


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
春〜夏まで待つつもりでしたが、フジヤカメラの新春の特価が
58,800円だったので買いました。
発売して2ヶ月も経たないうちに60,000円を切る価格がわずかながら出ているようですね。
どこのお店も比較的在庫が潤沢なこともあり、
このぶんだと3月にかけて、一層安くなるのではないでしょうか。
書込番号:7197496
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
フジヤカメラの新春の特価で購入されたのですね。
>発売して2ヶ月も経たないうちに60,000円を切る価格がわずかながら出ているようですね。
GRDTの時よりも価格の下落が速いですね。
書込番号:7199759
0点

titan2916さん>
本当です。下落のペースは速いと思います。
GRD1 は当初より在庫が不足気味で、1年後にようやく57,000円ぐらいに到達したような記憶があります。
さて、少し触って撮ってみての感想ですが、やはり2年の歳月は大きく、
初代と比べて細部に亘ってリファインされており、期待以上に良いカメラに仕上がっていると思いました。
書込番号:7200363
0点

エル・バリオさん、こんにちは。
私も新年早々購入しました。全く同感です。まだ、買ってから2日しか
経っていないので、ほんの数枚しか撮っていませんが、初代GRDからの
明らかなる進化を感じます。実際の絵やノイズ感、その他操作感の比較は
これからですが、既に液晶ディスプレイの進化を感じています。
初代GRDを手放すか、しばらくは両方を使ってみるか、思案中です。
書込番号:7206995
0点

GreenForestさん、こんにちは。
GRDには「描写の線が太め、色の分離が優れていない。」などの不満を持っていましたが、この2点に関しては完全に解消されたと思いました。
一方でTのUよりも少し甘めの描写は個性として愛おしくも感じています。
これはこれで残そうと思います。旅行などにスペアとして持って行ったり、片方にワイコンを付けたりといった利用方法もありそうです。
バッテリー等が共用なのも便利ですね!
さて、ノイズについてですが私の“感じ”で、暗部ノイズはかなり減っているようです。しかし(!!)、一部のオーナーが指摘をされていますが、ノイズを減らそうとするあまり、ディーテールを削っているかどうかをこれから判断してみたいと思います。
私の見方は間違っているかも知れませんが、ディーテールとノイズを削り、削られた分を高画素CCDの細部描写でカバーするといった画像処理をしているような気がします。
また、Uの画像を数多く見ると、ノイズ処理が強めのカメラに見られるツルンとした感じが明らかにTよりも上のようです。
一方でそんなことを除いてもUはTよりもはるかに魅力的なカメラに仕上がっていると思います!
書込番号:7209735
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





