


この掲示板を参考にして、2週間前にとうとうR6を購入しました。
実際の使用者は、中2の息子です。デジカメも3台目だし、そんなに乱暴な子でもないので
今回旅行に持たせたのですが、レンズが飛び出したままの状態で持ち帰りました。
実は、このR6に決める時に一番悩んだのが、ここでよく話題になっていたレンズ回りの
繊細さでしたが、保障で交換・修理されたという方が多かったので、何とかなると信じて
購入しました(予備バッテリーも一緒に・・)。
本日の午前中に、サービスセンターに持ち込めば今日中に直るという事で、持って行った
のですが、塗装が一部はげていてなんらかの衝撃を受けたことが原因と思われる、、、と
修理代 15000〜17000円と見積もられました。
息子は落としてはいないと言うのですが、この繊細なR6を息子に与えたのがそもそもの
間違いだったのかも知れません・・・。
そこで今悩んでいるのは、修理を依頼するか、R6の新品を購入するか(25000円程)、
もっと頑丈そうなカメラ(?)を購入するか、です。皆様なら、どうしますか?
PS・・・飛び出したレンズを元に戻す「裏ワザ」をどなたかご存知ないですか?
書込番号:6627851
0点

こんにちは。
カカクコムでR6の塗装はがれ報告は無かったようなきがします。
ぶつけたか、引っ掛けたか・・・ですね。(多分)
ぶつけていればヘコミや対象物によってはブチブチ跡だったり。
キズ物は疑われても仕方がないですね。
結論前にカカクコムで同条件の検索をされるのもいいですね。
購入時に付けたであろう保証内容と、検索結果の落下時の保証例
などの関係をたよりに・・・
書込番号:6627893
0点

塗装なんか擦れればはがれます。
落としていないのなら衝撃とは別物だと思います。
本当に落としていないのか確認し、実際にどのような塗装の剥がれか見てから、もう一度メーカーと話をした方が良いと思います。
>PS・・・飛び出したレンズを元に戻す「裏ワザ」をどなたかご存知ないですか?
叩いて衝撃を与える・・・くらいしか思いつきません。すいません。
書込番号:6627910
0点

新品を購入してもまた同じトラブルに遭う可能性があるので
修理に出す方がいいと思います。
書込番号:6627936
0点

あるいは新品を購入して5年保証に入るかですね。
5年保証の定義がお店によって違うので注意が必要ですが。
書込番号:6628081
0点

まず、本当に落としたりぶつけたりしたのかどうか、どんな
傷が付いているかが問題ですよねぇ。そんなに衝撃を与えて
いないのであれば、電源のオンオフを繰り返せば戻るかも。
それから、メーカー直ではなく販売店に相談するのも一つの
手かもしれません。
書込番号:6628116
0点

R6使ってますがジーンズの金具やベルトのバックルなどに何度もぶつかって(軽くですが)ますが
傷も出来てないし塗装がはげたりということもないです。
気づかないうちにどこかにぶつけてしまったのかも・・・
ひっかいたような擦り傷ならレンズとは無関係かもしれませんが
傷があると自損の疑いがあるということで有償修理になる可能性は高くなってしまいますね。
ぶつけたかどうかは別にして塗装がはげるということは使い方がラフだと思うので
もっと慎重に扱う様にするかオリンパスのμ770SWみたいに耐衝撃をうたうカメラを選ぶしかないのでは・・・
書込番号:6628131
0点

E655さん、一応お客様相談室にも連絡してみたらいかがでしょう。R3/4/5までの構造から考えるとエンプラ性の向かって右隅への衝撃以外、レンズユニットが破壊するような力はかからない様な気がします。R3(恐らく4/5も)はレンズユニットは、ねじ止めすらされてません。前後のボディはアルマイトなのでアルミのお弁当箱に付くような傷は簡単に付きます。
ボディの傷と故障の因果関係の合理的説明ぐらいはしてもらいましょう。
RICOHはお盆休みに入っちゃったかな。
書込番号:6628183
0点

こんにちは。
私の場合、アスファルトの上に落下させレンズが飛び出したままになりました。
また、その時に思いっきり傷も付き、有償覚悟で販売店に修理依頼した所なんと
無償で返ってきましたよ。店員さんに聞きなおしたくらい驚きました。
一回、販売店経由で修理に出してみる価値はあるかもしれないですね。
書込番号:6628227
0点

こんばんわ。
もう20年以上も前、私が中学生のころでした。写真が趣味の親父が、自分用に
使っていたキャノンEXを「お前コレしばらく使ってみろ」と私に貸してくれ
ました。
当時一眼レフはとても私のようなフツーの中学生の手が届くようなものでは
なく、壊したりしてはいけないと思いながらも白黒フィルムを入れ
家のまわり、近所の風景を撮りながらカメラの使い方(プログラムオートなんて
なかったのです)を覚え、高校の時にはバイトして初めて自分のX700を買った
時、親父はとてもうれしそうでした。(悔しかったのかその後自分も買い換えてましたがw)
カメラっていうのは本来ラフに扱えば壊れるもので、だからこそちゃんとした
扱い方を覚え、愛着がわくのではと思います。
いまどきの中学2年生なら、自分なりのカメラへの考え方も芽生えているのでは
ないでしょうか?
息子さん本人とよく話し合ってみては?(資金の折半とかも含めて)
と思った次第でした。
書込番号:6628943
0点

その症状、私も先日買ったR6で出ました。
特にぶつけたりも何もしていないのに、購入翌日あたりから
電源を入れるとレンズが出た状態になるんですけど
その後ウンともスンともいわないんです(モニター画面は消えたまま)
再生ボタンを長押ししたり、いろいろボタンやズームレバーをいじってると
突然正常な状態になるのですが、しばらくおいて再び電源を入れると
また同じ状態で...
幸い購入した店では、7日間のうちに初期不良が出た場合は
交換に応じるとの規定があったので、すぐに連絡して交換してもらいましたが
でもロットが同じなので、また同じような症状がでるんじゃないかと
少々不安です。
書込番号:6629031
0点

私はR3が保証切れになって直ぐに同様のレンズの問題が発生し、修理に2万円近くかかると分かり直ぐにR6をしてしまいました。
この板でRシリーズはレンズ周りの問題があることは知っていましたが、それでも魅力あるカメラだと思っています。ようやく撮影枚数が1000枚を超えたところですが、今の所元気でいてくれています。
R3ですが、この板の過去ログで自力で修理した人がいる様です。
http://www7.plala.or.jp/kikekike/dejikame4/dejikame.htm
私もこれを見てR3を自力で修理しようとしたのですが、orz
あまり参考にならないレスですみません。
書込番号:6629163
0点

皆様、いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。
カメラの扱い方について、いろいろ親子で話し合い(けんか?)しました。
息子は鉄道好きで、今回の旅行ももちろん鉄道旅行でした。
やはりカメラの落下はないようですが、どうも息子は幼い頃からの癖でブレ防止のため、
時々カメラの底部分を自分の身体(例えばひざなど)や、台などで固定させる事がある様
です。
ちょうどその支え場所となりえそうなカメラの左底が少し歪んでいるような・・。
これが致命傷なんでしょうか?R6はとても気に入ったのでショックです。
このような繊細な機種を息子に持たせるのは無理だったのかもしれませんね。
飛び出したレンズを見つめながら、もうしばらくどうすべきか考えます。
バッテリーだけ2個あっても使いみちないですよね・・・。
書込番号:6629242
0点

> カメラの底部分を自分の身体(例えばひざなど)や、台などで固定させる
良い習慣だと思います。私も、出来る時は何でも利用します。が、それ位で
歪むようなヤワなカメラじゃ有りませんよ。
レンズが戻らない原因は「神のみぞ知る」ですが、新しい内は待避レンズが
スムースに納まらない時が有るようです。
電源を入れた時にウィーンウィーンと収納努力をするようで有れば、電源を
入れながら、同時に強い「G」を与えながら、突然「G」を止める。
剣道の、振り下ろした竹刀を面に当てる直前で止める。空手の、突きを面の
直前で止める。そんな呼吸です。
色んな角度で10分程やってみて下さい。それでダメなら完全な故障ですね。
飛び出たレンズに不具合は無いでしょうから、押したり捻ったりは厳禁です。
本体に直接的な衝撃を与えるのもダメですよ。
書込番号:6629348
0点

自分の子供を親が信用しなくて(信じなくて)誰が信用するんだ・・・。と思いますが、
コンパクトカメラを落とした場合、大抵は横側(レンズ側)から落ちて、そこに傷が入ると思います・・・と言うか、何台か落とした経験からはそこに一番傷が入ります。
やはり私なら販売店やメーカーに説明しますね。
書込番号:6629928
0点

確かにレンズが出たまま落とした傷なら、レンズ前面に傷が入るでしょうね。
R4 もレンズが出たまま戻らなくなり、修理しましたので、落としたのが原因とは断言できないかもしれません。
(そう断言するなら、レンズが戻らなくなるような「持病」の無いカメラを作らなきゃ)
お子さんが落としていないということなら、前述の説明とともに販売店なり、サービスセンターと相談しても良いかと思います。
書込番号:6629981
0点

R3についてはこんなのがありました。
http://shuya.cocolog-nifty.com/news/2007/04/post_cbd6.html
R6は、自信があって強気なのかねぇ?
書込番号:6630083
0点

>R6は、自信があって強気なのかねぇ?
というより担当者によるのでしょう。
E655さんの事例も販売店に持ち込めば対応が変わる
かもしれない(し、同じかもしれない)と思います。
書込番号:6630434
0点

私は元々保障期間内(それも購入後たった2週間です・・)に壊れたものは、余程の
悪意がない限り保障してくれると思っていたので、最初はリコーの対応(非情さ?)に、
不満と悲しみを感じてしまいました。リコーの優秀な技術者にとってはこんなカメラの
修理なんて簡単だろうし、なんだかかんだ言っても保障してくれると思ったんですよ。
素人目にはカメラに特別な違和感はないし、それが・・。
でも、うちのこのR6は息子の10日間の鉄道旅行にお供してくれ、しかも最終日(9日
朝)夜行で駅に着き、乗ってきた電車と電光掲示板を写し終え、電源オフにした時にレン
ズが戻らなくなったそうです。旅行中、息子を守っていてくれたのかもしれません。
また、形見(?)の写真も1500枚超残してくれました。今後の活躍も期待していたの
で残念ですが、もうキッパリ諦めがつきました。しばらくは、新しいカメラの事も考えま
せん。それに、鉄道好きの息子にとってカメラは必須なのに、あれこれ言わないところを
みると、きっと思い当たることがあったのでしょう・・。
皆様の、心温かいアドバイスですっかり心が癒されました。本当に有難うございました。
書込番号:6631257
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/05/03 13:41:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 20:51:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/13 19:55:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/11/17 21:06:16 |
![]() ![]() |
12 | 2013/05/03 15:49:52 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 9:50:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/30 3:07:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/12 1:02:24 |
![]() ![]() |
12 | 2010/09/13 21:59:09 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/10 19:30:53 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





