『「妄想」マイクロフォーサーズ参入の可能性』のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

『「妄想」マイクロフォーサーズ参入の可能性』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 sin changさん
クチコミ投稿数:1489件

現在GRD2とGX200を所有しており大変満足しています。

先日パナからマイクロフォーサーズ(以下m4/3)第一号であるG1が発表されました。
大方のカメラ好きの期待を見事に裏切りパナらしく無難にまとめてきたなと思ってます。
m4/3を盛り上げようという思いよりも、あくまでも手段としてパナにはm4/3があるんだなと感じました。

そこで思ったのが、もしリコーがm4/3に参入したならばという妄想です(笑)
正直次世代としてのGRD・GXシリーズ共に歩留りを感じます。
DP1みたく大型素子を乗っける手もあるでしょうが、この際思い切って、GRレンズを手土産にm4/3に参入するのもアリかなと思った次第です。
GX200発表時に「企画段階で大型素子化の話が全く出なかった」と言ってたのがずっと引っかかってました。(m4/3への伏線では?という妄想)

パナ・オリには絶対出せない「色気」をリコーのカメラは持ってると思います。
また思想的にも競合しないと思うので共食いもないかなと(笑)

リコーのm4/3参入。みなさんはアリだと思いますか?

書込番号:8346507

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 Sans toi m'amie 

2008/09/14 03:50(1年以上前)

フォーサーズセンサーを使いながらもGR-Dと同じボディの薄さ、レンズバリアを実現できるならありかもですが・・・。

書込番号:8346544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/14 06:48(1年以上前)

こういう事を考えるのはさるこじさんだけだと思っていましたが、
スレ主さんもそうでしたか。。。

リコーはGRDU、GX200、R10を見ればわかりますが、
自社のデジカメに強い拘りを持っています。
下手に冒険はしないでしょう。
GRレンズは昔のLマウントみたいに、
もうレンズ単体での供給はしないと思う。
それに、一眼はとっくの昔に撤退していますからね。

まあ、将来どうなるのか?はわからないけど。

書込番号:8346724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/14 10:23(1年以上前)

独自の商品開発をしますから、4/3に参加しても面白いと思います。

書込番号:8347448

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin changさん
クチコミ投稿数:1489件

2008/09/14 13:29(1年以上前)

からんからん堂さん>>

やっぱブランジバック考えると別もんのカメラになっちゃいますかね。


合点承知!承知の助〜♪さん>>

その名前はもう不用意に出さない方がいいと思います。
同類にされて馬鹿にされたようですごいショックです。
ただm4/3を2社だけだともったいないなと思っただけです。
別にリコーじゃなくてもFUJIとかでもいいかなと・・・
ソニーの発想力だとこの規格に一番相性がいいメーカかなとも思います。

書込番号:8348204

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/14 16:26(1年以上前)

初期には「イメージキャプチャーデバイス」を標榜してたリコーなら、クラシカルなカメラとはかけ離れた製品を具現化できるかも知れませんね。

http://www.ricoh.co.jp/dc/past/rdc/7s/
(NECのピコナとかも、今なら受け入れられるコンセプトかも・・・・・出るのが早すぎた)


と云う訳で、
>リコーのm4/3参入。みなさんはアリだと思いますか?

私は"有り"だと思います。

京セラが存命なら、サムライとかも出ると面白かったんでしょうが・・・・覆水盆に帰らず。

書込番号:8348873

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/14 16:30(1年以上前)

でも本当は、Pentaxから「110 デジタル」が出て欲しい訳ですが(^^;)

書込番号:8348893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/09/14 17:09(1年以上前)

みなさまこんにちは。

sin changさん>

ご提案の件、大アリの大賛成のクチです。(^-^
多少ボディが大きく重くなっても…シグマDP1+α程度の大きさにまとめられれば、十分かと!ファインダーを現行機同様の外付け光学式とすれば、案外可能なのでは?
さらに、広角ズーム+外付けEVFのm4/3機を、GXシリーズで売り出す!

ン〜、夢のようなプランでヤンス!

書込番号:8349067

ナイスクチコミ!0


妄想爺さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/14 17:37(1年以上前)

Pentaxからマウント径とボディの比率をauto110に合わせた
マイクロフォーサーズ規格の巨大なauto110の再来をきぼん。

書込番号:8349173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/15 01:33(1年以上前)

sin changさん

>その名前はもう不用意に出さない方がいいと思います。
>同類にされて馬鹿にされたようですごいショックです。

いえ、馬鹿にしたわけではないですよ。
私のレスは軽く受け取って下さい(^^)
面白い発想では有りますけどね。

書込番号:8351852

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング