『ピントが合わない例と緑色』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

『ピントが合わない例と緑色』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信56

お気に入りに追加

標準

ピントが合わない例と緑色

2007/04/23 17:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

頭上のカエデの葉を撮ろうとしたら、AFの枠が赤くなって
しまい、ピントが合いません。スポットAFでAFエリアの
半分くらいは葉、残りの半分は曇った空という状態で
肉眼で見ても液晶モニタで見てもコントラストはある
状態なのですが、それでも駄目な時は駄目なのですね。

使用説明書には「強い逆光および反射光があるもの」
では「ピントを合わせられないことがあります。」と
あるので想定範囲内の事象なのでしょう。

その時の写真は↓です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_Image.asp?dmid=11554172&key=1020372&un=29967

葉の混んでいる右上のあたりで合焦させてから、元の
構図に戻して撮影しました。結局撮れない訳じゃないし
問題という話ではないのですが、こういうこともありました
というご参考までに・・・・ って、知らなかったのは
ひょっとして私だけ?(^^;


それからAFとは関係ないのですが、緑色が随分と鮮やかに
写りますね。ちょっと恥ずかしい位に綺麗な色です。

書込番号:6262768

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/23 17:55(1年以上前)

ピント外れてます? 私には十分合ってるように見えますが・・・

書込番号:6262886

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

2007/04/23 18:16(1年以上前)

PASSAさん、わかりにくくて申し訳ないです。この写真はピントが
あっているのです。ただ、この構図で撮ると合わないので、別の
場所で合わせてから構図を戻しています。ピントが合わなかった
時の写真も撮っておけばよかったですね。AFフレームが赤く
なった時点でシャッターボタンを押すのをやめてしまいました。

書込番号:6262945

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/23 19:21(1年以上前)

そういうことですか。
私は一気押しの時以外は大抵半押ししてズラしますので合焦サインは意識しないです。
つまり、AFが苦手そうなモノは最初から避けてます。AEもスポットにしてますし・・・

書込番号:6263128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/23 19:25(1年以上前)

[6262945] 魯さん、フォーカスロックを使う目的でなく、スポットAFを使われた意図は何ですか?
焦点距離4.3mmでこの構図なら、マルチAFでそれなりに目的のピントが得られると思いますが・・・
スポットAFじゃ緑マークが出なくて当然と思われます。
コントラスト検出像面AFのコンデジは瞳分割位相差検出AFのデジ一(DSLR)とは、別世界のカメラでマルチAFが基本じゃないでしょうか?原理的に余程好条件でなければスポットAFで合焦サインは出ない(実際はともかく)ぐらいに思われた方が精神衛生上いいのではないかと・・・

PASSAさんから反論が来そうですが、焦点距離4.3〜33mmのカメラはそういうものだと思います。(ある狭い範囲にピシッとピントが合ってあとは大きくボケているなどと言う作例にはハナから不適当)
ある点に合焦サインが出るのを求めるのは気分の問題。

私は、写真撮影に全く興味がないので以上は大嘘かもしれません。

書込番号:6263142

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/23 20:03(1年以上前)

ご想像通り、異議アリ!

> (ある狭い範囲にピシッとピントが合ってあとは大きく
> ボケているなどと言う作例にはハナから不適当)

私は、その為にテレマクロが強い「R」を買い続けいるのです。
ボケもキレイですし・・・(圧縮効果さえ期待できます!)
但し、撮り方を工夫しなければいけません。
欲張って色んなモノを画面に入れてしまうと、キレイなボケにはなりません。

書込番号:6263268

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

2007/04/23 20:08(1年以上前)

PASSAさん、アユモンさん、コメントありがとうございます。

まずスポットAFを使っている理由ですが、今まで使ってきた
デジカメ達でマルチだと思った所にピントが合わないことを
何回か経験し、精神衛生上極めてよろしくないので、スポットで
ロックしてから必要ならズラして撮るようにしています。だから
AFが苦手そうなところは基本的には避けているのですが、この
写真の場合には苦手だとは思わず、実際に試したら駄目だったので
ちょっと意外だったんです。

しかし、考えてみるとスポットが必要なのは割と近距離を
撮った場合、それも遠距離と近距離が混ざっている場合なの
でした。そのような場合はゆっくり撮ってもいいのでAF設定を
変更している時間があります。逆にサッと取り出して急いで
撮りたいような時は比較的遠いものなのでマルチAFでも大丈夫
なのでしょうね。少しマルチも使ってみて感覚が合うようなら
常用に切り替えてみます。

それにしてもアユモンさんの説明は目から鱗でした。マルチAF
というのはカメラが状況に合わせて賢くピントを合わせる
というよりは合わせ易い所に合わせる、それでもコンデジなら
十分ピントが合うということですね。合焦マークのでないところは
ボケるものと思い込んでいたのですが、それよりもAFで合わない
けれども実際にはボケないかもしれない所と解釈すればいい
訳ですね。思わぬところで勉強させてもらいました。ありがとう
ございます。

書込番号:6263279

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/23 20:22(1年以上前)

なるへそ。測距方式が変わってるので、やっぱR6を知らない私が
コメントするのは無理が有りますね。

書込番号:6263339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/23 21:24(1年以上前)

魯さん、写真に造詣の深い方だとはわかっていたのですが問題提起の為に生意気な書き方しました。ごめんなさい。
スポットAFは、フォーカスロックで使うということでPASSAさん、私共々一致していますね。

私もよく分からないのですがコントラスト検出AFは、輝度変化率の足し算の最大値を探すので、足し算する範囲が小さくなれば和のピークも求めにくいのではないでしょうか?

書込番号:6263614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/23 21:30(1年以上前)

[6263268] PASSAさん、魯さんのお題はマクロだったっけ?

書込番号:6263633

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/23 21:51(1年以上前)

いえ、そうじゃないんですけど、少しでも不安な時はマクロ・モードで撮りますので・・・
スポットAFといっても被写体が鮮明でないと(背景が圧倒的にコントラストが強い時)
時々中抜けするんですよね。
上でテレマクロを持ち出したのはマクロ撮影的な見方をしないと、ぼかせないからです。
例えば輝度の高いモノを被写体の直ぐ後に入れないとか・・・

書込番号:6263732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/23 23:07(1年以上前)

コントラスト検出は、一度コントラスト峠(最大値?)を
通り過ぎて、戻って来る時に合焦です。(よね?)
比較的速いとは感じますが、一度は通り過ぎることを
意識するとなんだかヌルイ感じです・・・(特に室内にて)
(参考外の爆速一眼レンズを持っているのでよけいにですけど^^;)

[6263268] PASSAさん、も賛同しちゃいますけど・・・

書込番号:6264191

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/23 23:22(1年以上前)

アユモンさん

>ある点に合焦サインが出るのを求めるのは気分の問題・・・・・

厳しいお言葉!
でも、そうかもなぁ?
とも思う今日この頃(^^)

書込番号:6264283

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/24 00:35(1年以上前)

ピントの山まで折り返すのはそうなんだけど、今のマイクロモーターはピタっと止まるし、バックラッシュも少ないから、昔のようなたるいイメージはなくなってきていますね。

>>私は、写真撮影に全く興味がないので・・

そこまで言い切るの、アーさん?

書込番号:6264709

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/24 00:40(1年以上前)

危ない一線に近付いてきました。私の弁も言い訳がましくなってきました。
今一度、新訳コンデジ聖書に立ち戻りましょう。
(その1)汝、レンズ交換式カメラ及びそのレンズと比較すべからず。

ところで、スレタイの二つ目、「緑色」の件はどうなんですか?
もし色が自然でないと感じられるなら、彩度設定を変えれば済むことですね。
それとも全般に緑が強く出易いということなんでしょうか?
R5の出始めはISO64〜200で緑被りしてましたが、R6では聞きませんね?

書込番号:6264730

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

2007/04/24 01:16(1年以上前)

[6263614] アユモンさん、

いえいえ、造詣が深いなんていうことはないです。カメラは普通の人より
沢山買っているかもしれませんが、底は浅いです(^^;

コントラスト検出のAFは確かに今のデジイチのAFに比べれば遅いですが、
10年位前の普及銀塩一眼と比べれば同等以上かもしません。そのうち
引っ張り出して試してみます。原理的には不利なものでも時代とともに
進歩しますから、コンデジのAFもまだまだ速くなるのではないでしょうか?


[6264730] PASSAさん、

「新訳コンデジ聖書」心しておかなければいけませんね。
緑色は被りとか不自然ということはありません。ただ、他のカメラだと
「本当はもっと綺麗なんだけどなぁ」というのがR6では「そうそう綺麗なの」
という感じで写るような気がしています。まぁ、絵作りは各社それぞれ
特徴があるので、これもその範囲内ですが、今まで他社の製品を使って
いたのでちょっと新鮮に感じています。

書込番号:6264844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/24 10:04(1年以上前)

みなさん、おはようございます。R6の緑の発色の件にひかれてやってきました。といいますのも、R5 と比較して R6 は緑、そして赤の出方が変わったような気がするのです・・・。強くなった、というか。「被り」とかではなく「目に強い」発色というか。微妙な差なんですが・・・。

PASSAさん、R機で彩度設定ってどうすればできるのでしょうか。「色の濃さ」のことではないですよね・・・。

マルチAFは「え?キミが選ぶのはそこなの?」と思うことが多いので、私は乱打戦を予期した時にしか使いませんね〜。被写界深度のことを考えればマルチでカメラが選択したポイントに委ねても出来栄えは変わらないのでしょうが、スポットAF使用時の「コレを撮りたい!」という目的意識、「コレに合わせてやる!」という意識集中、「コレに合った!」という達成感、そして「うまく撮れた!」という満足感・・・こんなプロセスで脳内に分泌されるホルモンがシャシン撮影という行為をおもしろいものにしてくれるのかなあ、という気もします。気分のモンダイというのは、私にとってはかなり大きなモンダイであります。スーザン・ソンタグ曰く「シャシンはソフトなハンティングである」(うろおぼえの上に話題との関連性が希薄)。

あ、構図も考えない歩きながらの片手撮りばっかの大雑把な私が語る内容じゃありませんでしたね・・・。失礼しました。

書込番号:6265453

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/24 10:51(1年以上前)

やっぱ、突っ込まれましたか・・・ マニュアルを開いてみました。
「色の濃さ」しか載ってませんねぇ。彩度と濃度とは意味合いが異なりますが、
今回のケースに限り同義として受け取って下さい。(汗々)

アユモンさんは「基本はマルチAF」とされてますが、私も茄子の揚げ浸しさんの
言われる「作画意図」を考えると「マルチは遅い」という結論になります。
AEも然り。ストロボも・・・ とにかくAUTOではカメラを欺さねばなりません。
永久にイタチごっこが続くので、ホントは原点回帰オッサン仕様が欲しいです。

「スキーは直滑降に始まり直滑降に終わる」のが「進歩」だと思います。
具体的には、F1(車の)のようにステアリングからシフト出来るような・・・
---------------------------------------
ついでに後戻りしてアユモンさんに質問有り。

> スポットAFは、フォーカスロックで使うということで
> PASSAさん、私共々一致していますね。

仰る意味が実は解らなかったのですが、コントラスト検出式のみになった現在、
フォーカスロック以外に何か選択肢、というか半押しの目的が有るんですか?

書込番号:6265542

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/24 11:30(1年以上前)

あー、別スレでstaygold_1994.3.24さんが紹介されてますデジカメWatchのレビュー。
好例が出てますよ、桜を撮ってるヤツ。

>> (ある狭い範囲にピシッとピントが合ってあとは大きく
>> ボケているなどと言う作例にはハナから不適当)

> 私は、その為にテレマクロが強い「R」を買い続けいるのです。
> ボケもキレイですし・・・

> 上でテレマクロを持ち出したのはマクロ撮影的な見方をしないと、ぼかせないからです。
> 例えば輝度の高いモノを被写体の直ぐ後に入れないとか・・・

作例では広角で撮ってますね。それに周囲を輝度の高いモノに囲まれてる。
絞り込まれて被写界深度が深くなる。ボケが硬い。
綺麗にぼかしたければスポットで、テレ端で撮れるまでセットバックします。
(その方が良いという意味では決して有りません)

書込番号:6265623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/24 12:06(1年以上前)

[6265542] PASSAさん、
「スポットAFの存在価値(意義)は、フォーカスロックして構図を変える時」
と言う意味です。

RICOHのコンデジが、写真オタク(良い意味ですよ)の心をとらえるのは、条件が揃うと銀塩カメラやDSLRで撮影したのに近い雰囲気の写真(あくまでも雰囲気であって本質的には違う)が撮れることにあるのではないかと思っています。
はまった時には最高という評価です。
しかし、これはコンデジの本質から外れた撮影になると思うようになりました。場合によっては、Rシリーズの動作の裏をかくような撮影が必要ということです。Rシリーズは、なまじこれが可能なのでマニア受けしますが、いつでも成功するわけではないので動作が不安定といわれたりします。

反面、誰が撮ってもそこそこという部分が強力でないので初心者向けでないと言う話になる。

この2つは、矛盾する要素を孕みますがココの常連さんは、「コンデジ」に随分無理な注文をしていると思いますよ。

写真撮影に全く興味のない人間の妄言です。

書込番号:6265691

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/24 12:37(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん

>R5 と比較して R6 は緑、そして赤の出方が・・・

これ見てみたいです。
一度同じ時間等で撮った比較を見せて下さい。

>マルチAFは「え?キミが選ぶのはそこなの?」・・・・
以後の文、同意、納得致します。

友人などは、一眼、望遠撮影で狙う時は
ライフルスコープでのスナイパーの気分らしいです?
ライフル撃った事も無いくせに(^^)

書込番号:6265761

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/24 12:44(1年以上前)

所で、
もう一つ質問でーす。

停学処分って?
お酒飲んで、暴れたとか?

空の写真って良いですねぇ
私も夏の入道雲良く撮りますよ。

書込番号:6265778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/24 14:55(1年以上前)

みなさん、こんにちは。フリョーバンチョーの茄子の揚げ浸しです。押忍。

PASSAさん、「色の濃さ」、了解しました。私はレタを一切しないので彩度調整がカメでできたらいいなあと思いまして・・・。ツッコミを意図していたわけではありません。ボケと高輝度背景のおはなし、勉強になります。

アユモンさん、私はデジカメの本質といったむずかしいことはわかりません・・・。私はデジカメはオモチャだと思っています(フクロダタキにされそーな予感)。オモチャなんだからメーカーが想定していない遊び方を発見して楽しむのは当たり前のことかな、などと考えてみたり。私がコンデジに求めるものは、シャシン撮影において、最低でもケータイのカメラ機能よりは遊ばせてくれなきゃ、ということです・・・。上からはデジ一眼の低価格化、下からはケータイのカメラ機能の高性能化というプレッシャーの中で、コンデジは生き残りを賭けて歪んだ進化を続けているような気がします。各メーカーがユーザーの無理な要求などはるかに超えた怪物性の濃い機能を考案して実装する競争の中に我々はいるような・・・狂い咲き、とでもいいましょうか。おもしろい時代です。カメラ遊びは楽しい。ちなみに私は銀塩カメラもDSLRも触ったことがありません。生まれて初めてのカメラはカシオ EX-S770 でした・・・。

銀塩カメラというのはこの種のカメラのことでしょうか。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1028321&un=28825

Stock5さん、R5とR6の差異の件は、普段私が漠然と感じていることで、確たる証拠があるわけではないのです。気のせいかもしれない、でも他のひとの感想もお聞きしてみたい、などと思っています。私は太陽光の下で撮影した時に「ん?」と違いを感じるのですが、両機を同時に持ち歩いたことが無いので、今のところうまく比較できる素材がありません。今度いいのが撮れたらお見せしたいと思います。

AFに関する稚拙な文に同意してくださり恐縮です。おともだちのスナイパーさんに私は強く共感します。「シャシン撮られると命を取られる」と直観するひとたちは、迷信深いとか文明に疎いとかでは決してなく、撮影者の心に潜む黒い炎を読んでいるのだ、と思います・・・。なんちて。

「お酒飲んで、暴れた」・・・やっぱこれっすよねー私のイメージは。えーん。空と雲を愛する夢見がちで純真なオトメだというのに・・・これはもう飲まずにはいられませんよ。飲んでやる。いや、なに、すべて想像なされた通りです。あえてお書きにならなかった部分も含めて推測は全部当たりです。言い訳も反論もなにもありませーん。このハナシはここまでっつーことでよろしくお願いしまーす。

書込番号:6266018

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/24 15:06(1年以上前)

アユモンさん、丁寧な解説を有難うございました。
異議ナシですよ、「一つの道」としては・・・ が、例えばですね、
アンダーから突然オーバーになる911Sや、滅茶苦茶アンダーな2000GTBが
マニアから絶大な支持を受けていたのは覚えておられますね?

それらはニッチな市場向けのイメージ・モデルではなく、実際に売れました。
マニアックな911が普及タイプの912より、同様にGTBよりGTAが売れたんです。
カメラの事業規模から言えばポルシェとリコーは似たような位置付けです。
私はリコーにカメラ界のポルシェになって欲しいと願います。
------------------------
Stock5さん、あの感覚、思い出しましたよ。
そういえばシャッター・レリース時の呼吸は全く同じですね、トリガーと。
「撮影者の心に潜む黒い炎」ですって・・・ ちょっと考えてみます。

書込番号:6266043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/24 15:20(1年以上前)

心にドス黒い炎を潜ませている撮影者とは私のことです。あくまで私限定のハナシです。PASSAさんを筆頭に、みなさまが純白の心の持ち主であられることは万人が認めるところです・・・。

失礼しました。

書込番号:6266072

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/24 15:25(1年以上前)

また間違えた! 同様にGTBよりGTAが > 同様にGTAよりGTBが

付け加えますと、一時ポルシェが倒産しそうになったのは240Zに対抗して
ポピュラー路線に切り替えようとしたからです。

書込番号:6266083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/24 16:46(1年以上前)

[6266043] PASSAさん、911にGTA!大衆車のR君になんという無茶な要求を・・・その辺はGXシリーズに任せましょう。
それとも、コンデジ超絶テクニックで新文化狙ってます?
レコード使ってこんな音楽が生まれたように・・・
http://self23.com/scratch/
http://self23.com/scratch/kaitai.shtml
http://self23.com/scratch/shoshin2.shtml
スクラッチ、スクラッチ、イェーーイ

皆様手にされた道具でどのようにお遊びになろうとご自由でございます。そういえば、手ブレ写真ばかり(絶妙にイイ)の女性のブログがあったなぁ。アドは失念。

書込番号:6266241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/24 17:09(1年以上前)

[6266083] PASSAさん、
第2回日本グランプリの為に100台作ったGTA(S54A-I型)じゃなくて、生産モデルのウェーバー3連の2000GT-B(S54B-II型)125ps?
シングルキャブでトラブル少なくしたのが2000GT-A(S54A-II型)105ps
中学生の頃、日曜お昼にプリンス提供のラジオ番組を良く聴いていました。

書込番号:6266299

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/24 18:14(1年以上前)

> その辺はGXシリーズに任せましょう。

ちょっと論点が噛み合ってないようです。
もう少し遡って、スピードスターは大衆車ベースの大衆スポーツカーでした。
コーナーで、イマジナリー・ラインを高速でトレースした時の高揚感のような
快感を、安いアクの強い道具で得られる意味をポルシェに例えたのですが・・・
「はまった時には最高」なカメラは採算が取れないってワケじゃないです。
他人の会社のことだからどうでも良いのですが、リコーが一番近い所に居る
からモッタイナイと思って・・・ ところで想像通り、歳あまり違わないですね。
そろそろ顔アイコン変えられません?

書込番号:6266471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/24 20:10(1年以上前)

[6266471] PASSAさん、
「安い]?
911カレラは一千万超えてまんがな。
http://www.gooworld.jp/20451501.html?ad=go3110420023
PASSAさんのいうスピードスターは、アメリカ向け356?
http://www.drivingfuture.com/levolant/contents/honshi/2002-10/screen/2002-10screen1.html
「6年間にわたり4244台」が大衆スポーツカーなわけないっしょ。

私は、髪の毛概ねあるし、白髪は0.1%以下ですが、
掲示板ルール&マナー集
 基本的なルール&マナー
  ◆個人情報は絶対に書かないで!
(※掲示板の顔アイコンは、実際の年齢や性別のものを選択しなくても構いません)
なので、変えてもいいです。キャップにしようかなぁー。

駄カキコごめん>all
削除しないでね>管理人様

書込番号:6266806

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/25 00:44(1年以上前)

ウェ〜ン、また消えてしまった・・・ アユモンさん、再び同じ文章を綴る元気
ないので思い付くまま書き連ねます。356は当時の会社規模では十分です。
911は確かにアメリカでも高かった。ゴメンナサイ。でも日本程じゃない。
アユモンさんの写真のは危機を乗り切った後のポルシェですがな。
引き合いに出してる時代は70年代初頭、ポンコツだけど356やDタイプが
元気に走り回ってた頃です。
維持費もとても安くて、食うや食わずの私でさえ英国製スポーツカーで
通学していたほどだから・・・ そんな話はどうでもエエけど、要するに、
これからは、販売総数より過当競争の方が障害だと言いたいのです。

書込番号:6268110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/25 09:25(1年以上前)

[6268110] PASSAさん、チョッと欝でごねてしまいました。すいません。PASSAさんがRに抱くロマンは理解しているつもりです。ロマンはあくまでロマンという現実はありますが・・・

スレの本題に戻って、真ん中が明るくて周りが暗いという対象は、コントラストが高くてもAFが苦手といいうのを見た記憶があります。(どのタイプのAFについてだったか記憶が無いのですが・・・)コントラスト検出なら、以前議論した光芒(光点ボケじゃないですよ)に関係するのではないかと思っています。(コントラストのエッジが無い)
マニュアルにも逆光の他、反射光というのがありますね。

書込番号:6268786

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/25 10:46(1年以上前)

う〜わ、シラフで読み返すと耐えられへん・・・ スレ主様、アユモンさん、
ご迷惑をお掛けしました。ミズゴマさんに習い、私も当分謹慎致します。

最後に、私は光芒というよりハレーションを起こすせいだと思いますが、
もっと詳しい何方か後をヨロシクお願いします。

書込番号:6269002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/25 11:05(1年以上前)

PASSAさん、泣かないでください・・・(これだからヨッパライは、と呆れながらもらい泣き)。

酔って醜態さらして謹慎ですかあ。とてもヒトゴトとは思えません(そりゃそーだ。いつも自分がやってることだって)。

で、「当分」というのは2時間くらいと考えておけばよろしいでしょうか。

書込番号:6269043

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

2007/04/25 12:32(1年以上前)

PASSAさん、とりあえずスレ主は面白く読んでおりますのでご心配なく(^^)

書込番号:6269208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/26 07:44(1年以上前)

おはようございます。
突然の割り込みですが、魯さん、お借りしてすみません。

PASSAさん
これ↓は「ツマキチョウ」でしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1026008&un=134511

ねぼけは赤マーク・緑マークに関係なく押しまくった結果の一枚です。

書込番号:6271860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/26 10:15(1年以上前)

Stock5さん、ご覧になってますでしょうか。R6とR5の発色の違いの件なんですが、撮り比べたものをアップしてみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=31pigLQ3r4

今朝R5を持ち出して、以前R6で撮ったものと似せて撮影してみました。時間・場所・被写体・天候はほぼ同じですが、日差しとかが違うっつあー違う。やっぱ厳密な比較材料としては難あり、でしょうか。ま、たまたま似た条件が揃ったモノが撮れたので、せっかくだから御目にかけさせていただこうかと(せっかくだから、というフレーズを使う場面って、なにが「せっかく」なんだか不明なことが多いですよね。これもその一例)。

猫画像、私には緑と赤の味が違って見えます・・・え?どこが違うの?と言われるかもしれません。ビルの谷間画像は青の出方の違いってことで。私はR5の青い絵が好きで重宝してるんです。R6ではこの味が出せない・・・え?こうすりゃ出せるよ、と言われるかもしれませんが。

確かにたいした違いではないんですが。私はどっちかといえばR5の絵が好きです。

書込番号:6272109

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/26 11:10(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、ミズゴマさんはその手に乗りませんでした。
余程傷付いたか、のめり込み過ぎて生活・仕事に支障が出たか・・・

はいはい、そうですね。既にご存じの通りツマキチョウの雌ですよ。
ありきたりの蝶でしたが、私の住処辺りでは絶滅しました。(多分)

書込番号:6272193

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

2007/04/26 11:11(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん、そうそう、この違いです。

R6はどちらかというと黄緑っぽくなるんですね。だから新緑を撮ると
鮮やかさが良くでます。これがリコーの絵作りなのかと思ったら、
R5は違うんだぁ。

花の色を比べるとこれもR6の方が黄色味がかっているように思います。
そして黄色の反対色は青・・・

書込番号:6272194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/26 11:52(1年以上前)

魯さん、おはようございます。私と同じ印象を持っていただけたようでホっと胸をなでおろしてみたりしました・・・ヨッパライのくせになに細かいことほざいてんだおりゃあ、とフクロダタキにされる予感でおびえていたものですからうれしゅうございます(渡る世間の冷たさで被害妄想気味)♪

太陽光の違いで生まれた差、ということでかたづいてしまうことなのかもしれないんですが・・・。AWBの個性が変わったのかも。大雑把な私としては、欲しい絵によって使い分けるだけのことなので、それぞれの個性さえ把握できれば後はどーでもいーや。だからこれ以上深い研究はしません。もっとも、したくてもやれる技術も知識も根性も欠落しとりますです・・・。

書込番号:6272283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/26 13:05(1年以上前)

別スレ[6270373]にて、10日ぶりに(コッソリ)戻ってきたミズゴマです。

R5とR6の発色、私も以前ちょっと気になって、比較をupしてまして、再録させて頂きます。

ファイル名先頭、[あ、い、う、え、お、か]の6パターンを撮影しております。並び順は、R5→R6です。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?.dir=/ab65&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

両機とも、ISO:64、WB:オート、色の濃さ:普通、EV:0 フォーカス:スポット、シャープネス:シャープ、測光:マルチ で統一してます。

たしかに違っている気もしますが、フシ穴の私には、あまり違いが分からないです…orz

1枚目と2枚目、ヨドバシの黒い袋ですが、黒がちゃんと黒に写っているのはR6の方ですね…
(ちなみにこのヨドバシの袋は、R6を連れて帰ってきた時のものです。だからR6の方が頑張ったのかな?? ^^)

書込番号:6272448

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

2007/04/26 15:25(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん、私もかなり大雑把なんで多少のボケとかブレは
気にしません。ただ、写真は雰囲気が伝わるのが第一と考えているので
極端に色が違ったりするとガックリくるのですが、R6は屋外では
そういうことはないですね。

ミズゴマツボさん、私の会社で使っているディスプレイだと
おR5_1066434とおR6_0010111は葉の色が違って見えます。うちの
ノートPCの液晶だとどうかなぁ。この辺はモニタによっても違いが
出てくる部分ですね。まぁ、いずれにせよどっちが良くてどっちが
悪いという話ではなく、こういう個性があるということで、必要なら
レタッチで好みの色に持ち込める範囲だと思います。

ところで、ニコンのアルバムのR0012860はタンポポにバッタが
とまっています?それともただの葉っぱか何かでしょうか?

書込番号:6272711

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/26 16:04(1年以上前)

10日間も蓋を閉じてる貝・・・ だから絶滅危惧種に指定されたりするんですね。

モデル・チェンジの度に暗い部分の青被りが減ってきています。
私もどちらかというと青っぽい方が好みなのですが、客観的に見れば、R6の方が
ニュートラルな色合いとは言えませんか?(色の濃さはまた別の話)

書込番号:6272785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/26 19:08(1年以上前)

あらら。。
いつの間にか、黄色と青から黒の話になってるう〜(><)

PASSAさんには読まれっちゃってかなわないなあ〜
でも、ミズゴマツボさんが元気に戻ってきていただけて、
うれしいです。。^^)

別スレですが、
茄子の揚げ浸しさんの野草談義に触発されて、
丁字草↓を写してみました。
シロバナタンポポは見かけませんので、
代わりに秘蔵っ子の「鷺苔」も。
ミズゴマツボさんの復帰祝いにご覧あれ。。。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1026008&un=134511

秘蔵っ子の「鷺苔」は、
100%赤マークのピント迷い。。。

書込番号:6273184

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/26 20:00(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん

サンプルありがとうございます。

>難あり、でしょうか・・・難ありデース!(^^)
違い分かりますよ。
色味等は好みですからねぇ。
ピントはR6が、綺麗に合ってますね。
この辺りが、私がR5手放した理由です。
特に遠景等の時に気になりました。

WBはR5では短期間でファームが数多く
変わって行ってその辺は楽しかったです。
・・・次は何時アップされるか毎日チェック!・・・

4枚目のビル&空は撮影位置が10m程度違うと思いますが
R6の解像感は良いですね。
ビルの壁の色は好みは抜きにして
R6が実際に近いのでは、ないかいなぁ!

R5,6の色味はPASSAさんがおっしゃってますが、

>モデル・チェンジの度に暗い部分の青被りが・・・
>ニュートラルな色合いとは言えませんか?・・・

同じく私もその様に思います。

ヒョットしたら茄子の揚げ浸しさんの好みの色味に
F30,31fdなど合うかも知れませんね。

所でモデルのメス猫(結構老けてる?)って
縫いぐるみ?何時も同じ場所にいるし?

ミズゴマツボさん
長い出張ご苦労様でした(^^

書込番号:6273318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/26 21:12(1年以上前)

[6272711] 魯さん、
私のモニターでも、
ミズゴマツボさんの、
おR5_1066434とおR6_0010111の葉の色、
そして、葉の陰の色が違って見えます。

ミズゴマツボさん、
作例で拝見させていただいた限りでは、
おではR6さんの黒が締まって視えますね。
ねぼけも好きです。。。

あっ、魯さん、
間違いなく少年バッタですね。。^^)

書込番号:6273581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/27 00:20(1年以上前)

魯さん、PASSAさん、ねぼけ早起き鳥さん、Stock5さん、こんばんわ〜 お久しぶりです。。 ^^;
(ここのところは、週に数回ぐらいしか、こちらの板を拝見させていただいてませんでした。。徐々にペースを上げていきますね!? ^^)

魯さん、タンポポ、たしかにバッタが写ってますね。。ご指摘受けるまで、全く気がついていませんでした^^
私は、会社でも自宅でも液晶モニタなのですが、緑色の違いは殆ど分からないですね… ただ、黄緑色はドギツイかな、と思えるぐらい鮮やかに出ますので(私のニコンの方の、R0012039、R0011988など)、やはりちょと色味は違っているのかもしれませんね。でも、見た目もドギツイ感じだったので、記憶色とかいうものではなく、実際の色をかなり再現出来ているよなぁと思います。
ただ、R5発売が秋だった故、R5では新緑を撮ってませんので、同じ条件だったらR5も健闘してくれるかもしれません…

PASSAさん、絶滅危惧種の件、お詳しいですね^^
ちょっとニヤリとしてしまいました^^
(でも10日も蓋を閉じてたら、どんな貝でも死んじゃいますって^^;)

ねぼけ早起き鳥さん、「鷺苔」可愛いですね〜!ありがとうございます。。GX100も快調のご様子で何よりです!
黒の件、R6は確かにしっかりと黒に写る感じがします。その分、絵が落ち着くような印象を持っております。

Stock5さん、私も、茄子の揚げ浸しさんの猫さんが同じ場所で、というのは、オドロキでした。誰かに餌を貰っている場所なのかなぁ??

書込番号:6274398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/27 00:44(1年以上前)

みなさんこんばんは。今夜は「おおきく振りかぶって」を見て大泣きする予定の茄子の揚げ浸しです。泣いてやるっ。

ミズゴマツボさん、お帰りなさいませ。お元気そうでなによりです。またよろしくお願いします。つーかいきなり私のよりはるかに鮮明で写りのいい同時刻撮影サンプルの一気出しでオイシイところ総カッパギとは。素晴らしいカムバックです。ぐれてやる♪

魯さん、私もブレとかノイズとかは芸風の一部と考える、とゆーか、何も考えないとゆーか。でも色には好みやこだわりがあります。私はどんなカメラでもみんな好き、とゆー無節操なヤカラなんですが、色がガマンできなくて使えない機種が、いくつかあります・・・。

PASSAさん、R機には青被り克服の歴史があったのですかー。知りませんでした。R6の発色が間違いなくニュートラルです。R5は私にとっては飛び道具です。

ねぼけ早起き鳥さん、雑草のハナシ、お読みになられたんですか。あんなの誰も読んでないと思ってました(なにしろスレ主さんにスルーされたぐらいってなもんで♪)。チョウジソウ、きれいです。いさぎよくて、なんつーか武家の娘みたいな花ですよね。

Stock5さん、なんとかリクエストにおこたえできました〜。難ありすぎですけどね。今朝のR5分は通行人の目を気にしてびびりながらの撮影だったんですよ。ビルのシャシンなんて「このあたりだろ、えいっ」ですよ。全般にR5のピンの甘さや手ブレが目立つ原因は、ひとえに私の小心さであります。R5に罪はありません。青出すぎですが。ビルの色、 R6 が圧倒的に現実に迫った色を出してます。これは間違いありません。

いやーStock5さんが猫のことに言及してくださったのでうれしいなっ。わざわざ同じ猫を苦労して引っ張って来たのに誰もおもしろがってくれねーや、やっぱハナツマミモンがひとから笑いとろうなんて不似合いなことするもんじゃねーな、もー二度とやらねーぞ、とフテクサレちまうとこでしたわ。おほほ。

しかあし。ヌイグルミと疑われるのは心外です。てなわけでさっきのアルバムにヌイグルミ疑惑の真相を赤裸々に描写した画像、およびチョウジソウの標本っぽいシャシンなんかを追加しておきました。ま、どーせ見るひとなんていないって知ってるんだけどさ。URL再掲しときま。

http://www.imagegateway.net/a?i=31pigLQ3r4

ではおやすみなさい。私はこれから酔っぱらいます。

書込番号:6274473

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/27 01:13(1年以上前)

ミズゴマツボさん、私は蝶は少しは知ってますが、貝の知識は大雑把です。
インタネットで検索したんです。あんなチッポケな貝でも居なくなった途端に、
存在を知る誰も彼もが大騒ぎするだろうと想像します。

ねぼけ早起き鳥さん、写真を拝見する限り当にお似合いですよ、GX100。
待った甲斐が有りましたね。

書込番号:6274541

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

2007/04/27 01:14(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、ミズゴマツボさん、こんにちは、

やはりあれ、バッタですよね。よくあんな小さなものが認識
できる程度に写るものです。感心してしまいました。

ちなみに、タンポポを見ると在来種か外来種か気になって
アップで見る癖がついています。残念ながらあの角度では
どちらか分かりませんが・・・

そもそも私がR6を購入したきっかけもタンポポでした。
近くに行けない時にも花をなるべくアップで撮りたくて。

書込番号:6274547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/27 01:37(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん、こんばんわ〜! また、ボチボチ、ヨロシクおねがいいたします。^^
ソウカッパギだなんて…とても揚げ浸しさんのようなユニークかつ楽しい写真はupできませんです。揚げ浸しさんのお写真には、「愛」がありますから〜^^
ヌイグルミ疑惑はらしていただいてありがとうゴザイマス。5回ほど読み直しました。良い夢みれそうです。いやぁ、本職ですね〜(笑
しかし、写真を撮らせてくれる猫さん(タキモトさん??)がいて、羨ましい…


PASSAさん、検索ありがとうございます!
巻貝の「ミズゴマツボ」って結構マニア的には有名な貝なんです。おちょぼ口が可愛いでしょ?
この仲間には、日本では唯一、温泉にしか住めない仲間がいて、その名も「オンセンミズゴマツボ」って言います。あとは「オキナワミズゴマツボ」「エゾミズゴマツボ」「エドガワミズゴマツボ」とかが居て、あと最近は、大陸からの移入種で「トライミズゴマツボ」ちゅうのがいてですね・・・・って全然聞かれてませんでしたスミマセン…汗
あ、私は蝶は全くニガテでして、またいろいろ教えてくださいませ…
(・・・それと、いつも、さりげないお心遣い、感謝しております^^)


魯さん、バッタの件、いやはや、観察眼に恐れ入りました。
例の[カワウソvsタンポポ]は、カワウソだけ撮ってちゃ面白くないなぁと思って季節感のあるタンポポも画角に入れてみたのですが、いやぁバッタまで写っているとは… 高画素化とノイズ処理の自然さが相まって、吉と出たって感じですね^^

タンポポ、私も以前ネットで調べて見てみたのですが、種類が多いし、交雑も結構すすんでいるみたいで、かなりムズカシイですね。。私も自分が撮ったタンポポが在来モノなのか移入モノなのかは気にしてるんですが、後で見るとなかなか「図鑑的」な写真って撮れてなくって、結局同定できないことばかりです〜
せっかくですので、お時間おありのときでかまいません。ニコンアルバムの7ページ目[R1065977]のヤツは(R5で撮影してますが)、何タンポポでしょうか。セイヨウタンポポっぽいのですが、在来との交雑個体かなぁとも思って、ずっと疑問でした。特徴のわかりにくい写真で恐縮ですが、是非教えてください!

書込番号:6274596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/27 09:23(1年以上前)

おはようございます。
ミズゴマツボさん
ミズゴマ節復活うれしいかぎりです。。(^^)

PASSAさん
待てば海路の。。。
R7まで待ちますか?

茄子の揚げ浸しさん
【武家の娘】
ずばりですね。
丁字草は種から育てていますが、潔いのに渋くて好きです。
この色とか、ニガナの黄色とかは、まさに「和」の色ですね。

ミズゴマツボさん
ねぼけもタンポポはあまり詳しくないのですが、
[R1065977]は、
ひょっとして「ハルノノゲシ」では?
身長はどのくらいでしたでしょうか。。。

書込番号:6275048

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

2007/04/27 11:00(1年以上前)

ミズゴマツボさん、

私、普段は「画素数は400万も有れば十分」なんて言っているの
ですが、あのバッタみたいのを見ると「高画素ってありがたいな」と
思ったりします。はい、いい加減な奴です(^^;

まぁ、いずれにせよ、R6の優秀なところを見せてもらいました。
そしてカワウソとタンポポという構図もいいですね。


ところで、[R1065977]はタンポポではなさそうですね。
ねぼけ早起き鳥さんの書いている通りノゲシかそれに近い
仲間のような気がします。私、この辺は全然詳しくないの
ですが・・・

書込番号:6275218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/27 12:03(1年以上前)

ハルノノゲシは背が高いですねー。可憐さという点でタンポポに負けているかも。

なんだかタンポポが人気のようなので例のアルバムに標本シャシンっぽいタンポポも追加してみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=31pigLQ3r4

カメラ好きな猫たちならこんなのも。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1021744&un=28825

昔懐かしいカラスvs猫とかも入ってます。

書込番号:6275333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/27 22:10(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、魯さん、茄子の揚げ浸しさん、こんばんわ!
ハルノゲシですか。。タンポポっぽかったんですけど…
背は、10〜15cm位だったとお思います。
また図鑑かなにかで調べてみようかと思います。手がかりを頂きありがとうございました ^^

書込番号:6276694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/27 22:46(1年以上前)

よしっ、ではヨッパライ界のマキノトミタローと呼ばれたことが一度だけあったような気がする私が鑑定してあげましょう。これはカントウタンポポです!

このレスですっきりしましたか?[はい]0人

書込番号:6276834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/28 07:18(1年以上前)

魯さん、みなさん、おはようございます。
ううう〜ん、と伸びをしてすっきり目覚めましたあ〜

それでは日本のターシャおじさんと呼ばれている。。(うそです、為念)ねぼけが解読いたしましょう。
ミズゴマツボさんの画像[R1065977]から推測するに、
花の大きさ、背景の地面のぼけ具合から、テレ側で写されたのではないでしょうか?
そうすると、もう少し身長は高いかと。。。

タンポポは一つの花柄に一つの花がつきます。
花柄がくっついて束になることはありますが、脇花は咲きません。
画像では、花柄の途中から枝別れして脇花(つぼみ)が咲いているのが観て取れますね。
茄子の揚げ浸しさん
ねぼけは「ハルノノゲシ」(またはその仲間)だと思いますよ。。。

書込番号:6277730

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング