『マクロ撮影について』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『マクロ撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2008/05/17 19:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

私、至近距離から昆虫を撮影することが多いのですが、今使っているカメラはマクロモードでのISOが手動で設定できず、低いISO(最高でもISO300程度までに抑えられてしまいます)になるため、撮影した写真がぶれたものになってしまうことがあります。 さて、GRD2では被写体まで寄ってマクロ撮影するときに、ISOは手動で設定できますでしょうか。 できればISO400や800で撮影できたら嬉しいんですが。 お願いします。

書込番号:7819988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/17 20:55(1年以上前)

コンパクトタイプの三脚の使用をお奨めします。

書込番号:7820290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/05/17 22:07(1年以上前)

三脚を準備している間に虫は逃げちゃいます! しばしじっとしてくれる虫もいますが、せわしなく動き回る虫も少なくはないので、三脚はあまり意味がないと思っています。

書込番号:7820742

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/05/17 22:52(1年以上前)

ISOは自由に設定できると思いますが、虫相手ならリコーのR8の方が撮りやすいと思いますよ。

書込番号:7821019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/17 22:54(1年以上前)

Whatever Will Be, Will Be.さん、こんばんは。

>GRD2では被写体まで寄ってマクロ撮影するときに、ISOは手動で設定できます
でしょうか。
出来ますよ。マクロモードであろうと、なかろうと、ISO は手動で設定でき
ます。
選択肢は80、100、200、400、800、1600ですが、加えて、AUTOおよびAUTO-HI
というISO設定もあります。
AUTO-HIは、カメラの初期設定では上限が400に抑えてありますが、自分でいか
ようにも変更できます。
まあ、高感度の画質の問題は置いときまして。

書込番号:7821035

ナイスクチコミ!2


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/05/18 01:24(1年以上前)

予算に余裕があるのなら、デジイチ買うか、多機種の方のがご希望の撮影条件には
向いてるように思いますね・・

GR−DUでの撮影にこだわるのなら、失敗写真が多くなっても、気長にたくさん撮影すれば
良いと思いますよ

いずれにしても、昆虫の撮影は根気が要ると思います

書込番号:7821874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/05/18 03:02(1年以上前)

別機種

 
 
R8の方が28-200mmなので使い勝手は良いと思います。

今日はみかんの木の中にいた蝶をテレマクロで撮りました。
手を伸ばしてカメラを突っ込むわけにはいきませんでしたから。

書込番号:7822097

ナイスクチコミ!4


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/18 03:38(1年以上前)

当機種

Whatever Will Be, Will Be.さん、みなさん、こんにちは。

floret_4_uさんがお答えになっている内容で十分だと思いますが、
私見を少々述べさせていただきます。

手ブレを防ぐ上で、GRDIIが他のコンデジに比べて有利な点は、
レンズが多少明るく、同じISO感度でもシャッタースピードが稼げる事です。
あと、マニュアルフォーカスが使えますので、
あらかじめ被写体までの距離を設定しておけば素早く撮影が出来ると思います。
撮影しながらの微調整も可能です。
この方法であれば、マクロでありがちな、
別のところにピントがあっていた・・・という事も防ぎやすいと思います。
もちろん、レンズ先端から被写体までの距離を一定にとるために、
多少慣れが必要かもしれません。

他のコンデジの場合でもISO感度を手動設定できるものも多いと思いますし、
手ブレ補正を搭載していたり、比較的良好な画質で(?)高感度撮影が出来るものもありますよね。
みなさんが仰るように、中にはGRDIIよりも総合的に使い勝手が良いものもあるかもしれません。
持ち運びに問題がなければ、デジイチを使うのがもちろんいいでしょう。

あと、いまふと思いついただけなので、お馬鹿なことを言ってるかもしれませんが、
なにか適当な光源があれば、被写体を明るくしてシャッタースピードを稼げるかもしれません。
暗いときに鍵穴を照らすためのLEDライト付きキーホルダーとか売ってますよね。
不自然な絵になるかもしれませんが、いかがでしょうか。

書込番号:7822145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2008/05/18 06:08(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。 マクロモードでもISOは手動で設定できると言うことで安心しました。 R8がおすすめという助言もあったのでR8の情報も調べました。
マクロ撮影で比較すると、GRD2が被写体までの距離が最短1.5センチなのに比べ、R8は1センチと、0.5センチの差があり、R8の方がより「寄れる」カメラだと思いました。
テレマクロという使い方も、ズーム機能を持ったR8ならではの面白い使い方ですね。 一眼レフカメラの、100ミリ望遠マクロレンズのような使い方ができるわけですね?
R8のマクロ撮影は遠近両用・・・、うーん魅力あります!

広角一本で硬派な印象のGRD2に惹かれたんですが、機能てんこ盛りのイケメンR8に魅惑されちゃいそうですね!

書込番号:7822303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/19 01:09(1年以上前)

当機種

GRD2のマクロはなかなか良いと思いますよ
ただ昆虫などには苦労するでしょうね…
残念ながら、数打たないと当たりませんね

書込番号:7826454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/05/20 19:00(1年以上前)

GRD2はR8に比べて明るいレンズだから、ちょこまかと動き回る虫もぶれることなく撮影できそうな感じもしますし、
しかし広角だからこそ、余計に被写体まで近づかなくてはならず、かえって虫に逃げられる可能性が増大してしまいそうな感じもします。
そうなるとせっかくのGRD2が宝の持ち腐れになってしまいかねません。
R8とGRD2の間で気持ちが揺れています・・・。

書込番号:7833023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2008/05/20 20:29(1年以上前)

私はR3とGX100を所有してます。
小物とか静止物を取るときは一杯に絞って深度の稼げるGX100+3脚
虫とか花は強力なズームとテレマクロで構図の自由度が高いR3で手持ち撮影します。
GX100程度のズームじゃR3の自由度には到底及びませんから・・・

Whatever Will Be, Will Be.さんの用途ならR8がいいと思います。

書込番号:7833381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2008/05/22 21:01(1年以上前)

アドバイスをくださった皆さん、ありがとうございます。
結局GRD2とR8で迷った結果、R8を買いました。 GRD2に比べてR8の画質が特に劣ると感じなかったことと、テレマクロの誘惑に負けたことと、R8の値段が最近とみに安くなってきていることが理由です。
R8がこちらに到着すれば、またR8のスレッドの方にレビューを書きたいと思います。

書込番号:7841707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/05/24 14:27(1年以上前)

マクロの世界、色々と楽しんで下さい。
購入おめでとうございます。

書込番号:7848640

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <856

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング