


はじめまして。皆さんのアドバイスをお伺いしたくて書き込みします。
現在、ペンタックスOptio S50を使っています。
昨年2月にフィンランドへオーロラを見に行き、オーロラ撮影にはマイナス30度の中、長時間にデジカメは耐えられないということで父の一眼レフ(20数年前購入、ニコン製(FEと思います)手巻き・広角)を使い、レリーズボタン(?)を使ったオーロラ撮影(ISO800使用)やフラッシュなしで町の明かりや雪の照り返しを利用しiso400で、風景や市場を撮影しました。
手ぶれもせず(シャッター速度はオートでしたが遅くなっていました)自分が思っていた映像に近く出来上がり、カメラの面白さが分かったような気分に浸っている初心者です。
秋にイタリアへ旅行し、夜景モードでとった写真がことごとく暗く今のデジカメでは、思ったような夜景が取れないと痛感しました。
ニコンでレンズを広角・標準と変えてみたところ私は広角が好みだと分かりました。
・写真はお店プリント(冨士のプリントの発色が好き)でL判のみ
・画素は500〜600在れば十分
・28ミリの広角希望
・冨士フィルムのデジカメの発色が苦手
・今のペンタックスより感度がよければ(夜景が)文句なし
・予算は5万円まで
という自分なりの条件があり、キャノンのIXY DIGITAL 900ISが第一希望、パナソニックの広角も捨て難いと思いカメラ屋でいろいろお話したところ、フジが苦手ならソニー・パナソニックは苦手だと思うと言われ進められたのが、リコーのカプリオR6でした。
フラッシュを使うのが苦手でフラッシュを使わない撮影が好みです。
一眼レフは大きく、また使いこなせる技量もありません。
でも一眼レフの一歩手前と思われる、オリンパスCAMEDIA SP-550Uも気になります。
カプリオは使いこなしている人が購入しているとの書き込みもあり私で使いこなせるのか心配になりました。
ほかにも私の希望はあるのですが上記6点がやはり譲れないのです。
現在、リコー、キャノン、オリンパスの3つが候補に挙がってますが私の希望にかなうカメラを教えてください。またほかにお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします
書込番号:6376719
0点

ストロボや三脚を使わず高感度で夜景を撮るとなると現在のコンパクト機ではどれもL判でも厳しいかもしれないですね〜。
大きさと予算なりの仕上がり程度と妥協できるのであればGR-D
http://kakaku.com/item/00502010896/
がちょうど5万円くらいかも?
書込番号:6376771
0点

広角で、高感度に強くて、画素数が600万画素程度で、5万円くらいまでというのならば、まず富士のS6000fdが候補になりますね。
しかし富士の発色が苦手というのならば、ちょっと思い切って、ニコンの一眼レフ機の「D40 レンズキット」はどうでしょう。予算は少しオーバーしそうですが、「カメラの面白さが分かったような気分に浸っている初心者」ということならば、最適な選択になりそうな気もするのですが。
リコーのCaplioシリーズは、癖があって面白いカメラですが、オーロラや夜景を撮るには不満を抱えそうな予感がします。
書込番号:6377028
0点

OptioS50でもキレイな夜景が撮れますよ。
夜景モード、三脚、2秒セルフタイマーかリモコンを使用がポイントです。
夜景モードではキレイな夜景を撮るために、感度は自動的にISO50になります。
最近のカメラはISO1600や3200があり、手持ちでも撮れるようになって来ていますが、とてもキレイと言えるものではありません。
高感度特性の良さでは定評のある、フジF31fdでもISO3200になるとこうなります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73240-5103-18-3.html
R6のISO1600はこうなります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/90350-6030-14-3.html
夜景は感度を低くして撮るのがコツです。
SP-550Uはスペックは非常に魅力的ですが、高感度の画質は頂けません。(個人的に)
高感度にかんしてはソニーのH7の方が好感が持てます。
H7は28mmではなく31mmですが・・・
書込番号:6377217
0点

早速アドバイスありがとうございます。
からんからん堂さま>>
実はアドバイスいただいたカメラも勧められました。
オプションでいろいろ拡張できるとか‥。私が見たカメラ屋では7万弱。高価で手がでないと思ったのですがここのサイトを見ると案外手が届きそうな感じです
Oh, God!さま>>
フジの発色ですが、会社の先輩のファインピクスしか見たことないのですが、白くぼやけるというか焦点が定まらないような、オプティオのようにはっきり画質が出ない感じを受けました。
いつもファインピクスとオプティオでそれぞれ撮り合うのですが‥
その為、フジは苦手かも‥と思うようになったんです。
会社の先輩の写真を見る前は、富士のS6000fdが候補にあがっていました。
ニコンの一眼レフの「D40」にも心惹かれてます。
一眼レフの面白さや、シャッター音‥楽しいなぁと思い始めてます。
ポケットにカメラを入れサッと撮影できる便利さを取るか、重くて場所をとるけれど、私の思い描いた物を再現できるものを取るか‥
オプティオと一眼レフの併用もあるんですよね
花とオジさま>>
確かに2枚とも白っぽくなって変な感じの写真に出来上がってますね。(これを画像が荒いというのでしょうか?)
以前、ライトアップされた建物を離れた小高い丘から撮ったのですが、見た目はライトに映えてとても美しくそれを写真に残したい!!と思ったのでオプティオで塀にカメラを置き、夜景モードで撮りました(セルフタイマーもリモコンも使う発想がなくて‥)
液晶画面や私が見たものより出来上がった写真は暗く悲しくなり夜景がきれいに取れるものが欲しい!!と思うようになり、今のカメラが感度が悪いから‥と思うようになったんですが、違ったんですね。isoを上げれば私の思った絵に近くなるものとばかり思ってました。
高感度だから発色が良いわけではないんですね。勉強になりました。
書込番号:6378550
0点

>フジの発色ですが、会社の先輩のファインピクスしか見たことないのですが、白くぼやけるというか焦点が定まらないような、オプティオのようにはっきり画質が出ない感じを受けました。
うーん、そうですかね。リンクに F30 や F31fd の写真を沢山掲載しているので見てみてください。F30 や F31fd は、どちらかというとコントラストは高く、F31fd はよりハッキリとした色合い(露出の違いもありますが)かと思います。
書込番号:6378653
0点

>ライトアップされた建物を離れた小高い丘から撮った・・・
これは、漆黒の周囲からライトアップで浮かび上がった建物と言うイメージですよね。
ライトアップされた建物は、かなり明るかったのではないでしょうか?。
そう言う場合、カメラの自動調整機能は「ウム これはかなり明るい被写体だ。白飛びしないように押さえぎみに撮ろう」と考えます。
明るいものはほどほどに、暗いものもほどほどに。
白いものは灰色に、黒いものも灰色に。
と言うのが、カメラのオート露出です。
暗い中で、ライトアップで明るい建物を強調するには、露出補正「+」が必要です。
明暗の大きい対象を撮る場合は、何を強調したいかによって露出補正を掛けましょう。
精密電子機器と言えども、まだまだ人間の目(脳)のファジーな部分は適いません。
それを、ご自身の感性で補ってあげましょう。
写真の面白さの原点です。
書込番号:6378733
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





