件 みなみのねこ 

2009/10/02 21:15(1年以上前)

猫のきもちさん、こんにちは。

払腰さんのSD認識せずなど、2年もの間無事だった子たちの事故報告が続いてますね…
うちのR6は2歳3ヶ月(5000ショット弱)でまだ元気なのだけど、注意しておかなきゃいけないかな。

ところで、通算何ショット程でしたか?
ヘビーユーザーの方のほうがやはり早いかなと思いまして…

書込番号:10248109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/10/02 22:25(1年以上前)

>南ノ猫さん

こんばんは。
私のR6は約2万ショットでした。
途中他のカメラに浮気もしましたが、出かける時は必ずカバンに入れていましたし、家ではネコや花を撮影するためによくそのままポケットに詰め込んでいました。
カメラにとっては酷な使い方だったかもしれません。
ですので、よく今までもってくれたという感じです。

さて、R6の後釜をどうするか……。
近々GF1かDPを買い増すつもりでしたが、ちょっと軌道修正が必要になりました。

書込番号:10248580

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2009/10/02 22:56(1年以上前)

久しぶりにR6にスレが立ったので嬉しくなったのですが、悲しいお知らせでしたね。
愛機が亡くなるというのは寂しいものです。

私のR6は時々妙の挙動をしますが、なんとか頑張ってくれてます。
R6の前にR3を使っていたのですが、R3も同じ症状で逝ってしまいました。
レンズを手で回して無理矢理押し込もうとしたら、内部のリトラクティングレンズが場っきりバッキリ。orz
分解して接着剤でくっ付けて組み立て直したら動き出しましたのですが、ピントが合わず、再度分解したところで、配線を切断して完全ご臨終となりました。凹○

レンズが出たままの状態なら、分解組み立てで復活する可能性は高いと思いますよ。
分解したときの写真を、写真サイトにアップしていたのですが、既に削除されてしまったようです。
R3なので参考になるかどうか分かりませんが、もしご入用であれば写真アップしますが・・・

書込番号:10248814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/02 23:11(1年以上前)

このたびはご愁傷様でございました…

まるで、人ががんで亡くなるかのように、かなり高い率でこの故障ですよね。
カメラ屋と提携してる保険会社さん、「リコーカメラ専用がん保険」作ってください(をい)。

私の子は、非常に幸いなことに(と書けてしまうのが悲しいことですよね)、
購入11ヶ月で突然死してくれたので、レンズユニット無償交換となり、今でも元気です。
一度「対策品」(とは明記されてませんが、同じ個体が2度この症状で死んだという話も聞きませんので)に
交換してもらえば、あとは突然死することもありません。
うちのはバッテリが点滅状態で無理に撮影を続行し、バッテリ切れと共に突然死、だったんですが、
「対策」後は「バッテリがありません」エラーをちゃんとはいて、レンズが自動で引っ込んでくれます。
もちろんバッテリを変えれば、普通に動きますし。

1回でいいんです。2万円出せば、あとはホントに壊れるまで使い倒せるんですがね。



これまで何人の「二度とリコーは買いません」を聞いたことか。
それを何人が読んでいることか。

市場の中では取るに足らないこと、でしょうかね?ホントに。クチコミの力ってバカにならないと思うんですけど。

リコーも本腰入れて対策しないと、いつまでも「大手」になれないと思うんですがね。
(変な競争に巻き込まれずにすむ分、大手にならなくてもいいかな?^^;)

書込番号:10248914

ナイスクチコミ!1


南ノ猫さん
クチコミ投稿数:96件 みなみのねこ 

2009/10/03 09:39(1年以上前)

こんにちは。

2万ショットですか。やはり皆さん撮影枚数が多いですね。
ミズゴマさんも3万ショットあたりで電源が入らなくなりお亡くなりとか言ってましたし。
#R6健在の皆さん、撮影枚数増で不審な挙動は起きてないですか?

多くなったら要注意か、それとも十分働いてくれたと考えるべきなのか…

ただ、このサイズのものってないですよね(胸ポケットに入る)。
CX2は、さすがに5世代あとということで機能的な進化も著しいけど、サイズアップが私的にはかなり障害となっています(慣れるものかな?)。
まあ、まだR6が元気なので先の話ではあるのですが。

書込番号:10250804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/10/03 09:59(1年以上前)

>Akakokkoさん

R3の分解解説、こちらでしょうか。
 http://gallery.nikon-image.com/179235441/albums/1085021/
非常に参考になります。
不器用なうえに無精者なので、分解したら最後元に戻す自信はないですが、時間のある時にやってみたくなりました。
ありがとうございます。


>光る川・・・朝さん

このレンズユニットのトラブルは、ほんとうに多いようですね。
ネットで調べると多数出てくるので、構造上の問題なのでしょう。
私の場合それを知っていて買ったので、逆に結構壊れないもんだなと感じていた次第です。

>これまで何人の「二度とリコーは買いません」を聞いたことか。

次の機種はまだ決めていませんが、私はいずれまたリコーのカメラを買うと思います。
リコーのカメラはスナップ写真を撮るのには、便利な機能が多く備わっていますから。
R系のマクロ性能とその使い勝手に至っては、他の追従を許さないくらいですし。
一度これを味わうと、他のカメラでは満足できないかもしれません。
事実G9を買い増したものの、R6の使いやすさが忘れられずに、メイン機材はR6に戻ってしまいました。

CX1がもっと安くなれば、これを機会に買い換えるのですが……。
もうしばらく考えてから、次機種を買う予定です。

書込番号:10250869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/10/03 10:05(1年以上前)

>南ノ猫さん

R6のコンパクトなボディーは、持ち歩きには本当に便利ですね。
レンズ駆動の早さも気に入っていました。
もっともそのおかげで壊れやすいみたいですけど。

あの「ギャギャッ」と飛び出してくるレンズ駆動音が聞けなくなると思うと、ちょっと寂しいです。(^_^;)

書込番号:10250886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/03 12:00(1年以上前)

>「ギャギャッ」と飛び出してくるレンズ駆動音・・・
笑えます。
その上、なんだかリズムがあるでしょう・・・
出る時と引っ込む時は、そのリズムにも違いを付けるなど細やかな配慮が覗えます。

書込番号:10251381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2009/10/03 21:56(1年以上前)

>花とオジさん
>その上、なんだかリズムがあるでしょう・・・

そうですね。
R6はほんとうに動作音がにぎやかです。
現在のCXは落ちつきのある動作で、その大きさとあいまってまるで少年と大人。
カメラの成長過程が垣間見えます。(^^)

書込番号:10254110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/20 15:15(1年以上前)

1年のメーカー保証が切れたばかりの約1年前に同じ症状になり、一度修理受付に持っていったものの、同様に20,000円程度の修理代金を見積もられてしまったので、ずっとお蔵入りしてました。

先日、Nikonの古い機種のカメラ(COOLPIX 5700)を譲り受け、早速撮影しようとしたところ、液晶&ファインダー共にまったく映らず(再生は可)、調べてみたら確認されている問題ということで、保証期限が切れていても無償修理という対応をしてもらえました。

これをうけて、ダメもとでリコーのサービスセンターに持ち込んで相談してみました。

落下はもちろん、傷一つなく、使用上の不手際は考えにくい事、同様の事例が多く報告されていることなど、30分近く話し込みましたが、やはりとりあえずは見積もりということになり、結果的には16,000円程度の有償修理となりました…。
レンズの駆動部にホコリが入ったことが原因なのではと言われましたが、0〜1歳児の子供を撮ることがメインだったので、ほぼ屋内だったことや、屋外でも悪天候時ではないこと、もちろん保管・持ち運び時はケースを使用していたことなども訴えましたが、ダメでした。
「よく黄砂が吹き荒れる中で撮ってました」っていうなら理解もできますが、完全に通常使用の範囲なのではないでしょうか…。


前置きが長くなってしまいましたが、どうあっても構造上の問題ではないとのことです。
室内はちょっと…ですが、屋外での撮影品質は気に入っていただけに、残念でした。

色んな意味で“コストパフォーマンスとは”という、良い勉強になった製品だったと思います。

書込番号:10339731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/20 16:27(1年以上前)

>調べてみたら確認されている問題ということで、保証期限が切れていても無償修理

これはソニーのCCDリコールじゃないですか?
同症状でRICOH RXを無料で直してもらいました。

書込番号:10339965

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング