


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
本日、都心の某カメラ店に行き実物をじっくりと見てきました。
私は花を取るのが好きなので、このカメラと決めています。
初代のGR-DとUとでは、ボディの質感は変化はありませんか?
Uは、手に取った感じでは、数百台あったコンデジのなかでは
最高の感触でしたが、十字ボタンが光沢仕上げになってしまった
のはなぜでしょうか?なんか高級感が失われたような気がする
のですけど。光沢仕上げになって、初代よりボタンが傷つきやすい
ということはありますか?お店の方の話では、実動展示商品でも最も
傷つきにくいのがGRといっていました。
何年も所有したいカメラということからもこのGR-Uにして
宝物にしたいのです。ズームは撮影するものに近づけばいいので
いりません。
書込番号:7087591
1点

私もボタンのテカり感はナヨナヨとしました。
余りにも変わらない全面に対して、わざとそうしたデザイナーの意図もわからなくもないです。
まあ、このような選択をした事実を変えることは私達には無理で、
自分で艶消し塗装にするか、禿げるまで使うかです。どちらも楽しめますが、後者の方が客観的にはカッコイイかも。。
書込番号:7087690
1点

この前の機種は、サンプルのノイズでスルーしていたので見比べてという部分で
違和感は無いのですが、高級感は感じます。
他の人も頭上アングルでも良く見える液晶に「バリアングル要らない」と言う感想まで
出てきました(^^)
水準器も注目されてますね。
書込番号:7087942
1点

はい。追加です。
外観を変えなかったのは償却だとかいろいろ理由もあるんでしょうけど、、私はGRDのニューモデルであるべきデザインとして、全般的にはかなり好感を持っています。
初代との差別化としてはボタンでなく、ストロボを閉じた外装部分をダーククレーにするとよかったかと思います。中古カメラ屋に並ぶ姿が目に浮かびます。ボタンは撮影のたびに目に入るから、テカリは高級機に似合わないですね。。
そういえば、銀塩GRにはブラックとシルバーがありました。
デジタルはブラックのみです。空模様は天気予報にかせるとして、何か別色バージョンがあると楽しいかも。ピンクか?
書込番号:7088382
1点

私も初期型使っているので気になり、横浜美術館の展示の時、会場でリコーの方に聞いてみました。
「少しでもキレイな状態で長く使っていただくため、印刷文字の剥げや傷防止のためにUV塗装という硬い塗料を使っている」とおっしゃっていました。
確かに私の初期型の再生ボタンとOKボタンがテカテカになっていて印刷がかすれていました。それを聞いてなるほど・・と思い納得しちゃいました。
見た目より質を取ったんでしょうね、、これもまたGRらしいかなと、、
カメラ屋さんでいろいろ見てみたらEOSはKissから高級機までボタンが
テカテカ光沢だったのでこれのパクリか!と思いました。まさかね・・
まあ、クールなカッコよさには影響ないよねと思って毎日使っています。
書込番号:7089269
2点

なるほど、あの光沢塗装は逆にハードな使用にも耐えられるように
なっていたのですね。さすが、ロングライフを考慮したGRなら
ではですね。キヤノン製品など、バックに放り込んだだけで
一ヶ月で傷だらけに・・・。2代目のキスデジタルなんか、引っかき傷
だらけでみすぼらしい姿になりましたね。いまイクシもあります
けど、愛着が失せてしまいました。
書込番号:7089284
1点

こういう細かいところの配慮が良いですよね。
「売れれば良い」的な企業よりも好感が持てます。
書込番号:7090491
2点

過去レスでグリップ部のはがれが出ていましたが初代GRDの時にも報告されていました。
書込番号:7091888
1点

グリップの話もしていましたよ、横浜美術館の展示でリコーの方が・・
初代は前から後ろに回りこむ1枚のグリップゴムだったのを伸びて剥がれることを
防止するために前後で分割してはがれにくくしたそうです。
ちなみにGX100とはグリップの構造が違うそうです。
この時は一通り、新旧の違いを親切に説明してくれました。
そのおかげで買う気になっちゃったんですけど・・
書込番号:7093327
0点

自分もあの操作キーのてかりは どうも納得できませんでした。
お話を聞いて、耐久性を重視したという話ですのでその姿勢は十分理解できますし
長期仕様を考慮してそのような対応を行ったのもユーザーの事を考えてくれていると
思い RICOHらしいなと。
ただ自分としては 普段用いるときの 質感としての一体感のなさの方が非常に
気になります。GRDは持つ喜びもあるカメラだと思っていますから。
初代の塗装がはげてきたとしても それは自分が使用して剥がしたと言う物であるし
部品交換という手も使えると思うので、個人的には余り歓迎できない対応でした。
万人に認められる対応なんて無理なんで仕方ないのですが。
それと 前にも書きましたがADJレバー(初代はダイヤル)が本来は左右にだけ動くだけの
ものなのですが GRD2のレバーは上下方向に遊びがあります。 展示用がたまたまま
そうだったのかと思ったのですが 3カ所で見て全部そうだったのでこういう物なのかと。
その2点から 外観での質感としては初代の方が私自身は好みです。
あくまで見た目だけの話です。
書込番号:7095082
1点

1番よいのは、つや消しでワンランク上の塗装にすることだったと思います。(塗装が変わったとアピールするには、テカリが必要との判断だったのでしょうね。。)
書込番号:7095163
0点

そうですよね?確かに耐久性を考えた結果、「ここを改良しました!」みたいに
光沢仕上げにしたようですが、なんかそこだけ浮き立ってしまい、安っぽさを
感じます。つや消しで高品質な塗料を採用して欲しかったです。あのてかてか
では、指紋も目立ちますしね・・・。
書込番号:7095789
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





