


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0226.html
今朝、テレビのニュースで放送されてました。
デジタル一眼の動画機能より興味あります。
書込番号:8429706
1点

『視えの貼り合い』じゃあ〜ないですよね。。^^”
書込番号:8429949
0点

ねぼけ早起き鳥さん
素晴らしい写真拝見しました。
写真は基本的に平面です(写真展などで立体的に表現する方もいるかもしれませんが)、しかし写し撮るものは全てと言っていいほど立体物です。
色再現.階調再現.コントラスト再現.遠近感.ぼけ(被写界深度).被写体との距離.撮影アングル.フレーミング.広角〜超円望遠までのレンズの使い分け等で立体感を出しますが、やはり限界があります。
今回のフジのコンパクトデジカメは画期的なカメラです。
来春発売との事でした。
値段次第ですが、まず間違いなく買います。
今までの写真の理論をひっくり返すかもしれませんよ。
書込番号:8430347
0点

Pretty Boyさん、ご覧いただきありがとうございました。
Pretty Boyさんの、「Air」もステキですね。。^^)
扱うパラメータが増えてシステムが複雑になるということは、
さらに機械任せになることにつながりそうなので、
針穴写真機や日光写真以上に愉しめるかどうか。。は、不安です。
でも、
パノラマ貼り合わせは使ってみたいです。
書込番号:8430484
0点

Pretty Boyさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
何か、興趣が湧いて来ますねぇ〜!o(^o^)o ワクワク♪
もううん十年も前になりますがぁ...アサヒペンタックスで、ステレオアダプターなんて
オプションがあって、話の種にと思って買った事がありましたが、今でもあるので、
ちょっとびっくり!...(゜〇゜;)おおっ!
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30338
こう言った、ギミック的?(^_^;な物を使わなくても、二台のカメラとリバーサルを
使って、二枚の写真を撮り、そのリバーサルをスリーブからマウントに入れて、両目
で見れるステレオビューワーみたいな物を使って、3Dで楽しんだりもしてましたが、
1台のデジカメで、手軽に楽しめるとなると、また楽しみが増えますね!うん!(^^)
※話がズレますが、同じくアサペン時代、レンズ正面方向の真横が写るように、反射鏡
が仕込んであるアダプターなんてのもありましてけど、流石にこの時代、怪しい使い方
をされるのを警戒してか、、これは今は見つかりませんでした...探せばあるのかな?
うっ。。。(^x^;)へ
書込番号:8431467
1点

豆乳ヨーグルトさん
アサヒペンタックスですか。
ペンタックスの前の社名でしたかね?ペンタックスLXは有名ですが。
フジも生き残りを賭けて出すデジタルカメラかと思えます。
色再現2枚同時撮り.動画,静止画同時撮影の機能は不要に思えますが、超ワイド合成は魅力ですね。
今のデジタルカメラは不必要な機能をポンポン搭載(多種.多機能)してますが、はたしてどれだけ皆さんが多種.多機能を求めているか?です。
写真画質と言った面ではコンパクトデジカメなのでそれほど期待はしていません、ただこの奇抜な発想.フジフィルムの技術力には大いに期待したいです。
爆発的に売れるかもしれません。写真画質と言った面ではコンパクトデジカメなのでそれほど期待はしていません、ただこの奇抜な発想.フジフィルムの技術力には大いに期待したいです。
コンパクトデジカメもマンネリ化しているので、爆発的に売れるかもしれません。
若い女の子中心に。
キャノン&ニコンの大手もあぐらかいてたら足元すくわれますよ。
書込番号:8431766
1点

写真の文化は昔から今日までずっと続いてきました。
その過程でモノクロからカラー、アナログからデジタルへと変化はありましたが、
基本は2次元で、静止画です。
活動写真(映画)は別物として発展しましたが、静止画の写真がなくなることは
ありませんでしたし、2枚の写真を使った3D写真というものも、割と古くからあります。
今日のニュースになっていたデジカメは、人によっては面白いと感じるでしょうけど、
私には目新しいものには見えず、またこれまでの写真の概念を覆すものでもないと
思いました。
ただ、技術というのは、役に立たなくてもとりあえず作ってみて発表すると、
思っても見なかったところで活用できたり、また別の技術と組み合わせることで
本当に役に立つ新しい製品になったりもしますので、今回のフジの製品のような
ものが発表されることには悪くないと思います。
まぁ、5年後10年後には写真といったら3D写真が当たり前の世の中になっている
かも知れませんし。
書込番号:8432703
3点

昔懐かしくなって手製のステレオビューアーを押し入れから
引っぱり出してきました。ボディはステレオカメラ本体に入れた
LOMO LC-Aのプラケースに半透明のコンビニ袋を貼ったもの。
接眼部はペットボトルのネック。「子供の科学」以下の工作ですが、
まともな材料が手に入る国じゃなかったもんで……(^^;)
FUJIの製品、ここまで来たら発売中止ということもないでしょうし、
こんな苦労ともおさらばできそうですね。
書込番号:8432943
0点

ぶるーぶらっくさん
活動写真(映画)は別物として発展しましたが、静止画の写真がなくなることは
ありませんでしたし、2枚の写真を使った3D写真というものも、割と古くからあります。
今日のニュースになっていたデジカメは、人によっては面白いと感じるでしょうけど、
私には目新しいものには見えず、またこれまでの写真の概念を覆すものでもないと
思いました。
一眼レフカメラを初めて買ったのが20年ほど前です。
3D写真?初めて知りました。
今回のフジの製品のような
ものが発表されることには悪くないと思います。
絶対良いことだと思います。
個性的なカメラは好きですね。
書込番号:8433102
0点

プロジェクターとかと連携させると効果的なプレゼンとか出来そうですね。
書込番号:8435026
0点

Pretty Boyさん、こんにちは。
以前使い捨てカメラでもビューワー無しで飛び出し写真になるよう、凸凹レンズ表面加工仕上げのがありました。面白くて使っていましたが、今ではプリントが劣化してきて反って来ています。使用中の750Zでも3D写真が撮れますが、所謂ビューワー経由になります。
今回の富士フィルムの3Dも凸凹レンズ仕上げみたいで自宅でのプリントは無理っぽいですが、楽しみです。
書込番号:8435083
0点

発売前にいろいろ遊んで不安解消と行きましょう。。^^)
http://www.rpm.or.jp/home/h-kouno/strphoto.htm#PH1
http://www.mirai.ne.jp/~dan/3d/3d001.htm
http://www.ne.jp/asahi/naggy/homepage/3d/howto.htm
http://homepage3.nifty.com/SnyaOkamoto/3dphoto/3dz.html
書込番号:8435432
0点

FUJIの新製品、ステレオ動画の撮影には対応していない
ようなのが残念ですね。それができたら店頭デモで
「おお!」と思う人多いだろうに……。
書込番号:8436724
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/26 18:56:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 11:06:42 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/22 3:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/04 19:57:56 |
![]() ![]() |
25 | 2017/08/01 20:45:01 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/15 11:16:35 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 22:52:09 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/12 13:34:30 |
![]() ![]() |
7 | 2013/01/23 12:17:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





