『単焦点レンズ』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『単焦点レンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズ

2007/11/29 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 ひげ蔵さん
クチコミ投稿数:2件

非常に基本的な質問をさせて下さい。
@GRDの28mmの単焦点レンズの魅力を簡単に教えていただけないでしょうか。
A私は、家族や友人の自然な姿をよく撮っています。今後は子供をとることも多くなると思います。質問ですが、GRDの写真をみていると、風景写真が多いような気がしますが、人を撮ることにはあまり向いていないカメラなんでしょうか。

書込番号:7047370

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:97件

2007/11/29 23:20(1年以上前)

人物撮影に適してると思いますよ。

書込番号:7047436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/29 23:50(1年以上前)

プライバシー問題というか、他人にカメラを向けることが難しいご時世だからってのもあるかもしれませんね。

逆に、そういう心配のないモデル撮影会のような場合では、中望遠がメインで広角では撮らないですしね。

そういったいろいろな要因で、GRDの人物サンプルが少ないだけなんだと思いますよ。

書込番号:7047646

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/30 00:00(1年以上前)

単焦点の魅力は1にも2にも、レンズの描写性が良いことではないでしょうか。
中央部はもちろん、周辺部でも減光が少ない、像の歪みが少ない、などなど。

28mm自体は、35mmより広角と言うだけで、それほど大きな魅力には(私には)映りません。
広角の特徴は、広い範囲が写せるのは当たり前ですが、最大の特徴は遠近感(パースペクティブ)だと思います。
手前のものは大きく、遠くのものは小さく写ります。
被写体にグッと近づいて強調するという使い方です。
被写体に近づかず、遠くから写すだけなら、小さく写るだけで、おもしろくも何ともありません。

人物でも寄って写すとおもしろいと思います。
一般的なポートレートでは目で見た時と同じように写すため、80mm(相当)前後の焦点距離が多く使われますが、広角レンズのパースを活かした撮り方も有りと思います。

書込番号:7047715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/30 00:20(1年以上前)

現在どんな焦点距離のレンズでご家族を撮っておられるかによると思います。

ズームがどうしても必要な方には向かないと思います。

でもスナップ的な撮り方だととても使いやすいと思います。
実のところわたしは子供を撮るために購入しました。
子供がカメラを意識する様になったので1眼での撮影で自然な表情が撮りにくくなったこともあります。

具体的にはプシャッコさんのお写真を拝見すれば人物スナップとして使う魅力をお感じになると思います。

書込番号:7047850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/11/30 00:57(1年以上前)

自分でもよくよく考えると、7割以上は電源ONで撮っているかもしれないです。(R7です)
つまり、私は28mmが7割かも ^^;

実はGR−D IIは欲しいのです。
「GR ENGINE II」に期待していまして、Uユーザーの今後の作例にかなり期待している一人です。

28mmを把握していれば問題ないですし、パースペクティブを生かしたポートレートなども
面白いと思いますよ!

書込番号:7048062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/30 03:27(1年以上前)

28mmと言うと画角(写る範囲)やパースペクティブ(遠近感)ってことをモノサシにされる方が多いようですが、私は近接(1m以内に寄ってイメージした構図が撮れる)ってことから28mmを多様しています。
たとえば被写体(モデル)とファミレスのテーブルを差し挟んで撮る場合。ポートレートであれば通常の50〜35mm程度でも十分なのですが、自然な2ショット(2名がくっついて貰わないで良いような)や店の雰囲気を写し込みたい場合は35mm程度だと画角が足りなく感じます。
また、かなり近接する場合(自分の子供を撮影する時など)乳幼児がカメラに手を伸ばして届くか届かないか、ぐらいで半身以上入れたい場合とか多いのですが、28mmや場合によっては21mmが欲しくなります。その昔々、篠山紀信が「ワイドレンズは“グッっと寄ったらまたグッっと寄る”それがコツ!」ってミノルタのCMで言っていましたが、まさに名言。
広角レンズの使い勝手が分かっていて、GRレンズに思い入れがあればGRDは非常に面白いカメラなのですが、頭の中で28mm的な構図が決まらないうちはzoom付きのGX100などの方が私は使いやすいと思います。

書込番号:7048390

ナイスクチコミ!1


山頂さん
クチコミ投稿数:21件

2007/11/30 09:16(1年以上前)

GR-Iを使っていましたが、誘惑に負けてIIも買ってしまいました。
ひげ蔵さん、これから子供を撮ることが多くなるそうですね。もしかして、おめでたいことがあったのかな?

子供を撮る場合、「自然な表情を離れたところから望遠で撮る」方法もありますが、特に小さい子供の場合、カメラを向けると興味津々で、撮影者側へ近づいてきてしまうことが多々あります。そのときの子供は、目をキラキラさせてとてもいい表情をしています。
そんな瞬間を撮るのに、GRDはいいですよ。

書込番号:7048836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/30 12:18(1年以上前)

 >@GRDの28mmの単焦点レンズの魅力を簡単に教えていただけないでしょうか。
 >人を撮ることにはあまり向いていないカメラなんでしょうか。

  ・私は人物スナップ主体で撮っています。
  ・人物スナップに向いているかいないかは、撮る人により、ひとさまざだと思います。
  ・この画角は、私は30%利用です。多い方です。

  ・どの焦点レンズかは、被写体との距離、被写体との親近感によると思います。
  ・外国で名も知らない感じで撮るとき、撮りたいひとりの被写体にどれだけ
   接近が許されるか、、、
  ・外国の街なかの二人の被写体が通り掛けたとき、どうしても撮りたいと感じたら、
   会釈で挨拶してカメラを指差して撮ってもいい?と、尋ねたとき、
   軽く笑われてNoと言われて、それでももう一度おなじ仕草をしてみて、こんどはOKと
   なったとき、どこまで寄れるか、、、、
  ・私は海外旅行では、リバーサルフィルムで撮っていますが、単焦点レンズ中心で、
   カメラは3台。人物スナップで、レンズ交換は無し。
  ・レンズは、50ミリ(F6+50/1.4D、=50%)、28ミリ(GR1V(28/2.8)=30%)、
   105ミリ(F70D+DC105/2.0D、=20%)です。
  ・年一回の夫婦での海外旅行では、大体、一日に3〜5本×正味滞在日数 で撮っています。

  ・モデルさんでも、モデル撮影会みたいに一人のモデルさんに50人くらいのカメラマン
   が多いですが、28ミリは使わないです。レンズは50、105,80-200,ミリです。
  ・モデルさんと、1:1とか、少人数だと、適当な雰囲気で、被写体との距離では、
   85ミリのレンズが一番いいのではないでしょうか。

  ・但し、グループの宴会、懇親会などでは、28ミリが非常に有効です。

  ・やはり、TPOで、焦点距離は使い分けとなると思います。

  ・デジ一眼とかコンデジでは、人物スナップの常用範囲、28〜105ミリのズームレンズが
   使いやすいです。
  ・使用中の、D200でもCoolpix P5000でも、Coolpix 5700でも、COOLPIX S700でも
   その焦点距離の範疇です。この画角の使用率は90%以上です。

  ・単焦点のコンデジは一種、玄人なみの撮影に近いのかも知れませんね。

  ・そのレンズの特性をよく掴んだ上で、
   ポジショニング、フットワーク、アングル、フレーミング、タイミング
   を前提に、知恵と工夫と努力、を続けられれば、このカメラは応えてくれると思います。
  ・ぜひ、お気持ちがあるのなら、チャレンジを。
 
  ・(画角、被写体深度、被写体距離と焦点レンズ、フットワークなどの写真用語の関係は、
   HPの下の雑感メモ枠に記載してあります。ご参考までに。)

書込番号:7049393

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング