


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
初期ロットを避けて価格もこなれたころに・・・
ということで満を持して新春キャンペーンで購入しました。ところがこれが一筋縄ではいかない様子。
テストも兼ねてマクロ撮影してみましたが、左側(特に上部)にピントが会わない感じがする。
あまりカメラに詳しくないのでデータを購入した店頭に持っていったところ、やはり明らかに左側が流れているとの事で、
その場で交換となりました。
ところが、交換した商品も同様の現象。改めて電話で症状を伝えたところ、店のストックが
同じロットのため改善されない可能性があるとの事で、念のため月曜日にメーカーに問い合わせ対応策を考えますとの回答。
来週の連休には使えればいいのですが。。
ちなみに製品番号は2台目が00111522、1台目が00112242だったと思います。
ちなみにグリップのゴムの部分は、対策済みなのかしっかりしていましたよー
書込番号:7208706
1点

bimota_db2さんこんばんは。
[7077424] 片ボケで交換? のスレに似たような症例が書き込まれています。
私もそのとき投稿した一人で、接写をしているときに、左下部がややボケていることに気づき、サービスセンターに持ち込みました。交換後は、左下部のボケこそ改善したものの、これまでクリアだった右上がややボケており、とはいえ全体のバランスなどは許容範囲とのことでしたので、とりあえず納得していまは使っています。四隅までキッチリぼけずに映るのが標準なのか、技術的に限界があって多少は仕方がないのか(その際、どの程度までなら許容範囲なのか)は、よくわかりません。
bimota_db2さんのその後の状況について、ぜひ教えていただければ幸いです。
書込番号:7208978
1点

こんばんは。
三脚はお使いだと思いますが、被写体が撓んでいるということはないでしょうか?
被写体との距離がかなり近いように感じますので、そういう事でも影響があるかも
しれませんね。
あと、購入時期やロットはあまり関係ないと思います。
いろんな不具合が潜んでますので^^
購入店を通さず、リコーさんと直接やり取りされたほうが、解決も早いと思います。
私は、直接持ち込みする事ができないので、宅配サービスを使っていますが、
対応も早いですよ。
辛抱強くコミュニケーションをとれば、満足いく結果が得られるかもしれません。
下にリンクを貼っときますが、2枚目にレンズユニット交換後の GR DIGITAL の
画像があります。
これぐらいになると満足度が高いです。
1枚目は、初期不良で交換後の GR DIGITAL U の画像ですが、左下がちょっと甘いです。
こっちは、もう一度リコーさんに診て頂くつもりです。
bimota_db2さんの画像とは、絞りが違いますが、そういう問題でもないように感じます。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9JhZXHnTo
ちなみに交換後の GR DIGITAL U のシリアルNO.は 108千番台でした。
書込番号:7209792
1点

bimota_db2さん
私も同様の不具合?で、一度リコーサービスに交換してもらいました。
が、結局マクロ撮影において満足の結果は得ておりません。
個人的な見解ですが、現時点、GRD2のマクロ撮影にて周囲・四隅がきっちり
写る個体はほとんどないのではと推測しています。
書込番号:7209818
0点

私も買ったばかりですが、片ボケありますね。
まだ三脚で正確に測ってはいませんが、初代GRDを使ってきているのでだいたいわかります。
左下に顕著なボケがあり、全体的に周辺画質が良くないです。
ピント面の平面性なんて文献複写以外ではあまり神経質になることじゃないとも思っています
が、片ボケは嫌ですよね。レンズ工学の話じゃなくて組み立て精度の問題ですから。
いったん粗が見えると次々疑わしくなります。
私の場合、遠景でも左下の解像度がよくない写真がありました。
明日その辺を注意してもう一度試写してくるつもりですが、この方ボケの話はマクロ域だけの話ですよね?
あと、グリップ部もグニグニしているので剥がれそうな気がしますが、初代もよくよく触ってみると剥がれそうな部分があり、気にせず使って保障期間内に剥がれてくるようなら対応してもらおうくらいに軽く考えています。
あまり品質に期待はできないかもしれませんが、操作性はとてもよく気に入っています。
一年の保障期間があるのだからと過剰に反応せず、落ち着いて検証していくつもりです。
書込番号:7209971
2点

高いデジカメですから、メーカーの適切な対応を期待したいですね。
書込番号:7211117
2点

どうも皆さんのお話をお聞きしていると、この現象は個体差によるというよりも
多かれ少なかれGRD2が抱えている問題のようなのですね。
「四隅までキッチリぼけずに映るのが標準なのか、技術的に限界があって多少は仕方がないのか(その際、どの程度までなら許容範囲なのか)は、よくわかりません。」
サステナさんが仰る通り、このあたり、ユーザーとしては非常に気になります。
焦っても仕方ないので、じっくりとメーカーサイドの見解を確認してみようと思います。
みなさん貴重なアドバイスありがとうございます。私も顛末を報告するようにいたします。
書込番号:7211242
1点

