


R6を購入して、約1ヶ月が経ちました。これといった不具合もなく、ますます気に入って使っています。こちらのクチコミも毎日楽しく読ませてもらっています。
タイトル通りの不思議を感じる今日この頃、ご意見をお聞かせいただければと。
人気アイテムランキング、R6は4位と再び上昇してきましたね。(これって、何をもとにランキングしてるのかよく知らないけど・・・。売り上げではなく、頁の閲覧回数がもとになっているとかいう書きこみは見たことありますが。)いずれにしても、R6のランキングが上がるのは嬉しく思います。
最近の1位はFujiのF31fdですね。
これはきっと、評判がいいカメラだけどぼちぼち市場の在庫がなくなってきたというのと、価格がだいぶ底値になって値ごろ感が強くなったせいで、売り上げが伸びてきた(か、そのせいで価格.comの閲覧者が増えている)からなのでしょうね。
それに比較して、900ISあたりは発売からの時間経過の割にはまだ値引率が高いせいか、ランキングがじりじりと下がってきましたね。
さてさて、ここで第1の疑問。
「なぜ、人気があるのに価格が下がるのか?(反対に人気が下がってきてるのに価格が下がらないのか)」
人気アイテムランキングが1位ということは、消費者の関心も高く情報収集のために閲覧者数が増えていることを示しているとして、だとすれば、おそらく(よほどの悪評での閲覧者増加でない限り)購入者も増えているという予測がつくので、やはり「F31fdは今、一番人気がある」という見方ができたとしますよね。
しかし、市場原理からすると人気が高い品物は価格は下がらないはずでは??と思うのですね。900ISの価格が相変わらず下がらないのは、人気があるから販売側も強気で価格を下げずに勝負できてるってことではないのでしょうか??
次に第2の疑問です。ちょっとうまく言えないかもしれませんが・・・
「R6のユーザーレビューの評価はなぜあんなに高いのか?」
とでも言っておきましょうか。
ユーザレビューの頁にのっている八角形のレーダーチャートありますよね。R6はどのカテゴリでも平均値を上回っていて、とてもバランスがよく、しかも大きな八角形になっていますよね。あの図を見ると、「ああ、R6って全てにおいて優れていて、バランスのいいカメラなんだなあ。買ってよかったぁ。」って悦に入ってしまいます(笑)。
ところが、気になるのはレビュー投稿者の数の少なさです。(6/16、20:00の時点で42名)
それに比して、前出F31fdの投稿者は104名、900ISは163名です。
R6のレーダーチャートは、他の2機種に比べたら明らかにバランスのとれた大きな八角形をしています。
これって、なぜなんでしょう・・・
R6は一部のマニアに気に入られて使われているために、レビュー投稿者数が少ないと同時に、評価も高いということなのでしょうか。購入者数は少ないけど、買う人は色々吟味してR6の良さを熟知した上での購入なので、レビュー評価が高いのかなあ?
反対に、F31fdや900ISを買う人達は、あまり下調べもせずにお店の人に薦められるままに購入し、良さも悪さも購入後に初めてわかるために、購入者は多いけどレビュー評価を低くつける人もいるということなのでしょうかね。
単純に考えたら、R6のレーダーチャート見て、「なんてバランスのいい高機能なカメラなんだ!しかも値段も手頃!」と判断して、「よし!明日はR6を買いにお店に直行!!」となるような気がするのですけど・・・。
けど、そこまで下調べする人は少ないから、R6の魅力を知らぬままの人が多く、ますます一部マニアの購入となり、レビュー投稿者もじりじりとしか増えず、そして購入前の吟味好きのユーザからつけられるのはやはり高評価・・・という循環なのかしら。
こんなこと考えてたら夜も眠れなくって(笑)。
(ひょっとして、タブーの話題だったりして)
相変わらずまとまりのない長い投稿だとお叱りを受けそうですが、皆様のご意見お聞かせいただけると幸いです。m(__)m
書込番号:6442946
0点

すみません、訂正です。
>それに比較して、900ISあたりは発売からの時間経過の割にはまだ値引率が高いせいか、
・・・値引率が高いせいか、→ ・・・値引率が低いせいか(または、値段が高いせいか)
ですね。
書込番号:6442982
0点

「人気アイテムランキング」は、その掲示板への書込み件数で
決めていると思います。
閲覧件数だと、私のように「カメラ全体の掲示板」をクリックせずに
スクロールしながら、全部(一部はパス)見ている場合は、カウント
出来ないと思います。
書込番号:6443012
0点

単に売り上げの人気ランキングを知りたいなら、価格コムよりもまだBCNランキングのほうが参考になると思います。
http://bcnranking.jp/ranking/02-00014334.html
書込番号:6443049
0点

レビュー書かずに満点入れました ^^;(一応、一ヶ月みてから)
これは、自分の使用範囲にて満足出来るものだからですね!
(撮影時に応用力で解決出来る部分も含めて)
私は温め評価で貢献?してしまっています ^^;
R6の値崩れは悲しいですが・・・
デジカメに移行してから9年経ちますが、まぁこんなものか
という意味も含めて良くも悪くもマンテン・・・
書込番号:6443179
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