昨日、遠景でも左下の解像度がよくない写真があると言ったことについて、検証してきました。
素人なりにいろいろなパターンで撮影して帰ってきて、パソコン画面で検証した結果、一枚目から左下がおかしい・・ので良くみたらゴースト。
他にもいくつかあり初代GRDではこの程度でゴーストなんか出なかったと思うので改めて同一条件で比較検証したいと思っています。
で、遠距離で左下に片ボケによる解像度低下は再現されず「問題なし」という結果になりました。
昨日おかしいと思った写真にも左下にゴーストがあり(ボケてもいるんですが・・)
問題点を感じたらちゃんと検証してから発言するよう気をつけます。m(_ _)m
ただ、昨日撮影した画像にはまだ疑問がありますが、もしかしたら昨晩ファームアップしたことで改善されたのかもしれません。
(マクロモードにした後だったものもありましたので)
しかしこのゴースト、四隅に出るようで、太陽が真横くらいでも出現するようです。
赤茶色のシミみたいで嫌ですので、出現するパターンを検証しておきたいと思っています。
いろいろ書きましたけど、今日一日使ってみて、初代よりずっと使いやすくなっています。
書込番号:7212156
1点

こんばんは。
本日購入店から連絡がありました。
今回の症状をメーカーに伝えたところ、リコーとしてそのような現象は認識していないとの返答で、あくまで個体としての不良であり、店頭在庫で再度交換という結果になりました。
[7077424] でのやり取り等を考えても、そんなはずはないのですが、社内全てに周知されていないのか、やや企業として???
という返答のようような気がします。
で、交換された個体は、なんというかボケ具合のバランスが比較的とれているというか、四隅が均等に甘いものでした。
(気分的には随分マシなのですが)
要はType-gさんの見解の通り「現時点、GRD2のマクロ撮影にて周囲・四隅がきっちり写る個体はほとんどないのではと推測しています。」という事なのかもしれませんね。
お店の勧めもあり、この次明らかに問題があればリコーに直接持っていこうと考えていましたが、特に通常の撮影で問題もなさそうですので迷うところです。確かにこれが製品としての限界のような気もしますので。。
いずれにしろ、もう使ってみてから結論を出そうと思います。
書込番号:7217831
1点

片ボケに関して、メーカーに問い合わせをし、連絡を頂いたのですが、この片ボケに関し
て数値で連絡を頂いたのですが(公表すれば良いのですが、許可を頂いておりませんので、
公表できません。)、その数値から考えますと、サンプル画像の撮影では、片ボケして
当然であると思われます。
デジタルになり、ピンボケがはっきりと解るようになり、我々顧客の要求も大きくなって
いるのも事実だと思いますが、何とかクリアできる問題は研究して頂いてクリアして欲し
いですね。
景色などのマクロ以外の撮影では、片ボケなどは発生しているのでしょうか?
お教え頂ければと思っています。
書込番号:7221181
1点

sokosokoさん、こんばんは。
私も、リコーさんに右上がボケた画像を添付し、再度直接問い合わせてみました。同じく、回答をコピペするわけにはいかないのですが、どうしても中央部が最高画質になり、周辺部は甘くなるとのことです。(以前示した当方のボケ具合は、仕様の範囲内であるとの回答でした)
基本的には、書類の接写には使わないし、マクロ撮影でも、極端に片隅に寄ったところにピントの焦点がくるような写真はまず撮らないので、実際的な問題は感じていません。(それよりも、腕が・・・)なので、これからは、腕か、カメラか?などと悩まず、精進しようと思ってます。
おたずねの景色などの遠距離については、片ボケはありません。解像力は被写体や、光の条件などによっても大きく異なりますが、コンデジとしては、満足できる部類だと感じています。
書込番号:7222345
1点

サステナさん:
写真を見させて頂きました。綺麗な色ですね。写りも良いですね。
リコーの方もこのサイトを見られているようですので、サステナ
さんの写真を見られたら良いのですが・・・・・
一眼レフも良いですが、コンパクトで綺麗写るカメラが欲しいですよね。
私個人的にはCONTAX T3-Dってのが欲しいのですが、これが無理ですので、
これからもリコーに期待して、ずっとマニア的なカメラを作って貰いましょう。
書込番号:7222713
0点

交換後の bimota_db2さんの個体と私のは、何だか似たような感じです。
ちょっと、ホッと(?)しました。
リンクの 3〜4枚目ぐらいの距離だと気になりませんが、5〜6枚目だとやはり新旧の個体差が
ちょっと気になります。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9JhZXHnTo
普段使いにはもちろん問題ないのですが、お値段とうたい文句を考慮すると、
いろんな意味でもうちょっと頑張ってほしいと正直思ってしまいます。
「いったいどこにお金をかけているのか?」というご意見があるのも、ごもっともだと
思います。
でも、楽しいカメラですね^^
私は子供専門なんですが、手放すことにした定番の F31fd よりも圧倒的に出番が多いです。
書込番号:7222997
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





